SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 3月12日
SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB) のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2010年12月23日 18:21 [369476-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】今のところ安定してます。
【画質】良いと思います。
【機能性】無評価
【処理速度】大変満足
【静音性】もう少し静かなら・・残念
【付属ソフト】無評価
【総評】
cpu i7 860 2.8
SAPPHIRE vapor-x HD5770 1G GDDR5 からこれに変更
FF14ベンチ
(High)2500前後から4617
モンハン絆ベンチ
(1920×1200)6500前後から10250
処理速度は大変満足です。
静音性は 5770>5870です。ちょっと残念><
電圧等の測定はしてません。
Amazonにて24800円で購入
値段も満足
負荷がかかるとちょっとうるさいです。静音性を求めたい方は
性能は劣りますが値段も安い SAPPHIRE vapor-x HD5770が良いと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月20日 21:03 [368620-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
撮影:とんかつサンド |
付属品です |
Antec DF-30にセットした状態 |
本製品が2万円台前半にまで値が落ちてきたので、NVIDIA 9600GTから買い替えました。
SAPPHIREのオリジナルクーラーが搭載された本品はカード長が266mmもあり、更に補助電源カプラーがボードに対して横向きではなく先端に付いているので僕のケース(Antec DF-30)の場合では、ボードの延長線上の3.5インチベイにHDDが収まっているとハーネスとカプラー類が干渉してしまいます。
そのため、HDDの設置位置には注意が必要です。
ちなみに同じAntecケースのSix HundredやTwo Hundred(V2)などもDF-30と本体部分のシャシーは共通なので、このグラボを組む際にはDF-30と同様に注意が必要だと思います。
いくつかのベンチテストを実行してみましたが、やはり9600GTとの差は歴然でした。
(PC構成:Windows XP 32bit、 Core i7-860定格、メモリ4GB)
・モンスターハンター・フロンティア【絆】(1920×1080)
Geforce9600GT→3834
HD5870→9843
・FFXIVベンチマーク(HIGH:1920×1080)
Geforce9600GT→968
HD5870→4210 (CPUの動作クロックを定格の2.8GHzから3.8GHzにOC時のスコアは4575)
また、「Call of Duty Black Ops」のマルチプレイ時には1920×1080の最高設定にて概ね90fpsを下回ることも無く、「F1 2010」のベンチテストにおいても1920×1080のオールエフェクト最高設定でMAX61fps、MIN57fpsというまずまずの結果を叩き出しています。
オリジナルのクーラーについては結構優秀で、AntecのDF-30に組み付けた状態ではベンチ実行時であってもファン音は特に感じられないほど静かです。
GPU温度についてはFFXIVベンチマーク(HIGH)を実行した状態で70℃(室温20℃、CPUID HW Monitorにて)でした。
ちなみにアイドリング時には35℃をキープしていました。
【最後に】
グラフィックの処理性能に関しては、さすがにこの秋までRADEONの(シングルチップ中で)フラッグシップを飾っていただけあり、ベンチマーク目的ではなく僕がインストールしているゲーム(COD.BO、F1 2010、AVAなど)をプレイする限り全く不満は無いです。
また、処理性能が高い割りに消費電力は(同クラス品と比較して)低いというところがこのHD5870の凄いところだと思います。
HD6970やHD6950といった新製品がリリースされたばかりの現時点において、2万円前半にまで値が下ったHD5870はRADEON製品の中だけでなく、NVIDIA製品を含めて考えても大変魅力的なグラボであると思います。
尚、更に詳しいレビューを下記にまとめました。
http://www.geocities.jp/syori59/hd5870/hd5870.html
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月25日 22:15 [344652-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】購入から1ヶ月ほど経ちますがとても安定しています。
半年ほど使っていたGTXが不安定になってきたので買い換えましたが これほど安定しているのには驚きました。
【画質】とても綺麗です! 問題などはないと思います!
【機能性】カラー調整などはNVIDAのほうがよかったかなぁと思います。
【処理速度】主にFPSをやっています 処理がはやくとても綺麗です。
【静音性】アイドル時は気になりません。負担をかけるとちょっと気になりますが、このクラスのグラボの中では静かだと思います。
満足度5 いい買い物をしたと思います。
FF14ベンチ CPU i7 860 2.8G マザーP7P55D メモリ 2G×2 win7 64 High4600 low6600
GTX260がHighで2500だったのでこの製品には大満足です!
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月19日 17:04 [343082-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
安定性・画質・処理速度ともに問題ありません
FF14をフルHD高設定(一部中設定)でぬるぬる動きました
ただ気になるのはファンの音と付属ソフトです
MSIアフターバーナー等をどこかでDLすれば使えるみたいですが
付属ソフトは皆無と考えていたほうがいいです
ファンの音は40%までは気になりませんが
それ以降はかなりうるさく感じました
そろそろ5000シリーズ値下がりみたいですし3万きったら買いだとは思います
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月15日 23:20 [342247-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】初期動作から安定して使用できています。
【画質】さすがにキレイです。そしてハッキリクッキリな感じの画質。文字等見やすいです。
【処理速度】速いの一言につきます。大抵のベンチマークスコアは高水準な数値が出るとおもいます。
【静音性】このクラスのグラボとしては静かではないでしょうか?ケースもゲーミングケースでFANが多くついてるので、気になりません。
【総評】FFXIV用に用意したグラボです、満足な一枚ですね。これでしばらく交換は不要です。
簡易構成ですが
CPU:AMD 1055T 95w
マザー:MSI 890FXA-GD70
GPU: このグラボです。HD5870
メモリ:PC3-10600 2G*4 8G
OS:win7 64bit
これで定格でFFXIVベンチHIGHで4200程回ります。2.8→3.0程OCすると4500は軽く超えますが、定格で十分なので、定格使用中です。
FFXIVを予定されている方は、検討してみてはいかがでしょうか?
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月14日 09:31 [341898-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
一番初めに何も考えずに買ったのがRADEON
知ってる人に言うと、2D画質がいいとのこと。
実際にイラストを描く、Geフォと比べたことは無いけれど気に入って、それ以来RADEONを使い続けています。
HD3850もミドルレンジで使い勝手はよかったけれど、HD4850を見送って今回は70に手を出しました。ファンの音は気にならないし、熱対策もほぼキューブケースの横からの吸気で問題なし。1920x1200 あるいは、1920x1080のフル解像度で3Dゲーム(Call of Dutyシリーズ、BFBC2、シャッタホーホライゾン等)をしても何のストレスもありません。
無理してでも70を買う価値は十分あると思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 3月12日
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
