
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
i-MiEV 2010年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
28人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
i-MiEV 2010年モデルの評価
- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.09 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.56 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.27 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.21 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.73 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 18:08 [1126386-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
i-MiEV(撮影地は飛騨萩原) |
軽自動車買替で三菱ディーラーにて中古車を探し、同年式ガソリン軽自動車(eKワゴン)との比較で価格差が20万円以下なので飛びつきました。
【エクステリア】
近未来的フォルムは今でも通用、中古でも「これ新車?」と聞かれますよ。
既にラッピングがついており目立ちますが広い駐車場で見失うことはありません(笑)
【インテリア】
内装に無頓着な自分はあまり気にしません。至って普通
ただメーター周りはリーフみたいに未来の車に相応しくしてほしかった…ディスプレイの表示項目が少ないです(残念)。
シートヒーターがないため冬は寒く、外付けシートヒーターで冬の航続距離を延ばしました。
【走行性能】
出足のダッシュは強烈!狭い道から主要道路に出るとき頼もしいです(笑)
信号待ちの際、自分が先頭だと後続車が見る間に遠ざかりますが、あまり加速すると電池がすぐ減るのが怖い!!(自爆)
電池による低重心が乗り安定性にも寄与しています。
エンジン音がないため電車に乗っている感覚です。
【乗り心地】
運転席の乗り心地は前愛車eKスポーツに比べエンジン音がないだけ快適(笑)
オーディオ音量も空調MAX時以外は小さくて済み、あとはノードノイズや風切音のみ。
片道120kmのロングドライブでも急速充電スポットさえ判ってれば15分の充電休憩を挟むことで疲れ知らずのドライブに(笑)ガソリン車だと疲れる行き先でも電気自動車なら問題なし。
後部座席が高めなので家族には座りにくいと不評です。
春秋など空調の要らない時期は快適ですが、冬の空調の効きが悪いため寒さ対策が必要です。
【電費】
満充電からの実測、一充電で冬でも70km走れます。春の平坦地で100km。国道一本道空調なしで12km/kWhです。
ガソリン代と比べて電気代が相当安いのは魅力。深夜充電で1kWh14円だとガソリン代の約1/10です。
電気工事士なのでタイマーつきEV充電コンセント回路を自ら設計設置。電気自動車は電気屋の知識が生かせて相性もいいです。将来ソーラー発電とVtoHで自宅電力も賄えるかも。
急速充電も三菱電動車両サポートに入っていれば15分120円で充電可能。
【価格】
5年落ちの中古で総額百万以下。同年製の軽自動車より高いですが、ガソリンやオイル交換の代金が要らず計算上2〜3年で逆転するのでこちらにしました。
劣化の心配が少ない東芝製SCiB電池は充放電特性がよく、冬の急速充電でも15分で80%までいくので満足です。
乗りつぶす頃には安くて高性能なEVが出てきてほしいです(笑)
「動く蓄電池」の本領を発揮させるべくMiEVpowerBOXも買いました。セットアップ作業込15万円は高いですが100V/1500W出せるので電気工事や電気設備試験などの作業には使えます。
今後出てくる軽EVには標準装備あるいは10万円以下のメーカーオプションで設定してほしいですね。
【総評】
航続距離の短さや暑さ寒さなどのネガを打ち消すのに頭を使います。前者はスマホアプリの活用、後者は各種工夫で乗り越えました。それができれば経済性もバッチリで電源も取り出せる最高の相棒。
ロングドライブがしたければ三菱電動車両サポート入会は必須。日産リーフのZESPほどではなくとも比較的安く急速充電できます。普通充電なら無料になるコースもあるので参考までに。
プレミアムコースなら年1回電池測定が無料になります!中古購入なら事実上必須
参考になった23人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2013年7月12日 16:19 [610003-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
全体的には、非常に良く出来た車だと思います。デザイン然り、走行性能然り、環境性能然り…
トータルで考えた場合、私的感覚では、これ程良く出来た車はそんなに無いと思うほど良い車です。
今回、私は一般的に書かれている、レビューとは別に実際2万キロ以上走行した時点でのレビューを書かせて頂きます。
2万キロ走行時点で、既にフロントタイヤを2回、合計4本交換しました。
期間にして1年4ヶ月
距離にして、1本目 1万キロちょっと 2本目は、ほぼ9000キロほど
共に純正指定のダンロップエナセーブ。
神経質で早めに変えた訳では無く共に完全にワイヤーが出た状態…
ディーラーで点検して貰うも、原因不明で問題は無いの1点張り。
恐らく、私的考察では、車重が電池の分で100キロ以上増えているにも拘らず、タイヤサイズ等の足回りがガソリン車のままと言う事が原因だと考えられます。(此方に関しては、現在タイヤのサイズをUPさせての実験中)
と、言う事で電気代で安くなるぶんタイヤ代が掛かる事と、タイヤの処理の分はエコでも無いと言う事が起こります。
しかし、アノ軽自動車らしからぬスムーズな乗り心地と静かさは、特筆ものです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年7月
- 購入地域
- 沖縄県
- 新車価格
- 260万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月28日 18:39 [476727-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
【インテリア】
上記2点は、以前試乗した軽自動車のアイと特に大きく変わりないです。アイ自体が、とても良いデザインと質感だったので、これで十分です。
【エンジン性能】
軽自動車版より、断然こちらをお勧めしたいです。静かでトルクがあります。EVの良さですね。加速はリーフと同じく素晴らしい。
【走行性能】
不満なく、良いです。ベース車がiで良かったと思います。
【乗り心地】
静かさが加わると、何だか全てが良くなったような感覚になります。もともと、軽自動車らしからぬ乗り心地が好印象だったのですが、EV化で静粛性が加味されて、更に良いです。
【燃費】
【価格】
良いです。
【総評】
ベース車がアイだったことが、更なる良さになったのでは?後続距離が短いですが、軽自動車クラスのコンパクトなサイズは、短距離の通勤や、買い物などにも、使い勝手が良いかと感じました。軽自動車のなかでは、デザインも含めて質感や、使い勝手も巧くバランスさせているので、三菱iは、EVがとても似合うと感じました。EV化が非常にマッチしていると感じたので、少し甘めな評価かもです(笑)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2010年11月5日 19:45 [355103-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
三菱の販売店で1時間500円のレンタカーを借りました。
1時間だけ借りた感想です。
ちなみに現在乗っているフィットとの比較となります。
一年前まではトッポに乗ってました。
正直、良い車です。なめてました。
【エクステリア】
早く運転したくて、ほとんど見てません。
【インテリア】
圧迫感のないデザイン。
普通の軽という雰囲気。
ドアロックの音がかなり大きい。
【エンジン性能】
エンジンは付いてないので、モーターの性能を書きます。
正直、軽の加速力をとは思えません。
気持ちいい加速をします。
【走行性能】
軽の走行性能どころか、フィットさえはるかに超えています。
シャーシや足回りがいいのか、安定感があります。
発進などのギクシャク感が皆無で、滑らかです。
【乗り心地】
フィットが固めのせいか、高級車並の乗り心地の印象。
加速力や環境性能より、乗り心地に一番驚きました。
【燃費】
一時間で61km走り電池は残り半分になりました。
【価格】
車両価格400万で補助金114万円なので、300万円ぐらいで買えます。
電気代はガソリン代の約3分の1だそうです。
これからの税制では優遇されそうな雰囲気があります。
電気自動車はまだまだ高いと思っていましたが。
走行性能、維持費などを考えると、逆に妥当かもしれないと思います。
【総評】
自分の中での電気自動車、i-MiEV,三菱のイメージが大きく変わりました。
とても良い車です。
1時間遊んで楽しかったです。
この車で走るのは2〜3時間が限界だと思います。
航続可能距離が400kmぐらいになれば、欲しいです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
i-MiEVの中古車 (94物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜72万円
-
25〜450万円
-
50〜408万円
-
90〜465万円
-
137〜495万円
-
139〜386万円
-
58〜280万円
-
248〜350万円
-
35〜80万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
