
よく投稿するカテゴリ
2012年7月2日 23:43 [516904-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
発売日に手に入れて丸二年も経つのに今頃のレビューとなります。
ある程度使いこなしてからと思っていたらずるずると来てしまいました。決して難しいカメラではないのですが。。。
これ迄の間クチコミの方では色々な方にお世話になり、645Dを使いこなす上で貴重な情報、ご意見を賜りました。この場を借りて御礼申し上げます。
さて本題ですが、このカメラはPENTAXさんが長い時間をかけ開発し、かつての中判フィルム機をデジタルで置き換えたらこうなったという回答となっています。(開発中止の憂き目に遭いながら)
そしてアマチュアでも頑張れば何とか使える迄に価格を抑え、しかしそれ迄に有った35mmフルサイズデジ一とは一線を画す性能を誇っています。
そういう意味では数々の表彰歴にも有る様に、645Dはデジタルカメラの一つのマイルストーンと言っても言い過ぎではない様に思います。
今や肉薄する解像度を誇る35mmフルサイズデジ一が発売された後でもその価値は薄れません。
つまりフィールドでの実運用に於いて、フィルム機で培った機能、形をしっかり継承して操作の確実性、使い易さに秀でているからです。
雪山に代表される厳しい環境下で音を上げず、オーナーの期待に応える本機は誠に頼もしい相棒です。
さらに大型重量級のバケペンレンズを装着してもボディはびくともしない強固なものとなっています。
確かにてんこ盛り的オートマティックな機能や、瀑速AF等も有りません。動作は緩慢だしライブビューも有りません。
しかし本機を三脚に据えてどっしり構え、「その時」を捕えるべく過ごす時間は至福の時となっています。
一部大砲レンズを装着した645Dを手持ちで素晴らしい写真を撮られている方が居られる訳ですが、誰も彼もそのようなことが出来ると思うのは間違いです。
私を含め腕力の無い人は素直に三脚等に頼りましょう。(もちろん手持ちが不能と言う意味では有りません)
また、開放F値の明るいレンズが揃う35mmのシステムでボケを狙えば、小さめの中判撮像素子である645Dのアドバンテージは無いとおっしゃる方が居られますが、これは必ずしも当たらないと考えています。
F1.2 クラスのレンズを開放で使って隅々迄クリアに撮れるでしょうか? ボケれば良いってものではないと思います。
浅い被写界深度を生かした立体感有る画というのは小さめとは言え中判ならではと考えます。
上記の「本機に肉薄する解像度を誇る35mmフルサイズデジ一」を使用し、同じ被写体を撮って見比べてもそのように感じます。
惜しむらくは特にズームレンズに於いて4000万画素を生かし切る最新レンズが無い事ですが、他にもライブビューが無い事を補うマグニファイヤーの性能が今一である事など個人的な不満点も有ります。
ピント面をどこに持って来るか、来れるかは被写界深度の浅い中判では生命線になりますので尚更です。
まあしかしトータルに於いてこれほど楽しみながら成果を出してくれたデジタルカメラは他に有りません。
(自己満足ですが。。。)
小さい事ですがアクセサリーについてもワイヤレス防水リモートコントロールなんかは使用する内に手放せなくなった必須アイテムです。
安価で軽量、動作も速く、これなんかは例の「本機に肉薄する解像度を誇る35mmフルサイズデジ一」でも実現出来ていません。
以上取り留めなく書いた感じですが、本機の魅力のいくらも伝えれません。
中判デジタルとは言え、確かに高額なシステムでは有りますが、求める方向が合っていれば期待を裏切らない素晴らしいカメラだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
参考になった29人
「PENTAX 645D ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月15日 23:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月2日 14:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月17日 20:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月21日 17:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月21日 12:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月28日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月20日 08:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月5日 00:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月15日 05:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月8日 23:15 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


