ホンダ リード125のコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.80 | 4.45 | 51位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.67 | 4.19 | 5位 |
走行性能![]() ![]() |
4.14 | 4.25 | 24位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.48 | 3.98 | 36位 |
取り回し![]() ![]() |
4.40 | 4.17 | 29位 |
燃費![]() ![]() |
4.69 | 4.14 | 25位 |
価格![]() ![]() |
3.66 | 4.03 | 49位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年1月25日 11:30 [791529-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】
見た目は原付二種では史上最低かもしれません。
明らかに見た目で選ぶ車種でない。
【エンジン性能】
燃費とパワーが高いレベル(とは言っても所詮125ccだが)で両立出来ている。
ただ、面白味は全く無い。
【走行性能】
コーナリング性能は最低。
ほぼ50ccと同じと考えて良いレベル。
【乗り心地】
安定感が無く、乗っていてとても疲れる。
これも50ccとほとんど差はありません。
【取り回し】
車体が小さくて軽いので取り回しはしやすい。
数少ない長所の一つ。
【燃費】
実際に計算したことはないが、燃費が悪いと感じたことは無い。
寒い時期でも同じ。
【価格】
内容を考えれば割高。
ここまで安っぽいのに何故高いのか不思議。
【総評】
自分は試乗せずに買ってしまったが、試乗してたら絶対に買わない。
距離が伸びない内に売却して、他の車種に乗り換える予定です。
買うか迷ってる人は買わない方が良いです。
おすすめしません。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月26日 07:44 [638970-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
購入一週間のレビューです。あまりかかれてないところを書いてみようかと思います。
【走行性能】
今一つ。悪くはないが低速でのもたつきが日によりバラツキがひどい。寒い日は20キロ辺りで失速からゆっくり加速→40キロから急な加速と滑らかな加速にならない。
【乗り心地】
最悪の一言。特にフロントサスは20年前の原付二種以下の悪さ。とにかく段差を全く吸収しない。アドレスの方が小さなタイヤとはおもえないくらい乗り心地は良い出来。
またシートの固さも現状で最も固い。この二つが合間ってとてもじゃないがツーリングには使えない
【取り回し】
良好
【燃費】
45以上でまぁ満足
【価格】
高い。
【総評】
良くはない。
とにかくサスとシートが悪すぎる。昔の原付の方が数倍よい。足元は足を伸ばせない構造(伸ばすための足置きがない)なので あくまで数キロ以内使用で割りきればいいバイクだが、少し遠出もあるなら疲れにくいシグナスかアドレス、リードEXが良い。
あくまで用途しだいだが、給油に五分もかかるようでは町乗りにも使いにくい。早々の改良が入るレベルなので今は絶対手は出すべきではありません
※H26,4月追記
ステップボードのシート下に体重かけると床が抜ける。ひっぺがしたらステイもなくただ貧弱なプラスチックのひっかけでとめているだけ。こんなひどい構造はかつてみたことがない。少し踵に力入れると床が抜けるので注意を。
タンデムステップはただ付けただけのかざり。全く固定されない仕組みで、長々足を乗せるなど不可能に近い。
千キロ以上走ってもサスは固い。そもそもフロントタイヤの上にバッテリーを置いてこの固さで乗り心地も各パーツ類耐久性も言い訳がない。
シートは柔らかい=へたりやすいではない。
粗悪な固いシートを付け誤魔化す事自体が大間違い。アイドリングストップを無くしてでもコストをかけ柔らかく粘りよくもう1〜2センチ低い物を付けるべきでアドレスのローシートの出来を知ってれば納得できるはず。バイクで金をかける場所が根本的に違っていてこんなシートでは足つき悪くなるのは子供でもわかる事。だいたい工事後の道路をしばらく走ればヘルニアを誘発するような粗悪なシートが世界で認められるわけがない。
加速の悪さはアプデで治るらしいが、しらなければその前に右折で事故死する人がでるかもしれないのに未だに何の告知もなし。ガソリンも給油時の吹き出しもさすがに販売中止をしてもいいくらいの危険レベル。
とにかく現状は商品と呼べる完成度ではなくハッキリいって不良品である。もちろん改良版がでても初期購入者は無償修理もないわけで、やはり今は絶対買ってはいけない代物である
燃費が少し良いことと積載(フロントは全く使えない)が他より上なだけで満足いくようならアリだが、こんな未完成品&不良品をためらいなく高額販売するとは宗一郎さんも天国で泣いているのではないだろうか
社員全てが今一度宗一郎さんの言葉を思いだし、"ホンダの物作り"とは何だったのかを一から学ぶ必要がある。乗り手と修理手の為の作り方ではなく、利益最優先で物作りに走っている今の堕落したホンダそのものの姿がこのバイクあらわれているように思えてならない
参考になった58人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
