-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP2700
- 約445(幅)×130(高さ)×250(奥行)mmで重量約3.4kgの小型ボディを採用したA4インクジェットプリンターのエントリーモデル。
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの4色インクカートリッジを搭載し、粒状感を抑えた写真に仕上げられる。
- インクタンクとプリントヘッドを一体化させた「FINEカートリッジ」を採用し、ワンタッチで交換できる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.73 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.51 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
3.45 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
2.64 | 3.43 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.57 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.29 | 3.47 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
3.35 | 3.27 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.70 | 3.76 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月14日 01:59 [1141471-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2000円台で売られている時にお試し感覚で購入した。
印刷品質は決して良いとは言えず、大昔のWindows98などの頃に利用されていたプリンタレベルといって差し支えないが、
事務用途の文書作成やイラストの少ない書類であれば十分に事足りるものであり、
小規模な、印刷文書少な目の自営業であればこいつで十分ではないかと思える。
純正インクは本品の運用目的を考えると高価過ぎたので論外として、社外品を利用していた。
印刷品質は元のものより更に落ちる傾向にあるが、元々の品質が大した事がないので、印刷する物の目的を考えると誤差の範囲といっても差し支えない。
社外インクを使う事を前提として運用するのであれば、コストダウンの目的を達成してくれる有用な一品だったと思う。
- 印刷目的
- その他
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 01:25 [987622-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
染料カラー3色と顔料黒の各一体型インク。もう少し安ければいいのですが… |
ヘッド位置調整は必ず行いましょう |
左:推奨設定で印刷 右:自己設定。全体的に濃さが違います |
![]() |
![]() |
![]() |
上:E-350Gでの印刷 中:iP2700推奨設定印刷 下:iP2700自己設定印刷 |
背面給紙機はプリンタ設置に場所をとりますが個人的には背面給紙の方が扱いやすいです |
BKインクのみを購入する予定でしたが…2台目を購入しました(汗 |
2016年3月に購入し約9ヶ月間部屋の中に未開封で
置きっ放しでしたが目的はただ一つ、「年賀状印刷」の為に
温存してました。
ついに利用する時(2016年12月)がきたので他に所有している
MG5630、EPSON・E-350G等と比較しながらレビューいたします。
【デザイン】
艶消し黒ベースのシンプルなボディで好みです。
排紙トレーが無い事に賛否両論があるとは思いますが
僕は小型の折りたたみテーブルの上にiP2700を置いて
印刷しています。印刷で排出された紙がテーブルの上に
ズサーッと滑りつつ重なりますし、印刷物も普通に掴めますので
不便を感じた事はないです。
あと、スタンダードな背面給紙ですが2012年秋の発表機種から
2016年秋に発表された機種が出るまでの4年間、キヤノンには
背面給紙機種(特に複合機)がほぼ無い状態でした。
純正外の市販印刷紙使用や名刺印刷などちょっと無理がきく
背面給紙機種が無いに等しかった4年間は個人的には
暗黒の4年間(汗)に思えます。
その意味ではこのiP2700は4年間、背面給紙使用を望む人達の
受け皿として孤軍奮闘し、キヤノンのプリンタ地盤を支え続けた
と言っても過言ではないと思います。
【印刷速度】
遅いです(汗)MG5630と比べると尚更遅さを感じます。
印刷品質を重視し「きれい」を選択した場合は特に遅くなります。
「速い」にすればそれなりに速くなりますが今度は印刷画質が落ちます。
【解像度】
今回、年賀状印刷目的で購入しましたが印刷内容は黒文字文章と
カラーイラストの組み合わせです。(印刷紙はインクジェットはがき)
早速試し刷りをしたのですが…黒文字もカラーイラストも色が薄くて
全体的に締りが無く「え?何これ?」状態。
同じ印刷紙でE-350Gで印刷したところ、黒文字もカラーイラストも
色がハッキリ出ている…。
これは買って失敗したかな?と後悔し始めましたが設定を変えて
みたところ、E-350Gとほぼ互角の画質で印刷する事が出来ました。
用紙の設定 「インクジェットはがき」→「普通紙」に変更
印刷品質 きれい
色/濃度 「自動」→「マニュアル調整」に変更、濃度は0→20に
これらに変えてから印刷を進めると途中で「この組み合わせは
推奨しません」みたいな表示が出ますがこの時は「変更しない」を
クリックしてそのまま印刷に進みます。
結果、「何これ?」な印刷画質から黒文字もカラーイラストも
ハッキリ色が出て中々綺麗なインクジェットはがき印刷になりました。
ちなみに写真印刷画質ですが染料カラー3色ではどう足掻いても
染料4色のE-350Gにはかないません。
ただでさえキヤノンの写真画質は薄く赤茶色がかった感じなのに
染料「黒色」が無いのは致命的です。
それでもちょっと足掻いてみました(汗
色/濃度 「自動」→「マニュアル調整」に変更
シアン 濃度 0→+5
マゼンタ 濃度 0→−9
イエロー 濃度 0→−9
明るさ 標準→暗く
濃度 0→+10
コントラスト 0→−10
印刷した写真用紙はiP2700・E-350G共に富士フィルム
写真仕上げ光沢プレミアム。
iP2700の設定・用紙→「光沢ゴールド」、印刷品質→「きれい」
E-350Gの設定・用紙→「EPSON写真用紙」、印刷品質→「きれい」
キヤノンの薄赤茶っぽさがある画質が好みではないのでこのような
設定にしましたが、やはり染料の黒色が無いのは厳しいですね。
結論として…写真画質は割り切りましょう!(おい
このようにこのプリンタは標準・推奨設定のままで印刷するのではなく、
色々な設定をしてみて好みの色が出るよう工夫する必要があると思います。
あと、ヘッド位置調整は1回したきりではなく定期的に行った方が
いいと思います。ある程度枚数を印刷した後で再度位置調整を
したところ僅かですがズレが出てる箇所が幾つかありました。
【静音性】
うるさいです(最初から諦めてますw
MG5630もうるさめですがiP2700はさらにその上をいきます。
サイレント設定にすれば少しは抑えられますが、それでも
ガッシャン!ガッシャン!キュルキュルと音はします(汗
【ドライバ】【付属ソフト】
PIXUSホームページで最新ドライバをDLしインストールしました。
特に問題はありません。付属ソフトは十分過ぎるほどあると思います。
でも僕は最新ドライバしかDLしてないので使っていません。
【印刷コスト】
印刷コスト面でいうと一体型インクは独立型インクに
比べて割高なのですがiP2700本体一式の激安な実売価格が
それを感じさせない状況になっているので未評価にします。
ちなみに一体型インク二つ(カラー+黒)を購入した場合、
金額的には本体一式購入より高く(2016年12月現在)
なってしまうのでコスト的には☆1つ〜2つ。
逆にインクが無くなる度に新たに安いiP2700を購入すれば
新品であると共にインクと保証まで付いていてお得なので
コスト的には☆5つですが、その度に新品に買い換えて、
前の物を処分しなければならない事を「環境&エコ」の観点で
見た場合、「本当に環境に配慮してると言えるのかな?」
と思いますね。
【サイズ】
コンパクトで良いです。
もう少しだけ横幅が狭ければ言う事無しです。
【総評】
うるさい、遅い、色々設定を変えてみないとダメとか
結構キツめの評価をしましたが満足度は☆5つです。
実売3千円前後の激安価格の物に色々求めるのは酷かなと
思いますし、工夫次第で結構使えるプリンターとも思います。
※2017・9・7
使い始めてから8ヶ月ほど経ちBKインク(BC-310)が減ってきたので
BC-310だけ購入するために地元の某家電量販店に行きましたが…
またiP2700を購入(3,262円)してしまいました(笑
今まで使ってきたiP2700は知人が貰ってくれましたが、新たに
一式購入し直して本体一式価格とインクのみの価格との
アンバランスさは何とかならないのかな?と考えさせられましたね(汗
- 印刷目的
- 文書
参考になった45人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月11日 17:36 [1019587-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
IP2700とEP-808AW |
EP-703Aがお亡くなりになったため…
EP-808AWを買ったのだが…
最近のプリンターって名刺印刷できないんだ!( ゚Д゚)〜
知らなかった…
で…
探してたら、iP2700がヒット!
一軒家だから夜間のプリントは大丈夫だが…
超爆音( ゚Д゚)
でも…
名刺印刷が出来るので満足度★★★★(^_-)-☆
- 印刷目的
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月17日 13:38 [962438-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
まず、SDカードようの差込が無い。入ったカートリッジを取り出すスベがない・・・もしかして・リードを引っ張れってか???
いちいち、アプリを起動するのに誓約書を長々と読まされる。たかがプリンターごときに道具だという自覚が無い、セキュリティーにプリンターごときが何故介入しなくてはいけないのか、これに強烈に違和感を感じる。キャノンの姿勢が気に入らない。1枚刷っただけで、エラーが出る。
キャノンの「プリンターごときで人のプライバシーに介入する姿勢」が兎に角ムカつく
まあ、年賀状ぐらいは、いける。めんどくさいから、1年に数回しか使わないかな・・・配線がデジカメやらタブレットやらで電源だけでもたまに間違えるので・絶対にSDカードリーダーツキのが良いので最高評価は与えられない。コストパフォーマンスが良いことは分かった。
良いトコロは、普通紙のハガキでも「かなりキレイに印刷できる。」
使うならキャノン製のインクで。インクが切れるまで印刷して見たがコストパフォーマンスは抜群だった!
ソコは「矢張り流石老舗メーカー!」褒めておこう!
ピクチャーは普通紙ハガキとインクジェット用のハガキの2例。
満足度も4とした。
参考になった7人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月19日 10:31 [961822-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面から |
側面から |
公式HPを印刷してみました |
2010年発売の超ロングセラー品。
ここのレビュー数も多く、大変参考になりました。
この上位機種、EPSON製なども含め、今の時代はスタンダードクラスの名機は存在しないようですね。ちょっと爆弾をかかえた機種に2〜3万円は出せないなぁと悩みました。かと言って4〜5万円のハイエンド機にたまの印刷にお金はかけたくない。
その中で、最初はチラ見もしていなかったiP2700。悩んで辿り着きました。最大の魅力は、なんと言ってもコスパ。インク付の本体が3000円ちょいで買え、それなりに印刷できます。
ちなみにインク単体をセットで買うと4500円くらいで、今は本体を買い替えたほうがお得という逆転現象が起きています。
長年iP4200という名機を使っていましたが、その末期より綺麗です。「あっ!こんなに綺麗にプリントできるんだ!」というのがiP2700を初めて使った感想です。
値段なりに部品コストを抑えてあるため、音がガーガーうるさい、排出紙の受け皿がなく、紙が下に落ちるという事はありますが、よーく考えてください。本体3000円です。そこは愛と工夫で乗り切りましょう!
インクの単品が高いのは前述の通りですが、実はヘッド部をインクカートリッジに組み込んであるため、ヘッド部も交換になります。つまりインク交換のたびにヘッド部も新品になります。そのため、激安商品の割には寿命が長いそうです。インク交換が高いとばかり思わず、定期点検の部品交換代+環境配慮と思えば、ちょっと考え直す部分もありますよね。
もう使って分かる、我々がいかに機能や数字に躍らせられているか。独立6色インクとか、WiFiとか、液晶タッチで簡単!とかいらないんだ。そう実感しました。写真は写真屋さんでプリントだし、たまに文章とか、年末の年賀状くらいかなぁという人にオススメです。
ただ、1〜2ヶ月おきに使ってやらないとノズルのインクが目詰まりするようです。たまの印刷用途といえども、半年とか放置せず、元気かな〜?と定期的に様子見はしておきましょう。(各プリンタ共通)
※アップした印刷物の写真は、
カメラ特性の都合上、中央付近だけを見てください。
写真の周囲はレンズ特性で歪みが出ます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月28日 11:07 [917807-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 4 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月24日 21:40 [916701-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
この単純構造が特殊用紙にはジャストでした |
特殊な用紙で極力曲がりを嫌うので、この後部から給紙してフロントへ排出フィードという単純な機構であることを優先して選びました。
驚愕の価格です。わずか3k。4色ながらカラーです。そしてカラーであるがゆえにインク代の方が市場価格では高価という逆転現象になっています。
他にも後部給紙-フロント排出の機構を持った機種は存在しましたが、この圧倒的価格から迷うことなくコレに決めました。
懸念となるインクですが、黒インクタンクと3色1体カラータンクがほぼ同じ大きさという事から、カラー印刷が必要な時だけドライバーのモノクロ指定チェックを外して使う事でランニングコストを抑えられます。
また、最近ではすっかり珍しくなった純粋なプリンター機能単体機器です。そして単純機構であるぶんコンパクトです。
(奥行250mm*高さ130mm。。。幅約450mmですが)
稼動音や印刷速度(カラー高画質)などはさすがに安価な品であることを感じさせますが、3kだった事を考えると文句も出ませんw
そして特筆は、高画質設定で印刷したときの繊細さです。さすがに4色インクなので写真印刷などの発色具合は上位機種には及びませんが、画質の精細度はしっかり国産品質です。文字がクッキリ綺麗に印刷されます。
箱に梱包された新品が3kで買えます。別途必要なのはUSBケーブルだけです。インクも付属しています。
コレぞ激安プリンター。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月4日 07:57 [891295-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
山善(YAMAZEN) メタルプリンターラック |
2年間使用してきたEpson EP-805A(15800円購入・1500円売却)が逝ったので、代替用として本機を購入。ご存知の通り、家庭用プリンターはインク詰まり、インクコスト諸問題に悶絶級である。筐体を殴りながら印刷するのは日常茶飯事だ(^ω^)
今年は本機で約150枚年賀状をしたが、特に問題なかった。排紙トレイが無いのは致命的であったが、プリンター台にティッシュBOXを設置することで解決出来た。写真も2L程度までなら実用レベルだ。流石にA4以上に印刷、フォトコン提出の際は、カメラのキタムラと、臨機応変に使い分けている。総じて高コスパなプリンターな印象だ。シンプルな構造故、扱い易く、壊れ難いのでは無いだろうか。今後は安価なプリンターを使い潰して行こうと画策している。次機では無線対応にして欲しいところだ。
※プリンター台は、『山善(YAMAZEN) メタルプリンターラック シルバー ISR-52(SG)』。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月9日 17:56 [814088-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
インクの節約方法のひとつ |
【デザイン】
プリンタとしては、実用性を損なわない無難なデザイン。
【印刷速度】
ボトムグレードのインクジェット機としては十分。レーザープリンタと比べてはいけない。
【解像度】
まさかボトムグレードのインクジェット機で製図や写真のプリントなんて欲張った使い方なんてしないだろうし、小規模オフィスや家庭での一般的なドキュメント印刷には必要十分。
【静音性】
静音モードにすれば、印刷速度と引き換えに、大分静かなる。TOPに応じて使い分けたい。
【ドライバ】
Windows8.1Update、Windows10テクニカルプレビューの場合、接続するとインターネット経由にて自動でドライバが当たるので、
【付属ソフト】
ドライバ以外は付いていないので、機能制限つきハガキ作成ソフトとかオマケが欲しい人は別の機種を選んだ方が良い。
ただし、インターネットに接続しており、ユーザー登録をしていれば、「PIXUSプリントコンテンツ」で、ペーパークラフト、カレンダーとか親子で楽しめる素材が利用出来る事は見逃せない。登録ユーザーだけの特典は賢く使おう。
【印刷コスト】
標準的なA4ドキュメントであれば12.8円/枚程度らしい。純正インクは確かに高いが、印刷速度と引き換えになるが「インクの乾燥待ち時間」を長めに設定すれば、インク残量警告が出るタイミングが遅くなり、警告が出てから使い切るまでの間、標準的なA4ドキュメントなら100枚程度印刷出来るかも(印刷するモノ次第ですが)。
きちんと最後までインクを使い切る工夫をすれば、純正インクだけでもランニングコストを押さえることも可能。
あと、レーザープリンタと違って裏紙利用しても故障の原因となりにくい(全くゼロではないでしょうが)ので、裏紙利用を徹底したい人には安くて良い機種かも知れません。
【サイズ】
モバイルプリンタと比べると確かに大きいが、据え置き式のA4インクジェットとしては標準サイズ。
【総評】
モノクロレーザー(キヤノンLPB6200)のサブとして導入。通常のドキュメントはモノクロレーザーでガンガン印刷し、カラーで無いと受け付けて貰えないものだけ本機で印刷して使い分けています。
「Webゆうパックプリント」でポスパケットのラベル、ゆうメール等の宛名ラベルを印刷する際、宛名ラベル用紙を使う事になりますが、一度に1枚のラベル用紙を使い切れないと、何度も同じラベル用紙をプリンタに通す事になります。 レーザープリンタではラベル用紙だけでなく、普通のコピー用紙でも一度通した用紙の利用は御法度(裏紙使用厳禁!!)
本品のようなカラーインクジェットだと、使いかけの宛名ラベルを使い切るまで再利用が可能なのでカラーレーザーより都合が良い
(但し、紙送りに支障が少ない様、ラベル用紙の下の方から印刷して使っていく事をお勧めします)
ガンガン印刷するドキュメントはレーザー、小ロットの送り状、クーポン、バウチャーなどはインクジェットと特性を活かして使い分けるのが総合的にランニングコストを抑える方法だと思いますので、モノクロレーザーのサブに本機を加えると、使い勝手がアップしてお奨めかも。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月12日 11:07 [726363-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
10年間使ったプリンターのヘッドがダメになりPIXUSiP2700を購入しました、プリント用紙の排出トレーが無いので
印刷されプリンターから落ちますが、机の上で使用なら問題ないでしょう、発売当初は9975円ほどしていたので現在の価格は破格?だと思います、製造国がベトナムだから実現した価格かもしれませんね、USBケーブルが付属されてませんが私は壊れたプリンターのUSBケーブルを使いました、このプリンターは入門機としてワード、エクセルの使用に最適機種だと思います。
- 印刷目的
- 文書
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月19日 15:28 [534247-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】悪くないと思います。
【印刷速度】特に遅いとも感じません
【解像度】文書印刷がメインなので問題ないです
【静音性】若干音が大きい気がします
【ドライバ】良いと思います
【付属ソフト】良いと思います
【印刷コスト】あまり印刷しないので、気になりません
【サイズ】思っていたより大きいかなと
【総評】4年間使用したip4500が壊れたので、急遽購入しました。
最近は写真印刷もしなくなり、一ヶ月に一回使うどうかの状態でしたので、一番安い機種を探してました。HPの方が安かったけど、プリンターに関してはキヤノンの方が信頼性があると思い本機を購入しました。プリントヘッド一体型のインクも無駄な様な気がしますが、プリントヘッドが壊れた時に、わざわざ修理に出さなくても良いので、この点は長所だと思います。
また、カラーインクが無くなっても、設定を変えればブラックインクのみでも使用できるので、写真印刷はしなくて、モノクロ印刷しかしない自分にとっては、都合が良いと思いました。
写真印刷は滅多にしなくて、たま〜にプリンタ使うかなという人には、お奨めだと思います。
採点が高いのは、あくまで値段を考慮しての評価です。
- 印刷目的
- 文書
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月17日 21:26 [447648-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
設定 |
おもにモノクロ印刷をするために購入
同時購入、ポイントを利用し詰め替えBC-310用インク4回分を購入
本体安いので最初から詰め替えインクです。
ポイント
・安い
・ユーティリティの自動電源設定が便利なので利用
・わりかしコンパクト(棚に入れて使ってます。)
・シンプルなので丈夫そうな雰囲気
起動や印刷スピードいまいちですが、それ以外は満足です。
キーワード BC-310用 BC-311用 詰め替えインク
参考Youtube 詰め替え
http://www.youtube.com/watch?v=DwkP7XsCd8o&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Tpl1eA11GCs&feature=related
エレコム 詰め替えインク THC-310BK4 THC-311CSET4
http://www2.elecom.co.jp/paper/ink/canon/thc-310bk4/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/paper/ink/canon/thc-311cset4/index.asp
サンワサプライ INK-C310B60S INK-C311S30S
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-C310B60S&mode=spec1&cate1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-C311S30S&mode=spec1&cate1
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月29日 12:43 [420870-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体全体 |
給紙部分 |
インク設置部分 |
![]() |
||
排紙部分 |
【デザイン】
シックでコンパクトでデザインはいいです。
若干筐体が安っぽいかなー?って感じです。
まぁ実際安いんですけどね…
排紙トレーがないのはよりコンパクトにするためでしょうか…?
【印刷速度】
普通の文書、HP印刷であれば十分許容範囲内の印刷速度です。
写真印刷は全く考えてないので(おそらく今後もやらない)計測していません。
やはりフラグシップ機に比べると、ノズルの数も違いますし印刷速度に差はあると思いますが、文書印刷メインであれば問題ないレベルの速度だと思います。
【解像度】
細かい文字もしっかりくっきり読める位の解像度はあります。
印刷設定次第では結構高解像度で綺麗に印刷できます。
4000円のプリンターとは思えない位の機能だと思います。
【静音性】
ちょっとガシャガシャ音はしますね…
深夜の大量印刷には向かないと思いますが、インクジェットプリンターならおそらくみんなこんなもんなのではないでしょうか?
うるさくて耐え切れないというレベルではありません。
【ドライバ】
不具合はありませんが、インストールに30分近くかかりました…
初回だけなのでしかたないですが…
安定性はXP、7のPCで試しましたがいいようです。
【付属ソフト】
使ってません。
一応写真印刷用ソフトも同梱していますが、写真印刷はしないのでほったらかしです。
付属の電子マニュアルはインストールしませんでした。
カスタムインストールもできますので、必要なソフトだけインストールも可能です。
【印刷コスト】
純正インクだと黒、カラーの2本で約5000円ですか…
プリンター本体の金額超えてるじゃん!!とつっこみたくなりますが。
互換インクを使っても、本体と同価格位になってしまうんですね…
まだ新しいのでインク交換はしていませんが、どの位1本で印刷できるかがカギですね。
【サイズ】
A4プリンターと思えない位コンパクトです。
高さもなく、とにかくスッキリと設置できます。
ここは大満足です。
【総評】
約2年使用した、エプソンのEP-301が突然印字不良になり、修理で1万ちょっとかかると言われたのと、早急に印刷したかったのでこの機種を購入しました。まさか4000円で購入できるとは思っていませんでしたw
4000円とはいえ、必要最低限な事はしっかりやってくれます。
パワーポイント文書や、資料印刷メインで使用するのですが、鮮明に印刷できて今まで使用してきたEP-301と遜色ない(ちょっと言い過ぎ?)出来に仕上がります。
結果的に大満足と言いたい所なのですが、購入後初期不良(電源が突然入らなくなった)があり一度交換してもらったので評価は3とします。
もし初期不良がなかったらひょうかは4でしたね。惜しいなぁ。
- 印刷目的
- 文書
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
