

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.11 | 3.82 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.26 | 4.11 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.44 | 3.94 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.10 | 3.79 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.77 | 3.51 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.20 | 3.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ミドルゲーマー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2010年11月4日 18:47 [354842-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
ゲームは多くの方の力で作られています。それは利点も有りますが欠点も有ります。
利点は分業の為に各クオリティを追求すれば組み合わさった作品は非常に密度の濃い作品になります。
欠点は共同作業の為に作家性が各セクションの摺り合わせによって薄れていく事です。
このゲームは製作に関わられた人達の情熱が詰まっています。
映像は独自の世界観を産み出し、音楽はそれのみでも作品として確立しており、ゲーム性はプレーヤー自身の上達が感じれる程度にアクション性が有りながらも初心者にも判り易いレベル、そしてストーリーは手塚治虫の漫画に匹敵する様なテーマをエンターテイメントに昇華している事に驚きました。
参加する誰もが真剣に製作に携わられている事が判る数少ない良作です。
是非2周目を遊んでみてください。誰かの立場に立つ事の難しさと、本当の優しさや悲しみを考えるトリガーになります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月24日 20:50 [351851-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
超久々にゲームでウルッとしてしまった、Bエンドにて。
発売時には殆ど興味無かったのですが、その後の評価を見て気になっていました。
操作性
移動スピードが速くてプレイ開始時は少し驚きました。
基本のアクション部分は似たような操作性の作品も多いのですぐに馴染めました。
攻撃ボタン連打してても即回避出来たりするので、操作感はかなり良いです。
魔法とガード、回避がLRボタン4個に振り分けられているので焦っているとゴッチャになるけど。
槍や両手剣は殆ど使いませんでした。
グラフィック
少し物足りないですが、プレイには十分。
ムービーは見応えあってむしろ予想外でした。
主人公のジャンプモーションがぎこちないのが少し気になったかな。
サウンド
評価の高さは聞いていましたが、期待通りのものでした。
個性的で聴きごたえがあって、そして作品の雰囲気に合っている曲が多いです。
サントラ買おうかな。
熱中度
操作が快適なのでストレスなく遊べるし、ボスの攻撃は多彩で戦っていて楽しいです。
ノベルゲーになったり弾幕ゲーっぽくなったり飽きさせない工夫もされているように思えます。
シロと主人公、カイネとの会話も面白いですね。
継続性
トロフィーコンプまでやりこんでしまいましたが武器合成に必要な素材集めの作業感は結構辛かった。
クリアには殆ど必要ないので一部の面倒なクエストや素材集めはトロフィーに興味ない人は無視してもいいかも。
ゲームバランス
一周目はノーマルでプレイしましたがアクションが苦手でなければちょうどいい難易度だと思います。
青年期は序盤で強力な武器が手に入るのでむしろ簡単に感じるかも。
満足度
世界観やキャラクターが気に入ったこともあって満足度は高いです。
滅びに向かう世界は悲しさと儚さに溢れていて、RPGとしてはかなり個性的ですが
二周目では同じ物語の別の側面を見ることになりさらにその個性が際立ちますね。
ただ結構つらいシーンもあるので嫌な気分になる人もいるかも。
エンディングも終わり方はすっきりしてますが、よく考えると全然ハッピーじゃないし。
個性の最たるところがDエンドの最後の仕掛けしょうか。
まあ記録より記憶に残るゲームってとこでしょう。
しかしまさか開発会社も解散してしまうとは…
キャビアのようなこれまでの作品と違ったものを作りたいと考えるところが無くなってしまうと、似たような作品ばかりになってしまうようで残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月12日 07:45 [326999-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
基本的には簡単、単純です。あくまでRPGだからか動作1つ1つを基本1ボタンで操作できます。
なのでアクション要素メインで考えるとちょっと物足りないかもしれません。
(若干挙動が不自然な気もしたり…)
【グラフィック】
良くは無いですが特別悪くも無いです。比較する訳ではないですがデビルメイクライ4もコレぐらいだったと思いますので個人的には許容範囲内です。
【サウンド】
普段BGMは耳障りで無ければいいぐらいにしか思っていませんが、このソフトのはかなり良いです。
さすがに騒がれていただけあって名曲揃いと言ったとこでしょうか。
【熱中度】
1週目はもちろん、2週目も追加ムービーがあるのでガンガン進めたくなります。ただ3、4週目になるとラストとエンディング以外2週目と
全く同じなので正直疲れます。もう4週目になるとムービー全飛ばしでした。
【継続性】
個人的には4週目であのエンディング後にはイマイチやる気が出ないですね。(久しぶりに…ぐらいにやればまた再燃するかもですが)
でもやり込み要素は武器収集やクエストに釣りやら追加コンテンツもありますのでハマる人にはドツボかもしれません。
【ゲームバランス】
三段階で調整できますし、理不尽な敵も基本的にはいないです。ボス以外は基本シカトしようと思えばできます。ひたすらノーマルでクリアしましたが2週目以降は引き継ぎなのでやるごとにザコになっていきます。
【総評】
前半は割と明るい節もありますが後半はかなり重い空気です。このストーリーはホントに好き嫌いが別れる感じですね。
あとハッピーエンドが好きな方にもオススメし難いです。
が個人的には買って損無しでした。
なぜ山羊はあんなに狂暴なのだろうか…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月20日 10:39 [321734-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 5 |
【グラフィック】
世界観にあった画だが少々眠い。こちらの攻撃を受けた敵のリアクションが良い。
【サウンド】
曲の質が素晴らしい。長時間遊んでいるとノイズが乗る。再起動で解消。
【熱中度・継続性】
テンションを保てたのは二つ目のendまでで、それまでは寝食を忘れる程。
三つ目以降を目指す周は面倒が勝った。クエストは各々の楽しさが薄い。
【ゲームバランス】
テンポは良いし、難易度調整も適切。
【総評】
ゲームファンならやって損無し。普通に面白い。
あとは次第に明かされる世界観やストーリー・キャラを気に入るかどうか。
私の場合はその辺の事情でこの満足度に止まることになった。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月14日 22:30 [320569-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月13日 12:01 [320189-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月18日 11:33 [314441-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
すごく音楽がいいですね〜!
本当に最初の村から出たくなくなるような…。
グラフィックも味があるのでじっくりゆっくり楽しんでいます。
ヤリコミ度はあまり多くないようですが、のんびり楽しむにはいいゲームかな〜と思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月14日 12:24 [313524-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
完全失敗作に終わった某大作RPGの後に出た今作。特に情報を入れずに興味本位で購入してみたが、これが思わぬ嬉しい誤算。なんとなく暗いイメージで展開されるストーリーの中にも、個性的なキャラたちとの何気ない会話が心地よく、重い雰囲気を飛ばしてくれます。
特にピーターさんが演じるキャラがいるのですが、これが非常にいい味を出していて、聞いてるだけでも楽しいです。
操作性
すべての行動がスピーディに行われるため、ストレスフリーでプレイ可能。難しい操作もないので、すぐに慣れることでしょう。
まあ、ありがちと言えばそれまで。
グラフィック
PS2やWiiでも表現可能なレベル。個人的にはこれぐらいの方がゲームらしくて好感が持てます。あまりにキレイすぎるグラフィックは食傷気味なので…
サウンド
全体的に非常にいいですね。特に主人公の村で流れている優しくて少し哀しい歌はずっと聴いていたい気持ちにさせてくれます。
熱中度
一度始めると、止め時を見失うこともしばしば。次に何をするかが明確なのでサクサク進めていけます。しかし、途中でお使い的クエストがたくさんあるので、単純に一本道というわけではありません。それをこなしていくのも楽しい。
継続性
まだ途中なのですが、聞くところによると何周か繰り返すことを前提に作られているそうなので、長い時間遊べそうです。
ゲームバランス
こういうゲームでは、どれだけストレスを感じずにプレイできるかが非常に大きなポイントになります。その点において今作は、非常に秀逸。あらゆる面で親切なので、好感が持てます。
満足度
冒頭に記述したように、特に期待をせずに始めたこともあってか満足度は非常に高いです。
むちゃくちゃ面白い!…というタイトルではないのですが、何故か続けてしまう不思議な魅力を持ったゲームです。
ゲームが始まった最初は意味がわからないかと思われますが、あまり気にせずにとりあえず進めていくことをお勧めします。ストーリーの見せ方が上手いですな。
スクウェアに期待できなくなった方も多いと思いますが、これは開発が別会社なので安心して下さい。オススメできます。
もうスクウェアは面白いゲームを作れないなら、開発を他に任せて販売だけしておけばいいのでは…?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月8日 01:28 [312196-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 4 |
独特な雰囲気を持つ鬱ゲーとして評判のPS2ドラッグオンドラグーンのファンだったので、cavia製作のソフトは前から注目。ゲームとなると操作性やバランスといった点を気にする方が多いと思うが、正直ゲームらしいゲームをとことんやりこみたいハードゲーマーには不満の多いソフトだと感じる。このソフトの持ち味はずばり、希望と絶望の狭間をうろつくような浮遊感たっぷりの神秘的なスト―リーと、caviaならではの独特なキャラ設定、そして透き通るような声が流れる多種多様なBGMである。ファンとしてはやはりそちらを押していきたい。
操作性、ゲームバランス:
アクションRPGとしては普通だが、PS2時代DODで様々なコンボを流れるように出せた割には、単調な攻撃、やたら便利すぎる魔法、強すぎるガードと、ちょっと作り込み不足な点を感じる。せめて武器ごとに変わる何かがあれば、その他のやり込み要素と相まってボリュームが出たと思う。
敵は種類が少ないが、動きがなかなかテクニカルで、目の前でちょろちょろして空振りを誘ったりもする。ボス戦はステージや形態を生かした映画的演出が多く、流れに沿えば簡単に倒せるものばかり。ザコ敵がちょっぴり強めで、ボスが弱いというのは珍しい気もする。2週目以降はレベル維持で敵は同じなので、より深まるストーリーを楽しむ以外に要素は無い。戦闘メインの方は注意してほしい。
グラフィック:
PS3の今時のソフトでこのレベルは低いと言わざるを得ない。町中のような全景を見渡すと細かい部分が気にならずとてもきれいに見えるのだが、イベントシーンになるとやはり違和感を感じる。人物の表情の表現等はしっかりとできているだけに残念。建物内の人形劇風の演出は好き嫌いが分かれるところ。これ以外にも言えることだが、こういうゲームなんだな、と割り切れるかが問題。
サウンド:
個人的に5点でも足りないくらい。主に女性ボーカルによるコーラスが様々な形で組み込まれており、美しくも不気味なフィールドにマッチしている。シーンの展開に合わせてBGMが自動的に切り替わる演出も多用されている。敵を倒すと何やら人の声がゴニョゴニョっと聞こえる効果もなかなか斬新。不気味なので嫌な人も多そうだが。
熱中度、継続性:
プロローグからドカンと伏線を張られ、謎が謎を呼びながら核心に迫っていく。ローディング画面に稀に登場する黒い日記によって、核心をチラ見させられる感覚は鳥肌物。そのためストーリーを早く追おうとするのでサクサク進めようとする人が多いのではないか。クエスト等細かいお使い的やり込みもあるが、全く必須では無いためあっさりとエンディングまで行ってしまう場合が多いと思う。そういう意味では熱中できるが、長時間はできない。マルチエンディングで何周もプレイするのが基本なのだが、2週目以降は中盤から始まるので終わるのはもっと早い。(序盤のやり残しはどうやら回収できないらしいが・・・)武器の強化等、自分で何か全クリア前目標を設定するといいかも。ただ得られるものはあまり無い気もする。
全部読んでいただくとわかると思うが、ゲームらしい楽しさを求められては困るソフトだと思う。ストーリー、演出含め、従来のゲームの常識を無理に突き破ろうとしている節が多々見られる。別ゲームのパロディも満載だ。これは駄目だろとなりやすい、いわゆる神ゲー認定ができにくいゲーマーの方は買う前に少し考えた方がいいと思う。
そして、CEROがDである。個人的にCEROの中で意味の出始めるレベルと思っている。不気味なもの、気持ち悪いもの、ちょっとショッキングな展開、そういう類が嫌な人が買うゲームでは元から無い。17歳以上対象、となっているのはそれ相応の意味がある。小説や映画、マンガ、ドラマ等で様々なものを見てきていろんな感覚と耐性を付けた方が楽しめると思う。少なくとも、ドラクエやFFをやって、「RPG好きかも」と思って手を出すゲームではない。エヴァやスカイクロラといった、もの悲しさ、儚さが背景にある物語が好きな方はお勧めできる。またマトリックスのような、不可思議さを含んだSFが好きな方もお勧めだ。長文失礼。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月3日 19:59 [311046-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 5 |
RPG好きの大人です。
主人公のキャラクターが、国産ゲームにありがちなビジュアル美男子系なんで抵抗ある人もいると思いますが、
内容が硬派ですので、国産RPGは好きだけど幼稚すぎるって人にもお勧めできる作品と思います。
(Xbox版はキャラが海外向け大人仕様なので本当はそっちがやりたかったのですがXbox持ってないし、字幕読むのはが面倒なので・・・)
最近のFFなんかの、制作者側のこれ見よがしのダサイ演出と綺麗事にはうすら寒く感じるのですが、本作はこの手のストーリー追い型の国産RPGの中では硬派な内容で楽しめました。
ただ、個人的にはボリュームがとても少なく感じました。まだ半分くらいかと思ったらエンディングに到達したんで、ちょっと拍子抜けでした。周回クリアが前提のゲームというのは覚悟しておいた方がいいです。
一応エンディングは4種類(全部?)見ましたが、最後のはなかなかヤバイ演出ですね。ネタバレがあるので詳しくは書けませんが。
おかげで心置きなく中古屋に売りに出せるという心境になったのですが、メーカーの商売的にはどうなんでしょうかね。余計なお世話ですね。
もしダウンロード等の追加要素の予定があるなら早く発表してほしいところです。一度売ったらまた買う気にはなりませんから。
要所に制作者のセンスを感じられる演出があり、予定調和やタブーを破りたいという精神を感じられるゲームです。
ゲームの本質を理解して作られている、なんて言うと何様かと思われるかもしれませんが、巷に溢れる複雑っぽいだけのB級映画もどきのストーリーを押し付けられる大作より、ストレートに感情に訴えてくるとこが好感が持てます。
しかも国産RPGとしても、ちゃんと押さえる所は心得ている感じですね。
同じ制作者の次回作に期待してます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月26日 18:05 [309264-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 1 |
熱中度 | 1 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 2 |
結構売れているようですが、私には合いませんでした。
音楽は暗いし全体的に暗い。プレイしていると気分が滅入ってきます。
地図を購入しないとどこを歩いているか分からない町の地図さえも買わなくてはならない。
サブミッションもお使い的。
なんといっても雑魚的が手抜きしすぎどれも同じようで区別がつかない。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月25日 13:51 [308992-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
グラフィックは可もなく不可もなくといった所。
ポリゴンのジャキ(ギザギザ)が目立ったり、昔のゲームを彷彿とさせるようなレトロなグラフィックのダンジョンも存在しますが、逆にそれが良い味を出しているのではないかと思います。
グラフィックに過度な力を入れて、中身の無いゲームになるより、グラフィックの不完全さをゲームの雰囲気(空気)にとけ込ませている本作の試みは評価に値するのではないでしょうか。
ストーリーは至って陰鬱かつ濃厚で、最近のスクウェア・エニックスには無いタイプのものでしょう。
明るい話が好きな人にはまず受け入れられないタイプのゲームですが、そうでないなら、骨太なストーリーを是非体験してほしいです。
あと、全体的に血なまぐさい感じなので、苦手な人はやめた方が無難です。
音楽はコーラスやボーカル入りの物が多く、全体的に完成度は極めて高いです。
サントラだけでも買う価値はあるかと思いますが、どこも在庫僅少で手に入りません(涙)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月23日 20:28 [308570-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 1 |
サウンド | 2 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
グラフィックの作りこみがとにかく酷いです。樹木の幹が真四角だったり
瓦礫も四角の箱です。戦闘に関してはDDDの様に大勢の敵と戦ったりはしません。
DDDとは全く別物と考えた方がよいです
※ピーターが書物の声を担当してますが竜のイメージを期待してるとかなりがっかりします。
- レベル
- ミドルゲーマー
- 総プレイ時間
- 5〜10時間
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(プレイステーション3(PS3) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
