リード125 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.17
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:95人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 3.80 4.45 50位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.67 4.19 5位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.14 4.25 24位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.48 3.98 37位
取り回し 取り回しやすさ 4.40 4.17 29位
燃費 燃費の満足度 4.69 4.14 25位
価格 総合的な価格の妥当性 3.66 4.03 48位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

リード125のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

エクセルギーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
取り回し4
燃費5
価格4

【デザイン】
特別カッコよくはないが、だからこそイタズラされたり盗まれたりはしにくいので普段使いとしては気楽でいい。
メットインが大容量だが、キャリアも箱が載せやすい構造になっているので、大きめの箱をつけると最強の積載性を発揮します。

【エンジン性能】
静かでパワフル。予想以上にグイグイ走る。

【走行性能】
接地感が安定しており安心して走れる。
ブレーキが弱いと言われるが、逆に言うと結構強めに握っても滑らないので原付1種のブレーキのような感覚でラフに使える。

【乗り心地】
サスは空荷だと多少固め。シートは原付2種クラスとしては普通だと思う。

【取り回し】
原付2種としては取り回ししやすい方。PCXとかほどではないが意外と長いので狭い駐輪場から出るのは少し気を使う。

【燃費】
横浜市内から都内までの通勤でのんびり車の流れ程度で走ると55km/L程度までいくことも可能。
アイドリングストップは信号待ちが細かい都市部では逆効果にもなるので状況によってオンオフしてもいいかと思う。
バッテリーの負担もあるが、通勤で乗るほど頻繁に充電されているなら誤差の範囲だと思う。

【価格】
アクセサリーソケット、LEDヘッドライトやテールランプといった装備を考えるとDio110とかよりはこっちのほうがコスパは良いと感じる。下限グレードと中級グレードの差のような感じ。

【総評】
PCXのような人気車だと盗難リスクを意識して駐輪時の鍵などを考えておかないといけないと思い、いたずらや盗難などのリスクの少ないラフに使える通勤車を探してリードにたどり着きました。
優しい見た目に反して予想以上にキビキビ走ることもでき、かといって急かされるような性格でもない自然体で走れるバイクだなと思います。

使用目的
通勤
買い物
頻度
週3〜4回

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひでスタイルさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
21件
バイク(本体)
1件
7件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格5
   

   

【デザイン】
見た目カッコいいと思ったのはやはりシグナスx、リード125はダサカッコいいと思う。
【エンジン性能】
スペック的にはシグナスよりも良い数字、espエンジンはアクセルを開けるとスーっと走って、気付くと80kmくらいになってる。
【走行性能】
出だしもスムーズでスタートダッシュも速い!ただブレーキの効きがちょっと甘い気がします。
【乗り心地】
決してよくは無い。サスは前後共硬め、せめてリヤサスは硬さ調整出来るようにして欲しかった。

【取り回し】
悪くは無いと思います。
【燃費】
まだ2回ほどしか給油してませんが、リッター45kmくらい、アイドリングストップは使ってません。
【価格】
新車乗り出しで30万切るくらい、このクラスはこのくらいだと思う。
【総評】
乗り心地が悪いとかスタイルがダサカッコいいとかありますが、その分、収納力、エンジン性能諸々を考えると文句の付けようの無い車輌だと思います!

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紅茶がおいしいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

レビュー対象車種は2016年式になります。
【デザイン】
リアはスッキリしており、いかにも若者向けですが、フロントフェイスは古めかしいです。慣れた今では、可愛くていいですけどね!
【エンジン性能】
PCXと同等の性能を持ち、2〜3万安いのはお買い得感ありです。
【走行性能】
他の方のレビュー通りで、ショックが硬く、路面の段差をダイレクトに拾います。
購入から2年経ちますが、今でも慣れないです。
ブレーキはCBS(コンビブレーキシステム)を採用していますが、これは必要ないです。
リアブレーキが必要な時、右左折する際に効きすぎて再加速までラグがあります。
(普通の人は気にならないです。)

【乗り心地】
これは、最高ですね!
マフラー音が静かで、乗っていても疲れない。
幹線道路でも60キロ+αで、車体は安定しております。
【取り回し】
少し、車体が大きいですが慣れてしまえば丁度良いサイズ感です。
大きすぎず小さすぎず、絶妙なサイズです。
押し歩きもそこまできつくないです。
【燃費】
片道18キロの通勤に使ってます。
平均リッター50キロです。悪いときで48キロでした。
週5日の通勤でガソリン代が600円です。
月にすると2400円!!
浮いた通勤手当て分美味しいもの食べてます(笑)
【価格】
乗り出し30万切りました。それでも高いですね。
ただアイドリングストップ、時計機能、トリップメーターなどなど豊富な機能を搭載していることを考えれば妥当かと。
【総評】
買って満足してます。
PCXと悩みましたが、リードで正解でした。
収納が広く、作業着や買い物袋をそのまま詰め込めます。
標準でリアキャリアが搭載しているので箱も載せられます。(普通はキャリアを別に買うと1万前後と取付工賃が掛かるのでありがたい!)
時計機能が付いてるので通勤時に重宝しております。
また、オイル交換表示機能が付いてるので管理がズボラな方(私みたいな)にオススメです。
加速は、60キロまであっという間に伸びます。メーターは必ずみてください!
振動が少ないので60キロだろうと思い込んでたら70キロだった経験が何度もあります。今でもあります。(それだけ乗り心地がいいんですよ)
足元に荷物が置けるのいいですよね。
たまに、6本入りのお茶を買うのですがPCXだと置けないと思いました。
アイドリングストップ機能ですが、私は毎日使用しておりますが、不調など一切なく信号待ちの静寂間がいいですね!!

因みにこのバイクで、鹿児島の佐田岬に行ったこともあります。長距離ツーリングにも使えたことには驚きましたね。

長々書いてしまいましたが、これといってデメリットがないとても素晴らしいバイクです。
壊れたら、また同じバイクを買いたいくらいです。
通勤を目的に考えている方は強くオススメします。

2020年8月15日追記
ーエンジンに対してブレーキの効きが悪いー 【A】
レビューを書いて、あまり不満点を書いてないことに気付いたため気になる点を追記していきます。
リード125に使われているエンジンはPCXと同じ高い特性を持つエンジンの為、それなりに馬力があります。
ただ、ブレーキが貧弱なのか思いっきり握らないと止まらないです。
前に乗っていた、ヤマハのMIO125(輸入車)はブレーキを少し握ったらすぐ減速し、ピタッ!と止まるのに対し、リードは握ってもスルスル前に進もうとしています。急ブレーキ回避の為なのかどうか分かりませんがここは改善してほしいところです。
※できれば前回も書きましたが、CBSを無くして欲しいです!

ーリアキャリアの形状をもう少し大きくしてほしいー 【B】
現在、リアボックスを付けて通勤しているのですがリアキャリアの形状をもう少し大きくしてほしいです。
できれば、ボルトの穴の数も増やしてほしいです。
元々、このリアキャリアはホンダの純正のリアボックスを搭載する予定で作られている為、社外品のGIVI等のボックスを取り付ける際は加工が必要です。
自分はSHADを使っていますが、取り付けに苦労しました。

ーショックが固い問題ー 【C】
今でもそうですが、シートが固いのとショックが渋いのでちょっとした段差を乗り越えると、痛いです。
長距離ツーリングならこのセッティングで構わないですが、近場に買い出しに行くときは少し辛いです。

以上のA・B・Cの評価によりデザインと乗り心地を減点します。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった24人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リード君さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格4

リード125になってここまでのレビューです。
オイル交換3000kmごとに総距離24000キロ
20000km越えてから加速感鈍りだす
今回、Vベルト、ウェイトローラー、エアクリ、プラグ、フロントブレーキパッド交換し加速感スムーズになりました。純正タイヤは14000kmで両方ダンロップD307に交換後、リアのみ先に交換
リア10000kmほどでスリップサインでました。
フロントはまだ半分残ってます
フロントブレーキパッドは15000キロで純正からキタコの赤パッドにしましたが思ってたほど効きがよくなく、耐久性もいまいちだったので今回純正にもどしました。
バッテリーはアイドリングストップ未使用でまだ行けそうなんでもう少し先に交換予定
旧Vベルト見たらかなり傷んでたんで25000km近い方は
交換をお薦めします。
リアショックはポンポン跳ねてきました。よくいえば
交換した方がよさそうです。
フロントホークは大丈夫
あと燃費はアイドリングストップ未使用でも満タン220kmぐらい、タイヤが食いつきがいいのか?純正よりも若干おちました。こんな感じです。

参考になった31人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えいジィさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格4

主に街中での足としてリード125 を買いましたのでレビューします。
参考までに、私の今までの主な車歴は、XE50、Z750FX、Z1、エリミネーター、VMAX、ゼファー750、シャドウスラッシャー750、スーパーカブ90、アドレスV100、トゥデイAF67、GN125Hなど。

【デザイン】
2BJ-JF45になって洗練されたと思う。実車をみると写真より高級感がある。ポセイドンブラックメタリックは天気の良い日には青みがかった色味になる。けれんみの無いデザインだから、乗り手の性別、世代、服装を選ばない。
フラットフロアなので二人乗りする時や後ろに荷物を積んだ時でも乗り降りしやすいし、雨の日は膝から下はほとんど濡れない。フロアの一部がえぐってあるので足も着きやすい。
シート表皮は前席は滑りにくいシボ入り、後席は滑らか。赤いステッチがアクセントになっている。
ヘッドライトは照射範囲は広いものの、LEDのため色温度が高く、あまり明るく感じない。市街地では点いているのか確認したくなるほど。ハロゲンヘッドライトの方が少し黄色味がかっているので路面状況が見やすい。
メーター類もシンプルなデザインで情報を読み取りやすい。デジタルパネルは燃料計、オイル交換次期のほかに、切り替えでオドメーター、トリップメーター、時計を表示できるので便利。
アイドリングストップ時に緑色のインジケーターが点滅するので、ウインカーが点いているのかと見間違える。

【エンジン性能】
フラットトルクで60kmまでスムーズに加速する。125 スクータークラスでは速いと思う。
PGM-FIで始動性良好。排気音も静か。
アイドリングストップは信号待ちで静寂を堪能できる。再スタートもストレス無しの秀逸な出来。

【走行性能】
低重心と小径ホイールのおかげでフットワークは軽く、Uターンもしやすい。
ブレーキはコントロールしやすく必要十分な効き。

【乗り心地】
ある程度の速度で段差を超えると、ハンドルを通じて脳天に衝撃を受ける。フロントサスが仕事をしていない感じ。ハンドルを緩く握っていれば衝撃は緩和できる。
二人乗りすると乗り心地がすごく良くなる。
シートが硬いと言うレビューもあるが、私はクッションが効いて座り心地も良いと感じる。
250km程度のツーリングではお尻も腰も痛くならない。
【取り回し】
低重心と軽量、スリムなサイズで取り回ししやすい。
押し歩きも楽。
メインスタンドは軽い。
【燃費】
片道7kmの市街地通勤で40〜43。250kmくらいのツーリングで45〜50。
シートを開けずに給油できるので便利。

【価格】
装備と価格のバランスは良いと思う。PCXとは数万円の差だが、市街地での取り回しや実用性で考えるとリード125 の存在価値は十分あると思う。

【総評】
大容量のシート下スペースや、取り回し易さ、燃費の良さ、時計や電源ソケットなどの充実した装備による実用性。けれんみの無い高級感を感じるデザインなど、長く付き合えるバイクだと思う。
このバイクに限らないが、125 までは市街地の駐輪場が使えるので便利。

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

r26さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費5
価格4

【デザイン】
派手なバイクより良い
しかし後ろから見たとき夜間に原付2種とわからないため煽られると思う
【エンジン性能】
かなり良いエンジン静かである、マフラーが優秀なのか知らんが
住宅地に夜間帰宅しても気づかないのでは
逆を言うと走行中音が静かなのですり抜けは注意
以前原付レッツ4を乗っていたが、リードは坂の登りのパワー半端ない
慣らし運転でもスイスイ加速する。
【走行性能】
スピード知らん間にオーバーするから注意
カーブは慣れないからかまだ倒せない
でもレッツよりは曲がりやすい
【乗り心地】
シートが硬いとか言う人アホなのかなと思う
荷物積載これだけできて普通だとおもう
レッツと比べると全然段差も痛くない
普通に良い
ハンドルの位置も170センチくらいの僕にはちょうど良い
足つきがちょっときつい僕のような短足な人は事前に見た方が良い
【取り回し】
レッツ4と比べるとしんどいがPCXよりは良い
まだ慣らし運転なので慣れたらいけるでしょう
【燃費】
ちょー良い
慣らし運転で
満タンから50キロ走ってもワンメーター減らなかった
【価格】
高いが品質的に妥当だと思う
下駄がわりに使用するバイクではない
それならDIO110買った方がよい
【総評】
買ってよかったと思うバイクである
ソロキャンプに使う人とかにはかなりオススメである
荷物積載半端ないです。
デザインは別に問題がないが
夜間後ろから見たとき50ccに見え煽られるかも
あとハザードが欲しかった
あとホーンの位置がちょっと悪い誤発してしまう。
そのため辛口の星4つ
頑張れホンダ!

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ウッチーフィールドさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能3
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格4

スカイウエイブ400からの乗り換え
バイクでは遠くに行かなくなったのでサイズダウンした
【デザイン】
先鋭的でまずまず
コンビニフックは便利
シート下ボックスは大きくて助かる
【エンジン性能】
普通かな?非力と言う感じは全くない。
【走行性能】
ダッシュ良い
ひねればすぐに70-80出る
意識すれば90オーバーも!
【乗り心地】
前輪がフニャフニャ感あり
こんなものかな
【取り回し】
流石にスカイウエイブよりずっといい
【燃費】
購入して最初の150kmが3.5Lで43km/Lいったのに驚いた
ただし長い信号待ちの時はキーをオフにしてアイドリングストップした。
アイドリングストップスイッチだとヘッドランプがついているのでバッテリーに負担がかかると感じる。
【価格】
289000円
【総評】
高速に乗らないのなら最高の1台である。同じエンジンのPCXと迷うだろうが機能ではこちらが上と思う。

使用目的
その他
頻度
週1〜2回

参考になった38

このレビューは参考になりましたか?参考になった

へこぽんさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4

今年1月に転職し、会社が駅から遠いため、最初は車で通勤していましたが、125ccバイクに乗りたいと思い、消費税が10%に上がるのを見越し、Gooバイクで検索したところリード125ベトナム仕様を見つけました。
そのため、購入の参考にはなりませんが、国内仕様との比較と乗ってみての感想をまとめます。

1.国内仕様との違い
 @スマートキー
 Aメーター右側にポジションランプ、ヘッドランプのスイッチがある。
 Bシートがベージュ色
 CヘッドランプがLEDではなくハロゲン
 Dアクセサリーソケットが無い

2.乗ってみての感想
 ◎長所
 ・とにかくダッシュが速い。あっという間に60km/hに到達します。
 ・車の間をすり抜けることができるので、渋滞に左右されにくいです。(これが最大のウリ)
 ・燃費が良い(体重が重い私でも46km/ℓと低燃費です)
 ・ラゲッジスペースが広い。
 

 ◎短所
 ・並行輸入のため、保証が利かない。(メーカー保証はもちろん、リコール対応も)
 ・リアサスペンションが片側のためか、非常にバンピーでした。

3.その他
 レビューでシートが固いとの感想が多いと思いますが、あまり気になりませんでした。
 125ccデビューから1か月半が経過しましたが、とにかく爽快で夏の暑さも気になりません。(冬の寒さが気になりますが・・・)
 自動車が必要ない位、気に入っていますので、その内車を売却しようかと本気で考えています。
 
 

 




 

 

使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペンタαさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
14件
バイク(本体)
1件
3件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費4
価格5

【デザイン】
ネット上では賛否分かれている感じですが、私はこれぞ機能美だと思います。
下駄替わりの原二として成立するギリギリのサイズに超大容量のメットイン、所有感を満たしてくれる車格
よくもまぁあれもこれも詰め込んで成立させたもんです。
ボテッとした感じでスマートさが薄い分若者うけは難しいと思いますが。
隣のオバちゃんには綺麗なバイクですねーと声をかけられました、年配の方には特にウケるようです
塗装が気合い入っているのがプラスポイントだと思われます、最初は黒にしようと思っていましたが店頭で
白の展示車を見て一目ぼれ即買いで白色にしたほどですから。

【エンジン性能】
良く出来ています、トルクもパワーもしっかり出ていますし回り方もジェントル
まるで多気筒エンジンのような振動の少なさ、さすがエンジン屋のホンダ製です。
 
【走行性能】
渋滞路から空いた直線の自動車専用道路・峠道どこを走っても全く不満がありません。
キャスター角が立ち気味なのか初期の倒し込みが軽く、かと言って不安定と言う訳でもなく
高速コーナーで寝かし込んだ状態でギャップに乗っても怖くないです。
しかしながら低速でハンドル操作で曲がるのもやりやすい、セッティングが上手いんでしょう。
ブレーキも効き始めはじんわり、あとは握っただけ効くって感じでパニックブレーキでも
いきなりフロントがロックしてしまう事はなかなか無いですね。

【乗り心地】
定評の硬いシートは健在です、一時間くらいでお尻が痛くなりますw
私は硬いと言うよりはシート形状とアンコの薄さから来てるのかな?と思いました。
長距離は1・2時間ごとに休憩したほうが良さそうですねー。

【取り回し】
見た目を裏切ってとても良いです、何故かアドレス125よりもリアを持ち上げやすいんですよね、かなり重いはずなのに
低重心化には気を使ってあるらしいですが・・・
取り回しではないですがホーンとウィンカースイッチの位置関係がまだ慣れません、よくよく見ると右ハンドル部にも
ホーンボタンを埋め込めるスペースがあるのでここにしてほしかったな。。
気を付けていても間違えてホーンを鳴らしてしまいますねー

【燃費】
ちゃんと計ってませんが良いですね、アイドリングストップがこれまたとっても使えます
再始動時のスムーズさは特筆ものです、止めるときに圧縮上死点で止めているんでしょうね
理屈では知ってましたが、どんな仕掛けになってるんでしょうか、凄過ぎでもうどうでも良いですw
バッテリーに負荷がかかるそうなので常時ONでは無いですが、複合交差点や開かずの踏切前ではONにして使ってます。

【価格】
まずライバルのアドレス・スウィッシュですが、同メーカー内での価格差が大きいんですよね
いっそ兄弟車にしてしまって価格改定すれば上手く競合出来るように思うんですが。。
50tから派生させたアドレス125は安く出来るけど、スウィッシュは別系統なんで無理なのかな?高過ぎる気が・・・
シグナスは最後まで悩みましたがいまだに空冷エンジンなのがちょっと、、ボアアップする前提だったらアリかもですが。
リードって水冷エンジンもですが、前後ホイルやリアのバーなんかがアルミ製(だよな?)と、よくここまでやりましたよねぇ
圧勝でしょう!

【総評】
アドレスK5・K7・K9と乗り継いで、K9に1年だけ乗ってあまりの遅さと不安定さにもういいや!と思い乗り換えました。
規制前のアドレスはちょっとやそっとでは手を出せないくらいの完成度(エンジン・駆動系のセッティングに限る)でしたが
あれはオバちゃんが乗ると考えると危険でしたねぇ、50tのフレームに125tのエンジンを無理やり載せた感じで
リアヘビーなんですよね、フロントへの荷重が足りなくてブレーキング時やコーナリング時にフロントからスリップダウンしやすい
ウィリーしやすい、とにかく不安定なんです、ある意味そこが面白さにもつながるんですが。
規制後(K9)は牙を抜かれて、不安定な車体だけが残った感じでとても残念でした。
その点リードはオバちゃんから通勤通学の若者・オヤジまで全ての用途で及第点をもらえるようなセッティングです。
クラッチミートは1000回転くらいかな?なんせアクセルを開けた瞬間につながるので、そこからトルクを上手く使いグイグイ加速させます
個人的にはもっと鋭い出足が好みですが、これはこれで完成度が高いので当分はこのままです。

そしてライディングポジションも含めて、これはカブの進化系だと思います。
高めのハンドルポジションと足を前に投げ出せない足元スペース、理詰めで利便性を追求したデザイン。
ベトナムで生産されているようなので現地の意見がかなり反映されているんだと思われます(あくまで個人の意見です)
ホンダ中国製は1台だけ乗りましたが、見るからに安っぽくおまけに変な壊れ方をして二度と乗るか!と思いました。
体制も違うと思うので単純に比べられないとは思いますが、ベトナムのほうが労働者の質が高そうですね
ベトナム工場は当たりかも。

初めて乗ったスクーターがリード50SSでしたが、製造国が変わり世の中も変わって久々に乗ってみて
それでもキチンと進化していくもんだなーと感心ました。
とりあえず10年くらいは乗ります!

参考になった65人(再レビュー後:53人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kumaですさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
ブルーレイプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費4
価格3

【デザイン】
好みの問題でしょうが、前車のスベイシー100よりも洗練されています。


【エンジン性能】
非力なスベイシーと比べたら雲泥の差で、125ccとしてはこんなものかなって感じですね。
トルクがそこそこあるだけに、街中では充分でしょう。

【走行性能】
かなり昔に乗っていたCB125JXと違って車重もあるので、加速感はありませんが、4ストのスクーターとしては、まあまあといった感じです。
前輪12インチ、後輪10インチもスベイシーと同じなので違和感がありませんが、段差は同じように気を付けて走るようにしています。
スベイシー同様、中国ブランド?のタイヤは、雨の日はツルツル滑りますね。

【乗り心地】
サスが少し硬いかな、その程度だったので返って良かったと思います。
前車のスベイシーは沈み込んでしまうのでコーナーなども安心できます。

【取り回し】
車格はスベイシー同様なので、まったく問題ありません。

【燃費】
まだ慣らし運転中ですが、チョイ乗りで35kmぐらいで、スベイシーより5km程度改善されました。

【価格】
シールドとイモビではなくアラームにしましたが、31万円は仕上げラフなだけに少し高いかなって思います。
オプションやアクセサリーの少なさも、13年モデルの方が良かったです。

【総評】
LEDヘッドライトは明るくて助かります。
シート高が、現在乗っているバイクと同じなので、ポジション的にはいいと思います。
ブレーキの利きが悪くて怖いですね。スベイシーはフロントもロックするくらい効きましたから、これは13年モデルより悪くなったのでしょうか。
排気ガスの規制で適合する社外マフラーがありません。スベイシーのようにモリワキを付けていただけに静音性は優れていても周囲に自車の存在が気付かれないと、怖いと思います。

使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りゅうすいさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
7件
5件
自動車(本体)
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

【デザイン】気に入っています。

【エンジン性能】家に50ccのトゥディがありましたが、125ccあるとさすがに走りに余裕があります。とてもジェントルなエンジンといった印象です。

【走行性能】良いです。

【乗り心地】初めて乗ったときは、シートが固い印象でしたが、すぐに慣れました。30〜40分連続で乗ることがありますが、尻が痛くなることはありません。

【取り回し】問題ありません。

【燃費】まだ250`程しか走行していないので正確ではありませんが、40キロ/gは超えていそうです。

【価格】総額は、375000円です。付属品はホンダウインドシールド、イモビアラーム、ドライブレコーダー前後(SD
カード128G含む)です。

【総評】長くオートバイには乗っていませんでしたが、車とは違った楽しさがあります。だんだんマニュアル車にも乗ってみたくなりました。なお、追加の付属品として、ハンドルカバー(WNHC-03)とウィンカー消し忘れ防止のため、ウィンカーブザーユニット(TWBZMT-01)を購入しました。ユニットは販売店で取り付け(2592円)てもらいました。

使用目的
買い物
頻度
週1〜2回

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

不動KANさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
23件
カーナビ
0件
8件
スマートフォン
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4
   

   

そんなコピーのコマーシャルが昔ありましたが…(笑)
軽快な機動性と容量を誇る、本当に「街の遊撃手」という感じです。

【デザイン】
好き好きは分かれるところだと思いますが、気に入ったらいつまでも見飽きる事はないと思います。

【エンジン性能】
前車が2003年製のズーマーだったので、10年以上前のしかも50ccと比べる事自体が間違いかも知れませんが、静粛性も良く吹け上がりもスムーズ。

【走行性能】
メット・インの容量を稼ぐためリア・タイヤが小さめですが、ハードな道を走らない限りはそれほどのハンデはありません。

【乗り心地】
シートが硬いという話をネットで目にしていたので、どれほど硬いのかと購入前には構えていたのですが、実際に乗ってみるとそんなに硬い印象はありませんでした。
もしかしたら、マイナーチェンジ前のレビューしか見ていなかったので、マイナーチェンジで硬さが改善されたのかも知れません。

【取り回し】
ズーマーよりも大きいですが、取り回しはむしろズーマーよりも良好です。
最近の50ccスクーターからすれば大きく感じるでしょうが、割と小回りがきくので苦労する事はないでしょう。

【燃費】
走行距離がまだ少ないので給油も2回しかしてないのですが、燃費は43km/lと125ccクラスでは良い方だと思います。

【価格】
車両本体価格で32万円は、初の125ccクラスの新車を買う身としては、高いのか安いのかは正直分かりません。
ただ、ウインカーランプとライセンス灯以外は全てLEDでありアイドリングストップ、アクセサリーソケットも標準装備。
同クラスのPCXよりも安く、結構お買い得感はあると思います。


【総評】
PCXではちょっとガタイが気持ち大きい…
Dio110ではメット・インの容量がちょっと少ない…
他のメーカーの125クラスも“帯に短し襷に長し”的な感じで、最終的にリード125にしました。
最初は通勤や買い物に使う事主体で考えて購入しましたが、実際に乗ってみるとそれだけじゃ勿体ないのでちょっとしたツーリングにも使っています。
同じように「街乗り主体、ついでにツーリング」と言う様な方にはもってこいだと思います。

参考になった33人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

00マシーンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5

旧型も実用性No1それは新型も全く変わりませんがシャープになったデザインとLEDヘッドライトが気に入り買いかえました 細かな所など改良され足つき性も良くなり とても乗りやすくなっていますリードに乗った人は又リードを選ぶでしょうHONDAを超えるのはHONDAしかない日々そう思っています。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった28人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シアターmy loveさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
0件
7件
自動車(本体)
0件
7件
CPUクーラー
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格4
 

 

【デザイン】
昔のリードに比べたら随分オシャレになったと思います。これも決め手の一つになりました。
【エンジン性能】
普段はmt09に乗ってます。125 ccスクーターは初めてですが、実用域まですぐに加速するし問題ありません。
よっぽどの事がない限り信号スタートで後ろの車は離せますね
【走行性能】
まだタイヤの慣らし中です
【乗り心地】
シートは皆様が言うように硬いと思います。
だんだん慣れてきたら気にならなくなりました
【取り回し】
狭い駐輪場に入れても特に問題なかったです
【燃費】
バイク屋さんからアイドリングストップを常時使用すると半年でバッテリーの充電が必要になる為、出来れば使用しない方がいいと忠告を受けたのが驚きでした。
まあ、車に比べたらバッテリー小さいから仕方ないのかな。
【価格】
車両価格5万引きくらいでした
【総評】
通勤に買い物に送迎にと万能にこなしたいなら、かなりオススメなスクーターです。
メットインにはLサイズのショウエイ Jフォース3くらいなら二個入りました。
純正キャリアが最初から固定装備されてるから、giviの30リットルboxも付けました。
収納力最強です!

使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

韋駄天ランディさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格3

片道30kmの通勤のために買いました。
リード100を乗っていたこともあって125を買いました。積載性抜群で取り回しも楽、燃費にも期待していました。慣らし運転の時には40キロ後半が精一杯でしたが、現在6000キロを走って平均燃費が50キロ/リットルとなりました。まだまだ伸びると思います。
バイクの良いところを全て兼ね備えていると思います。おススメします。

使用目的
通勤
買い物
仕事用
頻度
毎日

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

リード125のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

リード125
ホンダ

リード125

新車価格帯:32450033

リード125をお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意