
よく投稿するカテゴリ
2010年12月9日 21:08 [365072-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
私は(携帯電話用の体験版を除くと→)PSPでしか「モンスターハンター(MH)」をプレイしたことがありません。
据置機版やパソコン版に魅力を感じていない訳ではないのですが、私のライフスタイルや「MH」というコンテンツに現状最も適しているゲーム機はPSPであると思われ、それ以外のハードでプレイすることが考えられないからです。
【操作性】
新たにスラッシュアックスや既存武器用の新アクションが加わりましたが、シリーズ伝統の基本操作法は(一部簡素化されたものを除けば→)変わっておらず、経験者はすんなりと入れるはずです。
では初心者はどうなのかと申しますと、心配ご無用です。
PSPの殆どのインターフェイスを駆使する操作法に一旦は戸惑うかも知れませんが、各々が直感的に操作できるように割り振られていますので、自然と身につくはずです。
所謂「モンハン持ち」にしても、私はその存在を識る以前から自然と実践できていました。
敢えて気になりそうなことを挙げますと、「MH」の武器は「重量」が設定されているために高威力な武器ほど鈍重で操作ラグがあります。
最初はアクションゲームなのに反応が鈍いと感じてしまうかも知れませんが、これは12種類もある武器カテゴリーの個性を活かすための演出です。
【グラフィック】
緻密に描かれたフィールドは相変わらず遠景まで欠けることなく見通せて、採取アイテムなどの視認性とリアリティも両立されています。
また「〜3rd」からは特別な採取場所などに近付くとキャラクター頭上にアイコンが表示されるようになって、さらに分かり易くなりました。
それからフィールドにあるオブジェクトの一部に「強度」が設定されたようで、狩猟中の巨大モンスターが立木や岩石を粉砕する演出を楽しめるようになりました。
それからモンスターを攻撃した際のエフェクトが派手になりました。
このエフェクトによって直感的に攻撃の効き具合が分かるようになっていますのでコレも改善のひとつかと思われますが、私は敢えてこの設定を「マイルド」に抑えていますw
【サウンド】
「MH」の狩猟フィールドは、基本的にBGMが流れません。
その代わり水流や風音や鳴声など、環境を演出するSEが聞こえてきます。
これによってフィールドのリアリティに奥行きが増し、大自然のなかを冒険している気分に浸れます。
そして巨大モンスターが現れると一転し、各々に合わせた勇壮なBGMが流れてきて高揚感を演出してくれます。
村や畑などで流れてくるBGMは牧歌的でリラックスさせてくれます。
【熱中度】
これは私のジンクスなのですが、「モンスターハンター・ポータブル(MHP)」シリーズの新作を購入すると、積みゲーが増えますw
「○○を倒したい」「○○を倒すためには□□刀を作りたい」「□□刀を作るためには△△を倒して素材を得なきゃ!」「でも△△を倒すためには○○の素材が要るな;」なんてループに陥っている状況では、もともと楽しみで注文したソフトでも、それを開封する暇があるなら狩っていたい衝動に駆られてしまうからですw
実際「〜3rd」を購入してからの1週間で、プレイに熱中した私は一度電車を乗り過ごしており、「めざにゅ〜」のオープニングに慌てて仮眠を取ったこともあります。
【継続性】
私は昨日終えた段階で40時間余りプレイしています(←昔のRPGだったらクリアできてしまっていますね)が、まだまだ序盤で、これから先もまぁだまだ楽しむことになるでしょう。
そして当面の目標を達成し他のゲームに浮気した後でも、気付くと「〜3rd」を再開していることでしょう。
なぜなら「MH」は緻密な世界観を構築してあるだけで、明確なストーリーが存在しないからです。
そのため、見逃すと後悔しそうなデモ映像もなければ中断して再開する際に展開を思い出す必要もありません。
しかも「MHP」は一般的なオンラインゲームのような課金制度もありませんので、中断するのが勿体ないなんてことも、再開したら最初から;なんてこともありません。
その観点では、いつでも止められていつでも再開できるのが「MHP」の良いところですね。
【ゲームバランス】
この系の通信プレイを強調されたゲームですと、他のプレイヤーより遅れて始めるとぜんぜん楽しめなさそうな気がしますが、「MHP」では斯様なことはありません。むしろ「〜3rd」では、遅れて始めた人の方が効率よくプレイできるような仕掛けが施してあります。
まずどんなに強力なモンスターであっても、冷静に観察して特徴を理解することで、一人でも狩猟できるように絶妙なゲームバランス調整が為されています。
それから、熟練者と初心者が一緒にプレイすると、初心者も熟練者の泉質の良い温泉に入れます。
温泉は体力やスタミナなどを増強してくれる効能がありますので、それだけでもかなり楽になるはずです。
そして一緒に狩りに行って、熟練者とモンスターの攻防をただ見学しているだけでも、或いは任せっきりで素材採集に励んだとしても、熟練者が討伐したモンスターの素材を貰えてしまうのです(←寄生虫扱いして嫌がる方も居られるので、相手を見てからにしてくださいねw)。
【総評】
新作がリリースされる度に思うのですが、「MHP」シリーズの代替わりは毎回本当に見事です。
一般的なシリーズ作品は、前作より見栄えを良くするため&前作のファンを満足させるためにどんどんとシステムが高度になっていって、作を追う毎にマニアックになってしまう場合が多いのですが、
「MHP」シリーズに限れば、上述の通り初心者救済の措置をちゃんと執りながら、より難度の高いクエストを準備することで熟練者の要求にも応え、どんどんと間口を広げてきているのです。
それに加えてシステムもより洗練されている「〜3rd」が、おそらく現状で最もベストな「MHP」だと云えるのです。
もしもこれから「MH」に挑戦してみようと思うのでしたら、「〜3rd」が一番おススメの「MH」だと申しても過言ではないでしょう。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- 家族で遊ぶ
- ひとりで遊ぶ
- 友人・知人と遊ぶ
- オンライン
- 総プレイ時間
- 21〜50時間
参考になった19人
「モンスターハンターポータブル 3rd」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月28日 02:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月3日 21:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月7日 12:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月28日 23:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月30日 19:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月6日 13:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月2日 05:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月20日 15:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月17日 20:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月7日 12:40 |

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(PSP ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
