
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.50 | 4.26 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 3.99 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.50 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
2.00 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.00 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:通勤」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2014年6月23日 13:44 [730112-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
【デザイン】
和製ミドルクルーザーでは他にないデザイン。流麗な「細マッチョ」で余計な装飾はなく、存在感を押さえながらもさりげなく4本出しテールで「違い」をアピールしています。このデザインに惚れて乗り続けているので、満点評価です。リアシートを取り外せばたちまちカスタム車のスタイルに変化します。恐らく当時のデザイナーはシングルシート仕様で乗ることを基本に造形したのだと思ってしまうような造りです。
【エンジン性能】
よくも悪くもホンダのV4 です。低速でがさつき、高回転では抜けがいまいちでこもった音質。でも十分に力はあり、スムーズと言えばスムーズです。細かいことを言えば、5〜6千回転辺りにトルクの谷がありフルスロットルで二段階加速します。個体差もあると思われます。V-MAX の二段階加速ほど演出されてはいないのでさほど気にはなりません。よく回るエンジンですが、思ったよりも高めのギヤ比で高速では楽です。
【走行性能】
車重もそれなりにあり、このスタイルなので旋回性能はダルいです。積極的にフロントに荷重を掛けていかないと曲がらないのはクルーザーの宿命ですかね。反面、リアはよく粘ります。そしてタイヤが減っていきます(笑)
【乗り心地】
デザイン優先のガンファイターシートなので長距離走行には向かないと思います。停車中の座り心地は良いのですが...。ノーマル状態ですと、ステップ位置が私には中途半端です。高速ではハイウェイペグが欲しくなり、山道ではもっと手前に引き上げたくなります。
【取り回し】
昨今の750クルーザーと比べれば驚くほどコンパクトですが、4気筒載ってますのでズッシリ。引き回すのは骨です。ネイキッドのようにテール側にグラブバーでも付いていれば良いのでしょうが。
【燃費】
平均すると11km/lくらいでしょうか。バブリーな感もあるほど、希代の大食らいだと思います。
それはそれで時代背景を映しているとして、せめてタンクはもう少し容量が欲しかったというのが正直なところです。
満タンでの航続距離はおよそ150kmです。(タンクは13リットル)
【価格】
今状態のいいタマがあれば50万位でも飛び付くかもしれません(笑)今の愛車は遥か昔に新車同様で50万ちょいで購入しましたが...。
【総評】
基本となるエンジンを元にして様々なカテゴリーの車体に搭載する設計思想は、この頃のホンダが一番面白かったと思います。もっと遡ればセイバー/マグナ(初代)の時代か...。
エンジンはVF750Rのデチューン版?詳細は調べてませんが、このスタイルにV4で当時見向きもされなかったマグナ。
ただし北米では好調に売れていたようです。その頃の日本人はいわゆる「アメリカン」にツインのドコドコ感がスタンダード、という意識を持っていたので国内では不調に終わったマグナですが、デザインは250に引き継がれVツインを与えられた弟分は大ヒットしましたね。
クルーザー(アメリカン←これは広義過ぎませんか?)=Vツイン なんていう固定概念も無くなりつつある今こそ、再評価されるべきバイクだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月29日 11:48 [515971-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
およそ12年前に購入、今でも現役で乗り続けています。大破しない限り、買い替えは考えていません。不人気車…?それがなにか…??
【デザイン】
後のV-TWINマグナ、マグナ50に受け継がれていった流麗なデザインの第一号ですね。ちなみにV-TWINマグナとはリアセクションをはじめ共用パーツや同寸法パーツが多く、当時は流用カスタム(という名の修理)が結構できました。
今となってはその後発シリーズもすべて絶版…時代は流れるものですね。
【エンジン性能】
旧型白バイに多く採用されていた、VFR750と基本的には同じエンジンです。トルク・低速に振ってデチューン、特徴的なカムギアトレーンはカムチェーン駆動に変えられ、あのひゅんひゅん…という音はマイルドになってますが、ホンダV4独自のメカノイズは豪快にします。
回ります!下はほどほどながら、二次曲線を描いて高回転域はスポーツバイクの感覚同等です。クルーザーにありがちな低速でゆったり…は似合わないエンジン特性です。
ごく低回転域ではギクシャクするのでスロットルだけに頼らず積極的に断続・ハーフクラッチを多用しましょう!
【走行性能】
ディメンションの関係から、コーナーではカメですが、メリハリをつければ楽しく走れます。ネックが角度ついているので、しっかりブレーキで沈めないと曲がりません。てか、どんなに頑張ったところでステップがあっという間にガリガリいっちゃいます(笑)
緩やかなワインディングが本領発揮でしょうね。
【乗り心地】
ローポジションで足つきはベッタリ、スタイルは完全にクルーザーですが、ステップは常識的な位置にあり「足投げ出し」スタイルではないですので、比較的長距離も楽ちんです。ふかふかのシートは初めはいいのですが、長時間乗っているとお尻が痛くなるかも?
【取り回し】
今となっては750としてはかなり小柄(車体サイズは250とほぼ同じ)で、乗ってしまえばまったく重さを感じさせません。ただし、降りて引き回すとそれなりにズッシリ来ます。
【燃費】
大喰らい(10〜15km/ℓ)の割に胃袋が小さいです(13ℓタンク)…。北海道道北を走った時はSSなくて焦りました。大きく見える燃料タンクですが、その内側はフレームが占めています。
【価格】
絶版車ですので…無評価で。
【総評】
ホンダはマグナシリーズをもう作らないのだろうか…。せめて部品供給はもうちょっと…。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
