PC-SDVD/U2G
VHSや8ミリビデオテープなどのアナログ映像をPCで録画するビデオキャプチャー

レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年11月27日 22:00 [879170-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 1 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
編集の画面 |
コピーガードつき |
VHSビデオの保存用にアマゾンで2400円で購入しました。
単純なのでマニュアル読まなくても編集できます。
コピーガードがついている、TVやガード付DVDは録画できないので、
子供が秘密で録画する恐れがなく安心できる機能です。
こっそアダルトDVDも保存できなのが残念です。
画質は価格並みです。もともとVHSの画像も並みなので、録画の画像も並みです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月28日 18:22 [828494-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 1 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 1 |
デバイスドライバー、ソフトウェアのインストールは問題なし。
Windows 8.1Pro 64bit Composite Cable 経由でVHS ビデオデッキ、8mmビデオデッキを接続。
しかしビデオシグナルを全く取り込めない。VHS to DVD でも Monitor Modeでも同じ。
画像が全く表示されない。もちろんキャプチャーできない。
ごくたまに録画カウンターが動いていることがあったが、画像は全く取り込めていなかった。
デバイスドライバー、ソフトウェアのUpdate, 使用するPCやUSBポートを変えてみたが全く同じ状態。
VHSビデオデッキ、8mmビデオデッキ、TVからのビデオシグナルを入れてみても表示されなかった。
このような商品を販売継続するBuffalo の見識を疑う。
即返品しました。
不満を通り越してトラブルにかかった時間を返してほしいくらいだ。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月18日 17:46 [556417-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
製品の悪評が多いが画質ほかすべてに満足です。
PC**POTの土日日替わり特価商品で、\19**で購入しました。
早速、説明書にそって作業、あっさりとインストールと取付けが出来ました。
MonitorModeとhonestch VHS to DVD2.5SEを使いましたが何ら問題ありません。
VHSテープの動画も音ズレもなく綺麗にMPEG2で保存できました。
早速DVDデスクにダビングし見てみましたが、画面も綺麗で音も悪くありませんでした。
ビデオ編集ソフト、エンコーダソフト、ライレィングソフトは別に持っていますので、
それを使ってVHSテープの動画をDVD-Videoにアップスケーリングもしてみようと思います。
この一週間でビデオ映画を10本ほどDVD-Video化しました。
安い買い物をしました。 以上
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月7日 16:29 [422933-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 1 |
正直使う人間によってかなり評価が分かれる商品だと思う。
自分も使い始めは何ともなかったがしばらくして音声の取りこみ関連で不都合が出始めたので色々試したところあまりお勧めの方法ではないが解決策のようなものを見つけたのでもしこのパーツで困っている方がいらしたら参考にでもなればいいかなと思い書いておきます。
まず、ドライバはどちらにしてもインストールしておくこと。
ないと添付以外のフリーソフトさえ使えなくなるのでインストールだけはしておく。
そして、付属ソフトでもフリーソフトでもこの機種はとてつもなく運の要素によって成り立っているようでUSBに接触した段階であまり感度がよくないと音源を正しく入力できず、他の方が仰っているようにネズミやスズメ鳴き声のような音だけが聞こえますがその場合ケーブルの抜き差しや付属のUSB延長ケーブルを使用するなどの対応で改善することが私個人だけの環境だけかもしれませんがありました。
もしかすると、接触不良が起こりやすい機種なのかもしれませんが本体と延長ケーブルの接続を粘って何度もすると音がでやすい位置があるようです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月4日 11:46 [407051-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 1 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月1日 21:59 [372501-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
量販店のNにて購入。
ソフトをインストール〜VHSビデオデッキとPCを接続。
まずは5時間ほど滞りなくPCに動画を取り込みました。
数時間後に再び取り込もうとしたら…???
音が出ない。
試しにそのまま「録画」をクリックしてみたら…???
録画できない。
それ以後、何をやっても復旧ならず……
翌日、ダメもとで購入した店に他社製品への交換を申し出たら、思いのほか快く応じてくれました。
おかげで追加料金のみの最小限の出費で済みましたが、バッファローファンの一人としては、こんな商品をバッファローブランドで販売しているというのが信じられません。
他の方々のレビューを拝読して、思わず「なるほど」と思ってしまいました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月27日 23:34 [345264-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
小生の自宅にあるプラズマTVが故障のため、
ノートPCのディスプレイをTVの代わりに
モニター出力して凌ぐため購入しました。
購入先は、ヤマダ電機(テック幕張店)です。
【価格】
3780円(税込み)378ポイント付きました。
【製品導入環境】
富士通製 FMV BIBLO NF/D55 (2009年夏購入 ヨドバシカメラモデル)
製品について
【設定】
マニュアルと添付CD−ROMに従って行えば、5分〜10分
程度で完了します。
【ビデオキャプチャーソフト】
「honestech VHS to DVD 2.5 SE」を添付のCD−ROMから
インストールしてから行います。が、著作権ガード対応のため、
地デジ及びDVD映画などはPCへの取り込みはできません。
特別使う必要が無いのですが、動作確認してみたところ、設定内容が
イマイチ不明なのと、取扱い説明書と対応していない部分があり
ビデオキャプチャーを目的に購入した場合は、難ありです。
【モニターソフト】
「MonitorMode」を添付のCD−ROMから
インストールしてから行います。
起動すると720×480のサイズで表示され、画質はかなり良いです。
しかし、フルスクリーンでの表示だと、やや画質が落ちます。
モニターもしくは、ビデオカード次第で改善されるのかもしれません。
【他の方の不具合について】
当方でも、導入翌日夜、PCを起動後に「MonitorMode」を実行してみた
ところ、4、5分してから「カチ、カチ・・・」と奇音がスピーカーから
鳴るようになりました。
ショウガナイので、PCのスピーカーをオフにしてから、ステレオ側から
音声を出して、視聴しています。
※もし、映像までもが出力されなくなった場合は、
メーカーに返品を依頼した方が良いと考えています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ビデオキャプチャ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
