-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS iP2700
- 約445(幅)×130(高さ)×250(奥行)mmで重量約3.4kgの小型ボディを採用したA4インクジェットプリンターのエントリーモデル。
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの4色インクカートリッジを搭載し、粒状感を抑えた写真に仕上げられる。
- インクタンクとプリントヘッドを一体化させた「FINEカートリッジ」を採用し、ワンタッチで交換できる。

よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 01:25 [987622-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
染料カラー3色と顔料黒の各一体型インク。もう少し安ければいいのですが… |
ヘッド位置調整は必ず行いましょう |
左:推奨設定で印刷 右:自己設定。全体的に濃さが違います |
![]() |
![]() |
![]() |
上:E-350Gでの印刷 中:iP2700推奨設定印刷 下:iP2700自己設定印刷 |
背面給紙機はプリンタ設置に場所をとりますが個人的には背面給紙の方が扱いやすいです |
BKインクのみを購入する予定でしたが…2台目を購入しました(汗 |
2016年3月に購入し約9ヶ月間部屋の中に未開封で
置きっ放しでしたが目的はただ一つ、「年賀状印刷」の為に
温存してました。
ついに利用する時(2016年12月)がきたので他に所有している
MG5630、EPSON・E-350G等と比較しながらレビューいたします。
【デザイン】
艶消し黒ベースのシンプルなボディで好みです。
排紙トレーが無い事に賛否両論があるとは思いますが
僕は小型の折りたたみテーブルの上にiP2700を置いて
印刷しています。印刷で排出された紙がテーブルの上に
ズサーッと滑りつつ重なりますし、印刷物も普通に掴めますので
不便を感じた事はないです。
あと、スタンダードな背面給紙ですが2012年秋の発表機種から
2016年秋に発表された機種が出るまでの4年間、キヤノンには
背面給紙機種(特に複合機)がほぼ無い状態でした。
純正外の市販印刷紙使用や名刺印刷などちょっと無理がきく
背面給紙機種が無いに等しかった4年間は個人的には
暗黒の4年間(汗)に思えます。
その意味ではこのiP2700は4年間、背面給紙使用を望む人達の
受け皿として孤軍奮闘し、キヤノンのプリンタ地盤を支え続けた
と言っても過言ではないと思います。
【印刷速度】
遅いです(汗)MG5630と比べると尚更遅さを感じます。
印刷品質を重視し「きれい」を選択した場合は特に遅くなります。
「速い」にすればそれなりに速くなりますが今度は印刷画質が落ちます。
【解像度】
今回、年賀状印刷目的で購入しましたが印刷内容は黒文字文章と
カラーイラストの組み合わせです。(印刷紙はインクジェットはがき)
早速試し刷りをしたのですが…黒文字もカラーイラストも色が薄くて
全体的に締りが無く「え?何これ?」状態。
同じ印刷紙でE-350Gで印刷したところ、黒文字もカラーイラストも
色がハッキリ出ている…。
これは買って失敗したかな?と後悔し始めましたが設定を変えて
みたところ、E-350Gとほぼ互角の画質で印刷する事が出来ました。
用紙の設定 「インクジェットはがき」→「普通紙」に変更
印刷品質 きれい
色/濃度 「自動」→「マニュアル調整」に変更、濃度は0→20に
これらに変えてから印刷を進めると途中で「この組み合わせは
推奨しません」みたいな表示が出ますがこの時は「変更しない」を
クリックしてそのまま印刷に進みます。
結果、「何これ?」な印刷画質から黒文字もカラーイラストも
ハッキリ色が出て中々綺麗なインクジェットはがき印刷になりました。
ちなみに写真印刷画質ですが染料カラー3色ではどう足掻いても
染料4色のE-350Gにはかないません。
ただでさえキヤノンの写真画質は薄く赤茶色がかった感じなのに
染料「黒色」が無いのは致命的です。
それでもちょっと足掻いてみました(汗
色/濃度 「自動」→「マニュアル調整」に変更
シアン 濃度 0→+5
マゼンタ 濃度 0→−9
イエロー 濃度 0→−9
明るさ 標準→暗く
濃度 0→+10
コントラスト 0→−10
印刷した写真用紙はiP2700・E-350G共に富士フィルム
写真仕上げ光沢プレミアム。
iP2700の設定・用紙→「光沢ゴールド」、印刷品質→「きれい」
E-350Gの設定・用紙→「EPSON写真用紙」、印刷品質→「きれい」
キヤノンの薄赤茶っぽさがある画質が好みではないのでこのような
設定にしましたが、やはり染料の黒色が無いのは厳しいですね。
結論として…写真画質は割り切りましょう!(おい
このようにこのプリンタは標準・推奨設定のままで印刷するのではなく、
色々な設定をしてみて好みの色が出るよう工夫する必要があると思います。
あと、ヘッド位置調整は1回したきりではなく定期的に行った方が
いいと思います。ある程度枚数を印刷した後で再度位置調整を
したところ僅かですがズレが出てる箇所が幾つかありました。
【静音性】
うるさいです(最初から諦めてますw
MG5630もうるさめですがiP2700はさらにその上をいきます。
サイレント設定にすれば少しは抑えられますが、それでも
ガッシャン!ガッシャン!キュルキュルと音はします(汗
【ドライバ】【付属ソフト】
PIXUSホームページで最新ドライバをDLしインストールしました。
特に問題はありません。付属ソフトは十分過ぎるほどあると思います。
でも僕は最新ドライバしかDLしてないので使っていません。
【印刷コスト】
印刷コスト面でいうと一体型インクは独立型インクに
比べて割高なのですがiP2700本体一式の激安な実売価格が
それを感じさせない状況になっているので未評価にします。
ちなみに一体型インク二つ(カラー+黒)を購入した場合、
金額的には本体一式購入より高く(2016年12月現在)
なってしまうのでコスト的には☆1つ〜2つ。
逆にインクが無くなる度に新たに安いiP2700を購入すれば
新品であると共にインクと保証まで付いていてお得なので
コスト的には☆5つですが、その度に新品に買い換えて、
前の物を処分しなければならない事を「環境&エコ」の観点で
見た場合、「本当に環境に配慮してると言えるのかな?」
と思いますね。
【サイズ】
コンパクトで良いです。
もう少しだけ横幅が狭ければ言う事無しです。
【総評】
うるさい、遅い、色々設定を変えてみないとダメとか
結構キツめの評価をしましたが満足度は☆5つです。
実売3千円前後の激安価格の物に色々求めるのは酷かなと
思いますし、工夫次第で結構使えるプリンターとも思います。
※2017・9・7
使い始めてから8ヶ月ほど経ちBKインク(BC-310)が減ってきたので
BC-310だけ購入するために地元の某家電量販店に行きましたが…
またiP2700を購入(3,262円)してしまいました(笑
今まで使ってきたiP2700は知人が貰ってくれましたが、新たに
一式購入し直して本体一式価格とインクのみの価格との
アンバランスさは何とかならないのかな?と考えさせられましたね(汗
- 印刷目的
- 文書
参考になった45人(再レビュー後:23人)
2017年1月24日 00:12 [987622-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
9ヶ月ぶりに開梱!(汗 |
染料カラー3色と顔料黒の各一体型インク。もう少し安ければいいのですが… |
ヘッド位置調整は必ず行いましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
左:推奨設定で印刷 右:自己設定。全体的に濃さが違います。 |
上:E-350Gでの印刷 中:iP2700推奨設定印刷 下:iP2700自己設定印刷 |
背面給紙機はプリンタ設置に場所をとりますが個人的には背面給紙の方が扱いやすいです |
キヤノン オンラインショップで購入しました。
丁度、値引きクーポンもあったので活用し総額1,700円
(送料込み)でしたが実はこれ『 2016年3月 』の購入です。
9ヶ月間部屋の中に未開封で置きっ放しでしたが
目的はただ一つ、「年賀状印刷」の為に温存してました。
ついに利用する時(2016年12月)がきたので他に所有している
MG5630、EPSON・E-350G等と比較しながらレビューいたします。
【デザイン】
艶消し黒ベースのシンプルなボディで好みです。
排紙トレーが無い事に賛否両論があるとは思いますが
僕は小型の折りたたみテーブルの上にiP2700を置いて
印刷しています。印刷で排出された紙がテーブルの上に
ズサーッと滑りつつ重なりますし、印刷物も普通に掴めますので
不便を感じた事はないです。
あと、スタンダードな背面給紙ですが2012年秋の発表機種から
2016年秋に発表された機種が出るまでの4年間、キヤノンには
背面給紙機種(特に複合機)がほぼ無い状態でした。
純正外の市販印刷紙使用や名刺印刷などちょっと無理がきく
背面給紙機種が無いに等しかった4年間は個人的には
暗黒の4年間(汗)に思えます。
その意味ではこのiP2700は4年間、背面給紙使用を望む人達の
受け皿として孤軍奮闘し、キヤノンのプリンタ地盤を支え続けた
と言っても過言ではないと思います。
【印刷速度】
遅いです(汗)MG5630と比べると尚更遅さを感じます。
印刷品質を重視し「きれい」を選択した場合は特に遅くなります。
「速い」にすればそれなりに速くなりますが今度は印刷画質が落ちます。
【解像度】
今回、年賀状印刷目的で購入しましたが印刷内容は黒文字文章と
カラーイラストの組み合わせです。(印刷紙はインクジェットはがき)
早速試し刷りをしたのですが…黒文字もカラーイラストも色が薄くて
全体的に締りが無く「え?何これ?」状態。
同じ印刷紙でE-350Gで印刷したところ、黒文字もカラーイラストも
色がハッキリ出ている…。
これは買って失敗したかな?と後悔し始めましたが設定を変えて
みたところ、E-350Gとほぼ互角の画質で印刷する事が出来ました。
用紙の設定 「インクジェットはがき」→「普通紙」に変更
印刷品質 きれい
色/濃度 「自動」→「マニュアル調整」に変更、濃度は0→20に
これらに変えてから印刷を進めると途中で「この組み合わせは
推奨しません」みたいな表示が出ますがこの時は「変更しない」を
クリックしてそのまま印刷に進みます。
結果、「何これ?」な印刷画質から黒文字もカラーイラストも
ハッキリ色が出て中々綺麗なインクジェットはがき印刷になりました。
ちなみに写真印刷画質ですが染料カラー3色ではどう足掻いても
染料4色のE-350Gにはかないません。
ただでさえキヤノンの写真画質は薄く赤茶色がかった感じなのに
染料「黒色」が無いのは致命的です。
それでもちょっと足掻いてみました(汗
色/濃度 「自動」→「マニュアル調整」に変更
シアン 濃度 0→+5
マゼンタ 濃度 0→−9
イエロー 濃度 0→−9
明るさ 標準→暗く
濃度 0→+10
コントラスト 0→−10
印刷した写真用紙はiP2700・E-350G共に富士フィルム
写真仕上げ光沢プレミアム。
iP2700の設定・用紙→「光沢ゴールド」、印刷品質→「きれい」
E-350Gの設定・用紙→「EPSON写真用紙」、印刷品質→「きれい」
キヤノンの薄赤茶っぽさがある画質が好みではないのでこのような
設定にしましたが、やはり染料の黒色が無いのは厳しいですね。
結論として…写真画質は割り切りましょう!(おい
このようにこのプリンタは標準・推奨設定のままで印刷するのではなく、
色々な設定をしてみて好みの色が出るよう工夫する必要があると思います。
あと、ヘッド位置調整は1回したきりではなく定期的に行った方が
いいと思います。ある程度枚数を印刷した後で再度位置調整を
したところ僅かですがズレが出てる箇所が幾つかありました。
【静音性】
うるさいです(最初から諦めてますw
MG5630もうるさめですがiP2700はさらにその上をいきます。
サイレント設定にすれば少しは抑えられますが、それでも
ガッシャン!ガッシャン!キュルキュルと音はします(汗
【ドライバ】【付属ソフト】
PIXUSホームページで最新ドライバをDLしインストールしました。
特に問題はありません。付属ソフトは十分過ぎるほどあると思います。
でも僕は最新ドライバしかDLしてないので使っていません。
【印刷コスト】
印刷コスト面でいうと一体型インクは独立型インクに
比べて割高なのですがiP2700本体一式の激安な実売価格が
それを感じさせない状況になっているので未評価にします。
ちなみに一体型インク二つ(カラー+黒)を購入した場合、
金額的には本体一式購入より高く(2016年12月現在)
なってしまうのでコスト的には☆1つ〜2つ。
逆にインクが無くなる度に新たに安いiP2700を購入すれば
新品であると共にインクと保証まで付いていてお得なので
コスト的には☆5つですが、その度に新品に買い換えて、
前の物を処分しなければならない事を「環境&エコ」の観点で
見た場合、「本当に環境に配慮してると言えるのかな?」
と思いますね。
【サイズ】
コンパクトで良いです。
もう少しだけ横幅が狭ければ言う事無しです。
【総評】
うるさい、遅い、色々設定を変えてみないとダメとか
結構キツめの評価をしましたが満足度は☆5つです。
実売3千円前後の激安価格の物に色々求めるのは酷かなと
思いますし、工夫次第で結構使えるプリンターとも思います。
※2017/1/23
一部文章訂正&追加しました。
- 印刷目的
- 文書
参考になった17人
2017年1月22日 14:06 [987622-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
9ヶ月ぶりに開梱!(汗 |
染料カラー3色と顔料黒の各一体型インク。もう少し安ければいいのですが… |
ヘッド位置調整は必ず行いましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
左:推奨設定で印刷 右:自己設定。全体的に濃さが違います。 |
上:E-350Gでの印刷 中:iP2700推奨設定印刷 下:iP2700自己設定印刷 |
プリンタ設置に場所をとりますが個人的に給紙としては背面給紙の方が扱いやすいです。 |
キヤノン オンラインショップで購入しました。
丁度、値引きクーポンもあったので活用し総額1,700円
(送料込み)でしたが実はこれ『 2016年3月 』の購入です。
9ヶ月間部屋の中に未開封で置きっ放しでしたが
目的はただ一つ、「年賀状印刷」の為に温存してました。
ついに利用する時(2016年12月)がきたので他に所有している
MG5630、EPSON・E-350G等と比較しながらレビューいたします。
【デザイン】
艶消し黒ベースのシンプルなボディで好みです。
排紙トレーが無い事に賛否両論があるとは思いますが
僕は小型の折りたたみテーブルの上にiP2700を置いて
印刷しています。印刷で排出された紙がテーブルの上に
ズサーッと滑りつつ重なりますし、印刷物も普通に掴めますので
不便を感じた事はないです。
あと、スタンダードな背面給紙ですが2012年秋の発表機種から
2016年秋に発表された機種が出るまでの4年間、キヤノンには
背面給紙機種(特に複合機)がほぼ無い状態でした。
純正外の市販印刷紙使用や名刺印刷などちょっと無理がきく
背面給紙機種がほぼ無い4年間は個人的には暗黒の4年間(汗)
に思えます。
その意味ではこのiP2700は4年間、背面給紙使用を望む人達の
受け皿として孤軍奮闘し、キヤノンのプリンタ地盤を支え続けた
と言っても過言ではないと思います。
【印刷速度】
遅いです(汗)MG5630と比べると尚更遅さを感じます。
印刷品質を重視し「きれい」を選択した場合は特に遅くなります。
「速い」にすればそれなりに速くなりますが今度は印刷画質が落ちます。
【解像度】
今回、年賀状印刷目的で購入しましたが印刷内容は黒文字文章と
カラーイラストの組み合わせです。(印刷紙はインクジェットはがき)
早速試し刷りをしたのですが…黒文字もカラーイラストも色が薄くて
全体的に締りが無く「え?何これ?」状態。
同じ印刷紙でE-350Gで印刷したところ、黒文字もカラーイラストも
色がハッキリ出ている…。
これは買って失敗したかな?と後悔し始めましたが設定を変えて
みたところ、E-350Gとほぼ互角の画質で印刷する事が出来ました。
用紙の設定 「インクジェットはがき」→「普通紙」に変更
印刷品質 きれい
色/濃度 「自動」→「マニュアル調整」に変更、濃度は0→20に
これらに変えてから印刷を進めると途中で「この組み合わせは
推奨しません」みたいな表示が出ますがこの時は「変更しない」を
クリックしてそのまま印刷に進みます。
結果、「何これ?」な印刷画質から黒文字もカラーイラストも
ハッキリ色が出て中々綺麗なはがき印刷画質になりました。
ちなみに写真印刷画質ですが染料カラー3色ではどう足掻いても
染料4色のE-350Gにはかないません。
ただでさえキヤノンの写真画質は薄く赤茶色がかった感じなのに
染料「黒色」が無いのは致命的です。
それでもちょっと足掻いてみました(汗
色/濃度 「自動」→「マニュアル調整」に変更
シアン 濃度 0→+5
マゼンタ 濃度 0→−9
イエロー 濃度 0→−9
明るさ 標準→暗く
濃度 0→+10
コントラスト 0→−10
(使用用紙は光沢ゴールド、印刷品質は「きれい」)
キヤノンの薄赤茶っぽさがある画質が好みではないのでこのような
設定にしましたが、やはり染料の黒色が無いのは厳しいですね。
結論として…写真画質は割り切りましょう!(おい
このようにこのプリンタは標準・推奨設定のままで印刷するのではなく、
色々な設定をしてみて好みの色が出るよう工夫する必要があると思います。
あと、ヘッド位置調整は1回したきりではなく定期的に行った方が
いいと思います。ある程度枚数を印刷した後で再度位置調整を
したところ僅かですがズレが出てる箇所が幾つかありました。
【静音性】
うるさいです(最初から諦めてますw
MG5630もうるさめですがiP2700はさらにその上をいきます。
サイレント設定にすれば少しは抑えられますが、それでも
ガッシャン!ガッシャン!キュルキュルと音はします(汗
【ドライバ】【付属ソフト】
PIXUSホームページで最新ドライバをDLしインストールしました。
特に問題はありません。付属ソフトは十分過ぎるほどあると思います。
でも僕は最新ドライバしかDLしてないので使っていません。
【印刷コスト】
印刷コスト面でいうと一体型インクは独立型インクに
比べて割高なのですがiP2700本体一式の激安な実売価格が
それを感じさせない状況になっているので未評価にします。
ちなみに一体型インク二つ(カラー+黒)を購入した場合、
金額的には本体一式購入より高く(2016年12月現在)
なってしまうのでコスト的には☆1つ〜2つ。
逆にインクが無くなる度に新たに安いiP2700を購入すれば
新品であると共にインクと保証まで付いていてお得なので
コスト的には☆5つですが、その度に新品に買い換えて、
前の物を処分しなければならない事を「環境&エコ」の観点で
見た場合、「本当に環境に配慮してると言えるのかな?」
と思いますね。
【サイズ】
コンパクトで良いです。
もう少しだけ横幅が狭ければ言う事無しです。
【総評】
うるさい、遅い、色々設定を変えてみないとダメとか
結構キツめの評価をしましたが満足度は☆5つです。
実売3千円前後の激安価格の物に色々求めるのは酷かなと
思いますし、工夫次第で結構使えるプリンターとも思います。
※2017/1/22
文章追加&一部変更と画像追加で再レビューしました。
- 印刷目的
- 文書
参考になった0人
2016年12月21日 20:08 [987622-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
9ヶ月ぶりに開梱!(汗 |
カラー&黒の一体型インク。もう少し安ければいいのですが… |
ヘッド位置調整は必ずしましょう。 |
![]() |
![]() |
|
左:推奨設定で印刷 右:自己設定。全体的に濃さが違います。 |
今日現在(12/21)僕はまだ年賀状印刷は終っていません(大汗 |
キヤノン オンラインショップで購入しました。
丁度、値引きクーポンもあったので活用し総額1,700円
(送料込み)でしたが実はこれ、『今年3月』の購入です。
9ヶ月間部屋の中に未開封で置きっ放しでしたが
目的はただ一つ、「年賀状印刷」の為に温存してました。
ついに利用する時がきたので他に所有しているMG5630、
EPSON・E-350G等と比較しながらレビューいたします。
【デザイン】
艶消し黒ベースのシンプルなボディで好みです。
排紙トレーが無い事に賛否両論があるとは思いますが
僕は小型の折りたたみテーブルの上にiP2700を置いて
印刷しています。印刷で排出された紙がテーブルの上に
ズサーッと滑りつつ重なりますし、印刷物も普通に掴めますので
不便を感じた事はないです。
【印刷速度】
遅いです(汗)MG5630と比べると尚更遅さを感じます。
印刷品質を重視し「きれい」を選択した場合は特に遅くなります。
「速い」にすればそれなりに速くなりますが今度は印刷画質が落ちます。
【解像度】
今回、年賀状印刷目的で購入しましたが印刷内容は黒文字文章と
カラーイラストの組み合わせです。(印刷紙はインクジェットはがき)
早速試し刷りをしたのですが…黒文字もカラーイラストも色が薄くて
全体的に締りが無く「え?何これ?」状態。
同じ印刷紙でE-350Gで印刷したところ、黒文字もカラーイラストも
色がハッキリ出ている…。
これは買って失敗したかな?と後悔し始めましたが設定を変えて
みたところ、E-350Gとほぼ互角の画質で印刷する事が出来ました。
用紙の設定 「インクジェットはがき」→「普通紙」に変更
印刷品質 きれい
色/濃度 「自動」→「マニュアル調整」に変更、濃度は0→20に
これらに変えてから印刷を進めると途中で「この組み合わせは
推奨しません」みたいな表示が出ますがこの時は「変更しない」を
クリックしてそのまま印刷に進みます。
結果、「何これ?」な印刷画質から黒文字もカラーイラストも
ハッキリ色が出て中々綺麗な印刷画質になりました。
このプリンタは標準・推奨設定のままで印刷するのではなく、色々な
設定をしてみて良い色が出るよう工夫する必要があると思います。
あと、ヘッド位置調整は1回したきりではなく定期的に行った方が
いいと思います。ある程度枚数を印刷した後で再度位置調整を
したところ僅かですがズレが出てる箇所が幾つかありました。
【静音性】
うるさいです(最初から諦めてますw
MG5630もうるさめですがiP2700はさらにその上をいきます。
サイレント設定にすれば少しは抑えられますが、それでも
ガッシャン!ガッシャン!キュルキュルと音はします(汗
【ドライバ】
PIXUSホームページで最新ドライバをDLしインストールしました。
特に問題はありません。
【付属ソフト】
十分過ぎるほどあると思います。
でも僕は最新ドライバしかDLしてないので使ってないです。
【印刷コスト】
印刷コスト面でいうと一体型インクは独立型インクに
比べて割高なのですがiP2700本体一式の激安な実売価格が
それを感じさせない状況になっているので未評価にします。
ちなみに一体型インク二つ(カラー+黒)を購入した場合、
金額的には本体一式購入より高く(2016年12月現在)
なってしまうのでコスト的には☆1つ〜2つ。
逆にインクが無くなる度に新たに安いiP2700を購入すれば
新品であると共にインクと保証まで付いていてお得なので
コスト的には☆5つですが、その度に新品に買い換えて、
前の物を処分しなければならない事を「環境&エコ」の観点で
見た場合、「本当に環境に配慮してると言えるのかな?」
と思いますね。
【サイズ】
コンパクトで良いです。
もう少しだけ横幅が狭ければ言う事無しです。
【総評】
うるさい、遅い、色々設定を変えてみないとダメとか
結構キツめの評価をしましたが満足度は☆5つです。
実売3千円前後の激安価格の物に色々求めるのは酷かなと
思いますし、工夫次第で結構使えるプリンターとも思います。
- 印刷目的
- 文書
参考になった5人
「PIXUS iP2700」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月21日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月1日 09:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月15日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月5日 08:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月31日 13:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月11日 13:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月2日 14:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月1日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月1日 03:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月1日 20:11 |
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
