『迷ったらリードで。』 ブイスリャライダーさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

リード125のレビューを書く

ブイスリャライダーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
0件
バイク(本体)
3件
0件
Bluetoothスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費4
価格無評価
迷ったらリードで。

【デザイン】
可もなく不可もなく
【エンジン性能】
文句なし
【走行性能】
足元平らなスクーターでは一番でしょう。
【乗り心地】
まあまあ。
【取り回し】
最高ではないが、いい。

【燃費】
文句なし
【価格】
妥当ですかね。
【総評】
カッコ良さはPCXに劣るし,高速度での巡航もPCXが安定性はいいのでしょう(重いから。)。リードは取り回しも含め実際は軽いのだけど、いい意味での重さ(安定してる)も感じる。以前はディオ110であったが、ディオも価格以上の(当時は20万前後)パフォーマンスを感じた。ディオは発進後スピード感はないが、後ろの車は遠く離れており問題はない。しかしつい後ろを見てしまう。体感的に遅いのである。リードは力強い加速感を味わえるのでこれは確実に後ろを引き離していると思うことが出来る。差はないのだがこれはバイクの生命線ともいえるものである。MTであればエンジン回転を引っ張ってシフトアップしていけば満足できる加速感を味わえる。スクーターも同じである。また大きな風防をつけるとその差が大きくなる。欠点と言えば後ろのタイヤが10インチなので多少減りが早いと思われる。しかし小さいタイヤは安いので長く乗れば費用的な差はないと思う。それと全面のカバーが左右あと5センチづつくらい広ければ足が寒くないのかなと思うぐらい。シート下の容量が大きいのが最大の特色などと言うが、別にディオでもシートが長く後ろに積めるので問題はなかった。ディオはモデルチェンジし、価格差5万程度になった。しかしトルクはそれほどアップしたわけではなのでやはり体感の加速感はリードにはかなわないだろう。買った後見た目ではもっといいのがあるなと思うだろうが、実用での後悔はしない。それがリード125だと思う。

使用目的
買い物
頻度
週3〜4回

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「リード125」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
2023年5月新車購入 最高の相棒でした  5 2023年5月9日 21:50
バッテリーが上がる。キックくらい付けろ。  3 2023年5月9日 20:16
PCX160から乗り換え  4 2022年8月22日 20:26
走って良し、燃費も良しの優等生。  5 2022年6月26日 13:44
良いバイクです。街乗りに最適と思います。  5 2022年5月29日 15:32
乗り心地(座り心地)  5 2022年4月30日 11:32
走りと実用性に関しては優等生  5 2022年4月8日 15:20
購入初日の個人感想です。旧型から乗換え。  4 2022年3月27日 22:36
もう乗り換えたい  3 2022年3月20日 11:39
迷ったらリードで。  5 2022年1月7日 21:13

リード125のレビューを見る(レビュアー数:95人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

リード125のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

リード125
ホンダ

リード125

新車価格帯:32450033

リード125をお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意