カワサキ Z900のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 7件
- 0件
2020年10月13日 08:59 [1264155-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【デザイン】
個人的には、Z1000よりツラが好きです。
盛り上がったタンク、メカメカしいサイドフォルムは迫力があり、獲物を狩るために低く伏せた獣のようで、まさにストファイといった感じです。
【エンジン性能】
下からトルクフルですが、ピーキーではなく扱いやすいです。
当然、開ければ地面を蹴り込むような力強さを感じます。
【走行性能】
自然とニーグリップするようなポジションと軽快さで、人馬一体感はピカイチです。
安定感が素晴らしいです。
その他ストファイ、同排気量帯と乗り比べましたが、高速になるほどカチッとブレない特徴があります。
【乗り心地】
快適です。
シートは薄めですが、疲れやすいということもなく、足つきの良さに貢献しています。
タンデムはしにくいです。
【取り回し】
Z1000より10kg軽く、ワインディングや押し引きの時に結構差があります。
足がベタに着く方なら、乗ったまま漕ぎ押しもできる軽さです。
車体がコンパクトなので転がすのもラクチンです。
【燃費】
17.8km程度でしょうか。
マシンパワーとのバランスは取れているし、多めのガソリンタンク容量で及第点です。
【価格】
リッタークラスの排気量、外装、剛性、エンジン性能の高い完成度を考えると安く、カスタムベース車両としても優秀です。
【総評】
Z1000、Z900RSの影になりがちなポジションですが、軽快さとパワーのバランスが取れた丁度いい一台だと思います。
飛ばさなくても低速で気持ち良いフィーリングを得られ、開ければ豹変する遊び心も持ち合わせています。普段使いとしては過剰か?と思うかもしれませんが、どっしり余裕の走りをしたい方にはむしろこのくらいのクラスに行ってしまった方が乗りやすいと思います。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった19人(再レビュー後:8人)
2019年10月1日 22:04 [1264155-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【デザイン】
個人的には、Z1000よりツラが好きです。
盛り上がったタンク、メカメカしいサイドフォルムは迫力があり、獲物を狩るために低く伏せた獣のようで、まさにストファイといった感じです。
【エンジン性能】
下からトルクフルですが、ピーキーではなく扱いやすいです。
当然、開ければ地面を蹴り込むような力強さを感じます。
【走行性能】
自然とニーグリップするようなポジションと軽快さで、人馬一体感はピカイチです。
安定感が素晴らしいです。
【乗り心地】
250ccからの乗り換えということもあり、快適です。
シートは薄めですが、疲れやすいということもなく、足つきの良さに貢献しています。
正直タンデムはしにくいデザインでしょうね。
【取り回し】
Z1000より10kg軽く、ワインディングや押し引きの時に結構差があります。
足がベタに着く方なら、乗ったまま漕ぎ押しもできる軽さです。
【燃費】
18.9km程度でしょうか。
マシンパワーとのバランスは取れているし、多めのガソリンタンク容量で及第点です。
【価格】
リッター近い排気量、外装、装備の完成度からいくと、かなり頑張っていると思います。
【総評】
Ninja250からステップし、初の大型バイクです。
とはいえ、仕事柄様々なバイクに触れる機会があることに加え、試乗やレンタル経験もあるため、比較経験値は多いと自負しています。
その上で、Z900は完成度の高いバイクだと思います。
Z1000、Z900RSの影になりがちなポジションですが、軽快さとパワーのバランスが取れた丁度いい一台だと思います。
250ccは街乗り、チョイ乗り、通勤でも使いやすいですが、初速や峠や高速でもうちょいパワーが欲しく思っていました。
しかし、現行の600cc〜800ccくらいのライトウェイト2気筒はヤンチャな高回転型が多い印象で、パワーバンドで気持ち良く走りづらいジレンマを感じました。
その点、Z900だと飛ばさなくても低速で気持ち良いフィーリングを得られます。
チョイ乗り、ストップ&ゴーでもストレスを感じません。
操作の余裕と安定性で、景色をゆっくり見たりする精神的余裕も増えました。
普段使いとしては過剰か?と思うかもしれませんが、どっしり余裕の走りをしたい方にはむしろこのくらいのクラスに行ってしまった方が乗りやすいと思います。
その中でもマルチに使いやすいZ900はオススメです。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった11人
「Z900」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月30日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月4日 23:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月19日 15:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月13日 08:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月8日 00:14 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
