ホンダ ウェーブ125iのコンテンツ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.69 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.57 | 4.26 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.89 | 3.99 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.77 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
5.00 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.49 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:ツーリング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 09:54 [1389262-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
メットイン前のをしばらく借りたことがあってあのフィーリングが忘れられなくて、2020年版を購入して早速走ったレポートを。
乗り始めて「あれ?」メットイン前のモデルの方がよく走った気がします。
何かモッサリ('-' ).........。
エンジンも借りたヤツが3万km走行車だったのでこなれていたのもあるのだろうけど、最新型はパワーはあるのだけど、エンジンがゴリゴリ感ガッツリでガサツな感じが否めない。ちょっとガッカリしてた所でオイル交換とイリジウムプラグにしたら明らかに違う良いフィーリングに。
振動も強めで意外とうるさいけど面白いバイクになってきました。
まだ2千キロ弱走行なのでこれからが楽しみですね😁
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月11日 01:00 [1111281-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月3日 03:50 [941999-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
左がwave125i、右がカブ50(屋根自作途中) |
元々はカブ50FIをボアアップしたくて、去年小型ATの免許を取得しました!しかし、ブレーキをカブ90のに変えるとか、ボアアップキットを考えると10万円以上かかりそうなんで、断念!新車でwave110の安価型(フロントブレーキのドラム、キックのみの仕様)も候補でしたが、wave125で金額と状態の見合うモノを見つけたので、山口県民ですが、大分で購入しました!微力ながら、熊本、大分地震の復興支援になったのかと思います!被災された方の1日でも早い日常を取り戻せる事をお祈りいたします!
【デザイン】白にゴールド、横からのヒップアップのシルエットも気に入ってます!
【エンジン性能】カブ50と比較なんで、比較するのが、間違い(笑)!4輪で例えるなら軽4からカローラに乗り換えたくらいは違う!
【走行性能】スタートダッシュでBMW318とタメをはれる!ただ、向こうが本気だったのかは疑問?流れの速い国道の巡行中は軽4程度なんで車線変更(60→80)とかは気を使います!一発試験の車両はシグナスだったから発進、低速時の反応が悪く、アクセルの開きに応じて反応してくれるカブ系は乗りやすいです!ブレーキは流れに乗った60キロ巡行からの急ブレーキでロックさせましたが、問題なく止まれます!ディスクブレーキの恩恵はあります!
【乗り心地】他の人のカキコにある様に3速40キロ、4速60キロで振動があります!他のところでカキコで2万キロあたりで左ミラーが折れると報告している人も何人かいるみたいですが、左ブレーキがない為左側に振動が気やすいと言えるでしょう!納車の時に気づかなかったけど、風防の左側ステイ付近にヒビが入っています!初日に走ってなったのか?わかりませんが、その事が原因の様な気がします!
【取り回し】カブ50との比較だと重く感じます!ちょっと段差でも全然違うのが実感します!身長161センチ体重53から54キロで足付きは両脚のつま先立ちになります!カブ50だとベタ付きですが、若干の不便はありますが、跨がってバックする事も可能なので、許容範囲です!
【燃費】大分で購入して、そのまま四国に船で渡り、愛媛ツーリングをして船で山口県に帰郷!その後地元で乗って給油2回給油の平均でリッター64キロ!因みにカブ50でツーリングした時は12月で70超えも経験してます!
【価格】ヤマハ系ショップで、立転けの形跡あり!9600キロ走行、15万8千円プラス自賠責ならば、かなりお買い得!更に、前のオーナーがフロントブレーキをメッシュワイヤーに変更、タイヤも井上なんで、未確認ながらエア抜けもしないのでチューブも変えてあると思います!ここらあたりは逆に中古ならではの強みですね!
【総評】東南アジアやヨーロッパでは、カブの1種類と捉えている人もいる様に、風が吹けば倒れる事もあるだろうし、悪路や雪道の走行もこなせる実用的の乗りなのなんでしょう!日本では、国内仕様のチャイナカブの不甲斐なさすぎ、希少性から少し過剰気味に評価はされていると思いますがカブの王様の称号はふさわしいと思います!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月17日 22:59 [825561-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
約5千キロ走行の中古を購入しました。以下レビューです。
【デザイン】カブのシリーズにしては、デザイン頑張った方だと思います。後ろ姿はカブらしからぬスクーターっぽいデザインも○だと思います。丸目のカブ110の初期型のような全体的にレトロなデザインもあっても良かったかも。メーターは前モデルにあったようなデジタルの部分があって時計などがあれば良かった。
【エンジン性能】これが、素晴らしいです。暖かい国のバイクにも関わらず、冬季のエンジンのかかりも一発。さらに押し掛けも出来ますので、邪魔なキックは外しました。トルクフルなエンジンです。
【走行性能】車体が軽いのと、スクーターと違い、4段変速なので、ツーリング時、400ccのアメリカンバイクやPCX125等が混ざった中でしたが、ひらひらとワイディングを登って行き登坂路では仲間が付いてこれず、圧勝です。通勤でもアドレスV125がライバルになるくらい、出だしも遜色ありません。周りがびっくりしているのが分かるくらいです。
【乗り心地】シートが硬いので長距離はおしりが痛くなります。シート幅が広いので、170cm以下の方は足つきがしんどいかも。サスの硬さ等は問題なし。
【取り回し】軽すぎて自転車の様です。
【燃費】秋ごろに購入しましたが、当初燃費運転を心掛けても49〜52km/Lで、他の方より、悪かった。ですが、年明けにオイルを化学合成のホンダのG4に変え、ゾイルも入れたためか、だんだん良くなってきて、5月頭のツーリング時には結構回転を回したにも関わらず70km/L記録しました。暖かくなってきたのもあると思います。他にもチェーンにもゾイルのチェーンスプレーをしたので、フリクションが減ってきたためと思われます。あと、運転が慣れてきたのか、クラッチを切った状態の惰性運転も自然とするようになったのも功を奏したと思われます。
【価格】中古で、ヤフーオークションで5千キロ走行の程度の良い物を約20万円で購入。
【総評】総じて気にっていますが、国内のホンダ正規販売では無いので、万が一の故障には不安が付きまといます。ホンダの長年の技術の熟成されてきたカブ、燃費良し、しかも、メットイン、ディスクブレーキも備えている。言うこと無しです。ホンダで正規販売したら売れると思います。今までジェベル250XCやスカイウェイブ400やRV125に乗ってきましたが、どれも良いバイクでしたが、このWAVEは乗っていて楽しいので、色々カスタムして大事にしていきたいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月18日 20:24 [620803-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
近所の山にて |
燃料タンクとメットインスペース |
40Lのボックスつけました。 |
【デザイン】
スクーターとカブのハーフみたいな感じで、非常にカッコいいと思います。タイ製ということで塗装品質などを心配しましたがとても綺麗です。白を選びましたが、いわゆるパール系の白で、ヘルメットも偶然同様の色を選んでいたので、とても似合っています。
【エンジン性能】
これはもう予想以上です。カブ系エンジンということで正直燃費はいいだろうけど、馬力は、、、って期待してませんでした。でもいやいやとんでもないです。後述しますが、驚異的な燃費の数字を出すのに、この動力性能ってスッゲーーー!って感じです。もちろん4st125の枠は超えていませんが、とてもパワフルです。非力さを感じるのはキツイ登りやタンデム時でしょうか?
【走行性能】
前後17インチタイヤですが、自転車に近いレベルで細いのですごく頼りなげです。しかしながら結構峠もハイペースで走れますし、トルクフルなエンジンのおかげもあり街乗りもグイグイと俊敏に走れます。
トルクの幅が広く、高ギアでも結構下の速度からダラダラと加速できますが、私はリアペダルを積極的に踏んでシフトチェンジしてます。それでも不用意にリアがロックしたりしません。
気持ちの良い加速と安定感が得られるのは60〜80km/hまでです。80km/h以上は出るには出ますが、ちょっと不安が付きまといます。トップスピードはおそらく110km/hくらいじゃないですかね〜出したこと無いけど、、、
ブレーキはよく効きます。以前のモデルが2ポットで今が1ポットで不安とか言う人いますけど、正直多ポット化ってのは制動力アップではなくコントロール性のアップと認識してますので、まったく問題ないと思います。大昔に1ポッドの大型バイクに乗ったりしてましたしね。リアもリアブレーキとしての使い方で考えればまったく問題ないです。リアブレーキは制動性能を求めるパーツではありませんからね。フロントブレーキによる姿勢変動を抑える目的で考えればまったく必要十分な性能です。
【乗り心地】
まだ800kmしか走ってないので、先々変わる可能性もあることを念頭において書きます。
一言で言うとフロントが硬く、リアが軟いです。コーナーリング中などにリアが軟すぎてフワフワ感が出るときがあります(不安定ではない)。一般の乗り心地はいいです。シートの座面が広く厚みもあるのでいいですね。
またポジションも大きすぎず小さすぎずでいい感じです。往復300km程度のツーリングなら余裕です。
振動は他の方のレポにあるような60km/h付近というのはわかりません。
特に不快に感じるような振動の領域がわかりません。ちなみにメインのバイクは水冷の650ツインに乗っています。
【取り回し】
これはもう当然余裕です。特に気にすることはありません。強いて言えばサイドスタンドが出たままでも走り出すので、要注意ですね(普通のバイクはエンジン止まります)
【燃費】
もう、これが1番の特徴と言っても過言ではないです。
買ってすぐのときはメーター故障?って思うくらい燃料計が動かないので驚きました。ナラシ中というのもありますが、満タンにして120km走っても燃料計の針がまったく動かないんです。
だいたい街乗りチョイ乗りで50〜60km/L。
ツーリングで60〜70km/L。
というのが私の乗り方での数字です。のんびり走る人はもっとイイと思います。
【価格】
円安の影響でしょうか?13年モデルは12年モデルより2万円ほど値上がりしました。
でも販売店で2万円値引きしてもらったので、自賠責5年つけても30万円以内で収まりました。
燃費や作り、走行性能を考えるとコスパは高いと思います。
【総評】
以前KLX125を所有してましたが、どうにも窮屈なポジション(当方172cm)と硬いシートで長距離はもちろん通勤にも辛くてほとんど乗らないまま手放しました。そして、再度125クラスにチャレンジしたしだいです。
いつもカワサキから選んでいるのですが、今回はホンダスズキヤマハなどで検討してライディングポジション的にMTバイクに近いことで、カブかPCXを最終候補にしてました。PCXもカブ(国内モデル)も今ひとつ心をゆすぶる要素が無く一通り見積もりなども取ってみたものの、保留にしてました。
そして何気なくカブの情報を漁っているときにWAVEの存在を知りました。
なかなかいいなって思っているところにダメ押しが最近のモデルに搭載されたメットイン機能です。
やはり125クラスは積載能力など重視したいところです。
そこにこの情報はドンピシャでした。あとはもういろいろ自分を説得する材料を探して、販売店も探して見積もり取って決定です。
発注のタイミングが悪かったため納車まで1ヶ月半ほどかかりました。でもその分楽しくてほぼ毎日乗っています。
購入前に認識と違ったのは思ったよりもオイルの消耗が激しいようで、早めの交換が必要なことでしょうか?
もっとも0.6L程度なので、節約される燃料代を思えばたかが知れた出費です。
実用的かつ趣味性も併せ持つ貴重な1台だと思います。
外観が特殊なので、敬遠されがちですが、乗ってみるとものすごく楽しいですよ。
とにかくこいつは乗ってよし、いじって良し、で長く付き合えると思います。10年は乗りたいですね〜(^^
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月19日 06:02 [513836-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
小物入れ装着 |
バーの右側の使用方法を思案中 |
防風仕様 |
WAVE125i 2012年式 (helmet in)を購入してから1500kmを超えましたのでレビューさせていただきます。タイカブ100EXも所有していますので少し比較してみます。
【デザイン】
・私のイメージでは、PCXがシャチとすればWAVE125iはイルカ、PCXが男とすればWAVE125iはグラマラスでスレンダーな女性かな。
・見慣れてきたら、デザインが日本的に思われて来ました。雅な感じがします。(日本でデザインされているそう)
【エンジン性能】
・二人乗りでもトルクは充分で、吹け上がりもスムーズです。エンジンのフリクションが少ない感じです。
・上は回りません。たぶん8000rpmくらいで頭打ちだと思いますが、キャラクター上、問題ありません。
【排気音】
・低速では、ドリュドリュと鼓動感があり 高回転でリューンと連続音になります。一貫して低音で耳障りではなく気に入っています。
【走行性能】
・60kmくらいまでは、カブと同様に振動がハンドルに出ますが、60kmを超えると振動がウソのようになくなります。ハンドルのバランサーのおかげでしょうか?
・先日、山形に行ったとき、国道13号線のバイパスの車の流れがやたらに速く、30分くらいメータ読み90km〜105kmを使ってついていきましたが、熱ダレ等ありませんでした。
・田舎なので信号GPもなく、比較対象がないのですが、加速力はフィット1.3Lクラスかな?
【ブレーキ】
・80km走行中にフルブレーキをやってみましたが、フロントをロックさせるまで、握力に応じコントローラブルでした。フロントがロックしてからの姿勢も安定していました。
・リヤのドラムは、タイカブ100と同等です。はっきり言って全く効きません。どうせだったらリヤもディスクだったら良いのにと思いますが、私的には、リヤは1割くらいしか使いませんので問題ないです。
【コーナリング】
・直進性は低重心と17インチタイヤのおかげで速度が増すほどに良いです。
・高速コーナーでGAPがあるとサスは頑張りますが、いかんせんフレームが負けて振られます。カブのフレーム構成にしたら頑張ったかな。でもタイカブ100よりは、はるかに剛性があります。
【サスペンション】
・見た目チープですがまあまあです。
・硬めと思います。(タイでは3,4人乗り当たり前なので・・・)
【乗り心地】
・最初は、硬いと思いましたが、広大なシートは秀逸です。260km走っても尻が痛くなりません。
【取り回し】
・175cmですが、ポジションはぴったりです。軽い前傾になります。
・モデルチェンジで、乾燥重量106kgと前モデルより多少重くなってしまいましたが、Uターンをする場所を気にする必要はありません。
・足つき性は、幅広のシートと、カブより高めのシート高のせいで175cmで踵が浮く程度。(タイカブ100では、両足べったりで更にひざが曲がります。)
【燃費】
・現在まで1521km走って平均燃費が、55.59km/Lでした。タンクが5.4Lですので 300kmは走れる計算になります。
【価格】
・自賠責5年入って30万を切るくらいでした。価格以上の性能と思っています。
【その他】
・前からWAVEは、ハッピーメータという噂でしたが、ナビの速度と比較すると60kmでナビ55km、80kmでナビ73km、105kmでナビ95kmとやっぱりハッピーでした。
・しかし距離計は、非常に正確でした。このことから、故意にハッピーにしていると思われます。
・最高速は、メーター110kmで実質100km弱といったところですが、その速度で巡航する能力はあると思います。
・風防を付けましたが、80kmで巡航しても平和そのものです。
・タイヤがサイズUPしたせいか?悪評のあったタイヤの滑り出しの早さは感じていません。空気圧は抜けますのでマメに測定したほうが良いです。
【総評】
今年の4月まで、KLX250SRとタイカブ100EXの2台を所有していました。
タイカブ100EXを買ってから、カブの楽しさに目覚めましたが、国道で車の流れに乗るのが辛いと思っていました。
KLX250SRは良いバイクでしたが、セルなしで超高シートで人間の劣化進行中の私はだんだんついていけなくなり、3年ほど前から代替えを考えるようになりました。
考え抜いた末、ほぼスカイウェーブ250に決めていましたが、昨年の震災でタイカブ100EXが大活躍してから、どうせ買うなら有事の際に役立つバイクをと思いました。
当初250cc以上に拘っていましたが、価格.comの皆さんのレポートから原2をメインもありか。と考え、WAVE125iが浮上してきました。
検討項目と検討結果が下記です。
@燃費がよく、後続距離が長いこと。
⇒WAVE125iにガソリンタンク20Lを積むと25.4Lとなり燃費55km/Lだと1400kmは走れる。(タンクは股下に積むため頑丈なベトナムキャリア自作しました)
⇒WAVE125iの3人乗り可のシートが良さそうだった。(長距離で尻が痛いのは、イヤダ。KLXは拷問のようだった。)
A悪路を走破できること。
⇒カブのタイヤ径だと17インチでスピードを考えなければ悪路に強く、ギヤ付で登坂能力も高い。
⇒WAVEはタイ向けであり、頑丈さではカブ以上でないかと考えた。
Bガレ場を走破できること。
⇒カブ系であれば、足つき性も良く、軽いので最悪持ち上げてガレ場を乗り越えることが出来る。
C液状化で出来たぬかるみを走破できること。
⇒カブ系であれば、雪道を走る郵政カブでわかるように、エンストする心配がなく、ぬかるみも足をつきながらいけると思われる。
その他1⇒故障しても自分で修理できること。(F1が壊れたら如何ともしがたいが)
その他2⇒燃費がよく、排気ガスがクリーン、排気音が静か?のため、非常時には照明と発電機として使用予定(シガソケ装着しました)
普段乗りでは、カブ特有の交差点すらでコーナリングを楽しめるし、走行能力も高く、長距離もこなせます。
しかも財布にやさしい。
高速道路をあきらめてWAVE125iにしたのですが、選択はまちがいがなかったと満足しています。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
