
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 3件
- 1件
2010年3月8日 19:22 [296945-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 無評価 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
COWON O2からの乗り換えで購入しました。
新製品V5は、前モデルO2よりも外観も液晶サイズも一回り大きくなりました。
そして厚みはO2よりもちょっぴり薄くなりました。
SDHCカードには、東芝の8GB(クラス4)のものを
挿して今回使ってみました。
ファーストインプレッションとしては、O2と比較して
液晶画面の高精細&キビキビ感に率直に感動しました。
HD画質(720p)やSD画質(480p)では、やはりHDの方が
素晴らしく美しいです。階調もそこそこあり、納得して、
使えると感じます。
また、明暗差がとてもあるような場面でも、
黒がつぶれることなく、うまく再現できていると思います。
また、バッテリーの持ちもとても良く、このサイズでこのスタミナであれば
長旅のお供に持っていきたい一品です。
(ただしUSB経由での充電は出来ないので、必ずACアダプターの携行を)
本体とSDカード内の「ファイル管理」も格段に進歩しました。
本体のメニュー画面→office→Browserと進むことで
ファイルブラウズの画面に切替り、本体操作のみで
ファイルのコピー&ペースト、移動などが行え便利です。
以前のO2では出来なかったSDHC←→本体内蔵メモリとの
ファイルの移動も本体操作のみで行えるようになりました。
また今回、別売オプションのHDMIケーブルを同時購入しました。
長さは約1mで、ケーブルはやや硬めの作りでしたが、
V5本体側とTVのHDMI端子をつなぐだけなので、
非常に楽です。
(HDMI経由での出力は、動画再生時のみです)
今回は、パナソニックの『TH-26LX60』やナナオの
『FlexScan HD2452W』につないでみましたが、
HDMIの切替は、本体の切替ボタンを押してから
約2〜3秒かかり画面が映し出されます。
東芝のインスタポート搭載のREGZAとかだと、
切替スピードはもっと早いのかも・・・と思いました。
『TH-26LX60』ではダイナミックモード(初期値)にて視聴。
HDMI接続時でのコントラストはなかなか。
一眼レフで撮影した風景のHD動画(720p)では、
素晴らしい景色を楽しませてくれましたが、
動きの速い雲や、夜の星座などだと
暗部や精細な部分の再生はちょっと苦手なのかな?と感じました。
しかし同じHD動画でも、アニメでは全く雰囲気が異なり、
720pだと意識せずに、BD並みの1080pだと感じられるほどでした。。
視聴してみて、HDMI出力で動画を観られることの
恩恵は計り知れないと感じました。
非常にクリアーな映像を体感できました。
なおV5本体での1080pのHDソースの再生は不可でした。
一度720pに再エンコードしてあげる必要が出てくると思います。
なお、SD動画(480p)に関しては、
アニメや映画などジャンルを問わず、HDディスプレイ上に、
ギザギザのブロックノイズが現れてしまいます。
従ってSD動画(480p)については、超解像などの機能を使って
ディスプレイ側などで映像の補完をするか、本体内蔵の液晶で
楽しむのが吉!だと感じました。
なおV5は、VOB形式のビデオファイルを読み込めるため、大変便利です。
DVDなどから取り込んだ映像ソースを、そのまま8GBのSDHCカードに書き込むと
ちょうど、約7.4GB程度の容量で2層式のDVDのデータ量にジャストフィットします。
余談ですが、コンポジットケーブルでの接続だと、
ブロックノイズに加え、人の髪やビルの模様などでモアレや
モスキートノイズも発生してしまいます。
また、接続したテレビによっては縦横比率が変わってしまい、
うまく表示されないなどの場合があるので、その際は、
V5本体側やテレビ側の画面調整が必要です。
と、外部出力を中心に自分は書いてしまいましたが、
とにかくこの春注目の一台だと思います。
個人的に、自信を持ってオススメできるPMPです。
参考になった5人
「COWON V5 V5-32G-WH」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年3月24日 12:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年2月25日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年9月17日 18:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年9月13日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年9月11日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年8月17日 12:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月22日 16:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年6月30日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年5月28日 10:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年3月30日 03:20 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
