
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
RX ハイブリッド 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
30人 |
![]() |
RX ハイブリッド 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX ハイブリッド 2015年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.34 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.33 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.12 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.10 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.07 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.69 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年11月11日 13:27 [1382349-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
5年乗っている感想
【エクステリア】
当時、発売前から予約していました。当時はスピンドルグリルが派手にみえました。が今は見慣れたのか他のクルマの方が派手なのか。地味な感じです。
【インテリア】
まったく不満はありません。GLEと比べると見劣りしますが。
【エンジン性能】
モデルチェンジ前に比べるとアクセルのツキがよくなりました。ちょっと踏んだだけでグイッと進むようになりました。
【走行性能】
峠を攻めるような走りは苦手です。
【乗り心地】
ロードノイズが少なく静かで最高です。GLEには負けますが・・・。
【燃費】
街乗り13km/lくらいです。高速で15くらいかな。
【価格】
もう少し安くしてください。トヨタさん、よろしくお願いします。
【総評】
リセールもいいですし乗り心地もいい。あと、故障しないのがいいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 602万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月22日 17:55 [1370333-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スピンドルグリルにも見慣れたし、中央のくびれが絞りすぎていないので、そこまでの癖はなくなった印象。悪くないと思います。
【インテリア】
価格に対して、ちょっとシンプルというかスッキリしている(アンビエントライトが白のみなど)かなと思います。
豪華!ではないです。
【エンジン性能】
3.5Lなので、踏めば走ります。
目いっぱい踏み込むと、お尻を沈めて加速します。ちょっと楽しい。
【走行性能】
重いので、多くを望めませんが、充分だと思います。
コーナー、ブレーキは車両の姿勢変化が大きめなので気を使います。
おかげで安全運転を一層心がけるようになりました。
【乗り心地】
揺れる…(試乗車もこんなものだったかなぁ?)
パノラミックルーフを付けたためなのか、初期の入力に対して柔らかめのセッティングのせいなのか、揺れます。
ブレーキング時のノーズダイブも大きいので、早めのブレーキが必要。
ワイパー動かしても、車がちょっと揺れるのは新鮮。(気にしていないと気付かないレベル)
運転している人(自分)が気を使っているせいか、同乗者からは好評。
町乗りに比べて高速道路では快適に走ります。輸入車のしっかりした乗り心地が良い方は不満かもしれませんが、ゆったりした乗り心地が好みの方にはお勧めです。
リアシート足元にセンタートンネルの出っ張りがないのに気づいたのは最近です。
【燃費】
街中8.5〜9.5
高速11.5〜13.5
遠出したときにガソリンスタンドを探し回らなくてよいのは助かります。(燃料タンクは65L)
【価格】
もうちょっと下げてくれても良いかな…
一応、手放すときは輸入車に比べて若干高めらしいので、差し引きで許容範囲でしょうか。
【総評】
今のところ、買ってよかったという感想です。
ほかの方も書かれていますが、やはりボディサイズは常に意識するところです。その分、中も広めで余裕があります。
また、最小回転半径が5.9mなのはもう少し小さくしてほしい。
買うなら、一本釣りではなく、他車との比較検討は大事だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月18日 14:29 [1338782-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ホンダヴェゼルハイブリッドZから乗り換えで、2年経ったのでレビューをさせていただきます。
【エクステリア】
450Hはマフラーなどオプションで選べてたのに初期の450HLは選択できなかったので、後ろから見た際ちょっと寂しい感じがします。
※マイナーチェンジ後のはいろいろ付けれるので改善されてますね〜
【インテリア】
前車と比べるとかわいそうですが、値段も2倍以上違うので、当然素晴らしいですね〜
【エンジン性能】
他の方もよく言ってますが、ちょっと古いかな〜
走り出したら問題ありませんが、信号待ちからのスタートは結構踏まないと。。。。
なので、後ろに車が多く並んでる場合は信号待ちからのスタートはスポーツモードで法定速度までもっていきます。
【走行性能】
高速でクルーズコントロールを使用するといつも腕相撲をしてるみたいなw
居眠り防止にはなってますねw
【乗り心地】
すごくいいわけではないのかも〜妻は大きな不満はないことの褒め言葉も。。。。
【燃費】
2トンの車にとっては良いほうではありませんかね〜
ガソリンがレギュラーだったら尚更GOODですけど〜
週末私が、13〜4キロにしておくと、平日妻が10キロ以下にしてくれてるw
コツがわかって穏やかに運転すれば、伸びるはず〜
【価格】
日本高級車はやはり高いです。
が、装備などは衰えてるような気がします。
【総評】
初の高級車なので、比較する対象もありませんので、「あ、こんなもんか〜」の一言ですね〜
オーナーズデスクはかなり良いサービスだと思ってます。
インテリアの全体的にはいいけど、ところところにケチってるところが残念。
ベンツ、BMWなどを見習ってレクサスなら。。。。前車種にこれとかにしてください。
あと、2,3年で乗り換えを考えてますけどレクサスならどれもいまいちで悩んでます。
レクサスの今後に期待します。
男気チェンジをしましょう!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2020年3月21日 18:07 [1272232-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
3年乗った平成28年式ハリアーハイブリッドからの乗り換えレビューです。
当方そこまで専門的知識はなく、あくまで一般的なにわか車好き(トヨタメインで外車には疎い)ですのでご了承下さい。
購入に至った経緯はハリアー購入1年後、興味本位で寄ったレクサスディーラーでRX200tの試乗をすすめられました。
乗った瞬間から降りるまで、昔は共通モデルだったはずなのにハリアーとRX、ここまでかけ離れたのかと驚愕しました。
ハリアーが悪いわけではなく、上を知ってしまったばかりにもうRXから頭が離れなくなりました。
それから3年後、マイナーチェンジするという情報を知り購入したわけですが、マイナーチェンジでより熟成され、満足しております。
【エクステリア】
非の打ちどころなし、エアロレスで完成されている。これにハーフを半端につけるほうがかっこ悪くなると感じます。
デザインはマイチェンNX寄りではあるが、前期と比較するとエッジの効いたヤンチャな荒々しさが消え、とてもスマートかつスタイリッシュでフロント、リアともに洗練されたなめらかな美しさがとても好印象。写真で見るより実物の迫力は素晴らしい。
恋をしていきたい。
【インテリア】
評価が分かれるところであるセンターのプラスチック感とごちゃごちゃとしたスイッチ類ですが、自分的には気にならない。
それよりもハリアーとの比較になるが室内空間の見通しの良い広さ、触れる部分のソフトタッチ感、落ち着いたインテリアデザイン。派手さはないかもしれないけど落ち着いた空間に私は大満足です。後期になり前期と比較し各装備の改良及びFスポーツでブラック&アクセントホワイトを選択し、アクセント部分にのみホワイトを使ったことによりシートの触れる部分の白の汚れも気にならなくて済むのでありがたいです。
【エンジン性能】
ハイブリットなので静寂性に優れており、またエンジン音もハリアーハイブリッドと比較するとV6の良いサウンドとなっております。
2リッターターボとはもちろん方向性が違うので比較もあれですが、踏み込めば十分快適にクルージングできる素晴らしい性能だと思います。
【走行性能】
走りを求めるならセダン、クーペかなぁと思いますので、そこまで走行性能には比重を置いてませんが十分です。
図体のでかさをハンデと感じず、スムーズな走りで不満はありません。逆に国内の道路ならそこまで攻めるところもありません。
【乗り心地】
感無量、何これ。と、いうのが最初の感触。無音すぎて危なく何度も寝落ちしてしまうところでした。
スーっと静かに絹のカーペットの上を滑っていくかのどこく、体をゆだねると意識までもっていかれそうなるくらい私にしてみたら静寂性と快適性の極みでした。Fスポーツのシートの硬さが私には好みです。
そこにマークレビンソンのオーディオとなるとこれを贅沢と言わずしてなんというレベルでした。
【燃費】
そこまで期待していなかったのですが、エコモードでだらだら走ると14〜13kmなので、十分満足です。
【価格】
安くはないですが、これだけの装備とレクサスのおもてなしを考えると妥当だと思います。
むしろ、これを購入して思ったのがハリアーがコスパ良すぎると感じました。
【総評】
あー、もうちょっとここがこうだったらなぁ・・・というところがないくらい自分的には完成されていると思います。
基本的に車をいじるのが大好きなのですが、不満がありません。
この程度の良さをキープするべく、大切にしていきたい、そう思わせる名車だと思います。
参考になった33人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月27日 17:10 [685911-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
7年8万キロを越えたので再評価
2013年MCの450h F-SPORTを購入。ハリアーがベースモデル車。ボディ幅変更他あり正直別物。しかし現在フルモデルx1、マイナーx2を経ても専用設計はGSからとなりそれ以下のグレードは特別感が薄い。特にサスペンション形状がフロント/ストラット、リア/コイル式なのは競合他社に大きく劣るし、安定性にも影響していてどうにかしてもらいたい。経年劣化としては、ショック周りブッシュにヒビが認められる。またショックも寿命のようで、伸び/戻りの塩梅が劣り、段差越えで異音もでるようになった。交換すると約20万くらいかかる。以前はビルシュタインのショックとスプリングがあったが現在は販売終了しており残念。
密閉性や遮音性が高いLEXUSにあって、RXはさほど高くないことを感じる。ドアの開閉でわかる。それは現行も同じ。そもそもSUV全般にいえることだが、ユーティリティを確保する目的からリアシートが可倒式となっているため、ハッチで塞がれている車種に比べるとノイズを拾いやすいことも密閉性や遮音性が確保できない要因となっている。それでいてヘンに遮音性が高いものだから、とにかく異音が耳につく(笑) ちなみに全面デッドニングをするとガラリと変わる。
車体は現行に比べ構造が弱く、言い換えればしなやか。最初にリアピラーの溶接がやられることが多いようだが、今のところは問題ない。サスペンションについて酷評したが、アクティブサスが装着されることで、車高の高いSUVにあって抜群の安定感がある。それは高速コーナーで特に感じる。現行はいくぶんマシになったが、高級感は薄い。なんというか、やっぱり日本車。安心はできるが、よそが眩しく感じることがある。
駆動がFFベースのAWDなのもなんちゃって4躯で印象が悪いが、適切なシーンで後輪の駆動が効くので雪道でも不自由しない。また、エンジン3500ccにあってCVTなため、同乗者の乗り心地はピカイチ。ギア数をどれだけ増やしても変速ショックは不快で、トルクステアが出ることや、高トルク発生時に内部で滑ったりすることがあるが、低価格で実現されるハイブリッドと共に、購入の大きな決め手となったポイントとなる。
広大な室内空間はLexusで他の追随を許さない。NXはコンパクトで乗用車を少し大きくした感じだが、RXはとくにかくデカい。最小回転半径も大きい駐車場所、抜け道は慎重に選ばなければならなくなった。また、外出先ではドアパンチに遭遇しやすい。見切りも悪く、保険の車両等級が高いことからもわかるように、油断するとヒヤリとすることがある。主に幅広なことが影響するリア巻き込みが原因となるため、さらにホイールベースが長くなる3列シートはどうなることやら。プレリュードにあったAWSのような感覚で気をつける必要がある。
よく売れているRXシリーズ。今も人気だが、1850mmの車幅は買う前に扱えるか、利用シーンにあっているか考えてから買ってほしい。LXやLCが登場するまではLSよりも幅広。おかげで室内も広々。肩から窓まで10cm近くあるし、頭の上もそれ以上にある。レーンキープアシスト、全車速クルコン共に以前は高級車にしかなかった装備が軽自動車にまでつくようになって差別化が難しくなっているが、ずっと乗り続けていると感じる出来のよさはあって、オススメできる。
参考になった14人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2019年11月18日 19:29 [1276593-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
他所では色々と言われるマスクですが私はこれが非常に気に入っています。
正直購入前は前期型のFスポが格好良いと思ってたんですが、新型のこれも実写で見るとかなりいけてます!
心配していたグリルがブロック調で高級感が増し、ライトが丹精になり、ウィンカーも粒がなくなり非常にスマートになりました。
個人的に一押ししたいのが今までLSにしかなかったL字のブレーキランプです。
自分の周りのオーナーさんからも評価高いですね。
注文つけるならリアのウインカーだけもうちょっと粒なくしてほしかったけどモデルチェンジまでお預けですね。
【インテリア】
実は高級車の購入は初めてなんですが、内装って大事だなぁと思いました。
購入前→あの車格好良いな、乗りたいな
購入後→乗ってると外観って見れないよな、いつも目に入る内装ってとても重要なんだな
その結果、内装には若干厳しくなりました(笑)
とはいえ、高級車ですので目に見える部分や手で触る部分はほぼ問題ありません。
言うなればメーター類をもっと先進的にしてほしかったですね。
BMWやベンツの液晶メーターを見たあとにレクサスのメーターを見るとちょっと物足りなさを感じます。
あとEVモードかどうかもHUDで見れないのが残念。
スイッチ類は巷でも色々言われていますが僕は好きですね。ボタン一個でそれが出来るのは僕の中で非常に使いやすいと感じます。
【エンジン性能】
700万を超える車で8ATじゃないのは少なからず不満があります。
あとは車体が2トンを超える重量級なのでどうしても0スタートは苦手みたいです。
もう少しトルクを意識して0からの加速感もほしかったなぁと思いました。
とはいえ遅い、というような悪印象ではなく車体が重いのに頑張ってるRX可愛いなくらいです(笑)
0からの加速は苦手なRXですがスポーツモードにしてみると印象が全く変わります。
それでも0スタートは苦手ですが途中からグングン加速していきます。
気付いたら100キロはあっという間です。
真夜中の高速で限界まで走ってみましたが中間加速がとてもいいです。楽しかった。
これで物足りない人は大人しく別の車にしましょうm(__)m
【走行性能】
レクサスがスッキリとした切れ味のハンドリング?だったかそんな事を言ってましたが乗って納得でした。
最初はハンドルが軽すぎるかなとも思ったのですがこのハンドルが軽いのはバックの時に本領を発揮します。
安全装備もたくさんついているので女性でもとても安心して乗れるかと思います。
山道も走りましたが思っているよりもしっかりと嫌味なく曲がります。体があっちこっちもってかれるような事もないです。
本当に嫌味なく曲がります。この巨体にしてこれは想像を超えていました。
夜では最新のAHBが絶え間なく動いているのがわかります。必要に応じたライトをつけたり消したりしてくれるので安全性も更に増してます。
https://www.youtube.com/watch?v=mvvpuY0Sqcg
↑この動画がわかりやすいです。(レクサス公式)
【乗り心地】
とにかく静かです。
どんな道路でも通常の落ち着いた会話が出来ます。
高速に乗ったらテレビの音が聞こえない、とか声を大きくしないといけないとかそんな事は一切ありません(笑)
あと、周りからいつも言われるのがシートの良さです。
静かでシートがいいので寝てしまうととても評判が良いです。
特に不満もないので書くことがないです。
【燃費】
現在走行距離660キロ程です。
今の燃費がリッター14.1キロ。
街乗り・高速・山道と6:3:1くらいの割合です。
この時期なので暖房は弱でたまにシートヒーターが作動してます。
この重量・サイズで14キロは驚きです。
ただ、EVモードは結構意識しています。意識しなかったら10キロは切るでしょう。
【価格】
自分にとって超えなきゃいけない目標だったので高いとか安いではない
でもちょっと高かった(笑)
【総評】
結構辛口な事を書いている気もしますが、全体的には非常に気に入っています。
やはりレクサスと言えば車だけではなくそのサービスですよね。
特に女性受けはいいです。過度はサービスはいらないですけどプラスワンが気持ち良いです。
これからも期待したいです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月11日 22:42 [1267150-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
もう3年以上乗って走行距離4万キロになりました。
旅行ドライブとほとんどゴルフに出かけるのが大半なのですがあっという間です。
タイヤがすり減って来たのでどうせ交換するならばと、ダンロップのsp sport maxx 050+ for suv 255-50R20にサイズアップしました
乗り心地と安定感が更に増しました。
つくづくイイ車だなぁと。
この車の前にのっていたのが、ハリアーハイブリットでしたので最初はそんなに変わらないだろう、と
思ってのりかえたのですが、とにかく足回りの強さ、コーナーでのハリアーハイブリットで感じた不安定さが
全くありません。さらに今回タイヤ交換で。
これからも長く大切に乗っていきたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月26日 22:01 [1262543-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
マイナーチェンジされたとのことで買えませんが試乗してきました。他車との比較もあります。
【エクステリア】
デ、デカイ! イカツイ! カッコイイ!
威圧感が半端ない。
某ドイツメーカーのSUVの試乗者が煽り運転で逮捕されていたが、ここまで大きいと自分が凄くなったような気持ちになってしまうのは理解出来ないでもない(でも煽り運転は絶対ダメ!)。
フロントはレクサス共通のスピンドルグリル。
このスピンドルグリル、横幅もそうだが縦にも大きいほうが見栄えが良い。なのでスポーツ、セダン系よりもSUVのほうがよりこのグリルが似合うと思う。
ライトは横並びの3眼ライト。
UX、NXは外側に塊で3眼ライトがあるのだが、横並びの方が高級感がある。逆にUX、NXはスポーティに見えるのでそれがレクサスの狙いかもしれない。
リヤもまた厳つい。テールランプはL文字が3つ重なっているように見えて高級感がある。逆さまに張り付いたような下向きL文字のウィンカーもお洒落だ。
しかしシーケンシャルウィンカーは必要?
全体的なボディラインもフロントやリヤの張り出しが少なく自分好みである。
イヴォークもそうだったが、外車はフェンダーの張り出しが大きく車幅が掴みづらい。NXやUXもフェンダーが張り出していて運転しにくかった。
慣れれば問題無いのだろうが、自分自身の好みとしてフェンダーの張り出しがあまりに大きいのは美しさを感じない。
【インテリア】
これぞレクサスのおもてなしである。
エンジンをかけるとシートが前に行きステアリングが自分の最適な場所にきてサイドミラーの位置も最適な位置に変わる。
モニター画面が大きく高精細でナビが見やすい。
今までベンツ、BMW、アウディ等ドイツ車に乗ったこともあるが、ナビ性能はドイツ車は壊滅的に使えない。ナビに重要性を感じていないのだろうが、日本車はどのメーカーもそこそこ使えるようになっている。日本とドイツのお国柄の違いなのだろうか?
そしてスイッチがたくさんあってとてもおじさん好み。
イヴォークは今最先端のメーターやスイッチ類が液晶表示でスッキリしている。しかしおじさんにはどの部分をタッチしたらどの画面が出てくるのか覚えるのが大変だなーと思っていた。きっと宝の持ち腐れになるのではないかと思う(RXもきっとそうだと思うが)。
本革シートだが、固くなく柔らかい座り心地だ(セミアニリン本革と言うのだそう。さっぱり分からないが苦笑)
座り心地は良いが、すぐシワが出来そうなくらい柔らかい苦笑。
手が当たるところ目に見えるところ全て高級感に溢れている。
UXやNX、イヴォークもウィンドウスイッチ周り等プラスチッキーなところがあるのだが、RXはそういう部分がほとんどない。
後席も手抜かりなく座り心地が良い。そしてとても広い!
全長が長いので当たり前だが、後ろで足が組めるのは高級セダンかミニバンかN-BOXくらいだろう苦笑。
【エンジン性能】
馬力、トルクどちらも申し分なく簡単に2tを超える重量を引っ張ってくれるのだが、やはり一世代前のハイブリッドなので時速10qくらいですぐエンジンがかかってしまう。
意外とエンジンがかかると、アイドリング時低いエンジン音も聞こえてくる。でもV6エンジンってやっぱり良い音だ。
【走行性能】
これも一世代前のシャシーなのでイヴォークやUXと違って地に足が着いたという感じではない。
しかしNXほどコーナーで不安感はなく段差のいなしかたも上手い。
ラグジュアリークロスオーバーと謳っているのだから、コーナリングがどうのこうのと言うよりはゆったりまったり走っていくのが似合っている車である。
そもそも走りを求めるのならスポーツクーペなりスポーツセダンに乗るべきで、個人的にはSUVはアイポイントが高く見通しが良くて運転が楽、でそこそこの悪路でも問題なく走ることが出来るのがSUVだと思っているのでRXは合格点だと思う。
【乗り心地】
最上級でしょう。車内は静か、絨毯の上を走っているような滑らかな乗り心地。
ロードノイズもほとんど少なく凸凹も綺麗にいなしている。
良い意味で静寂だが悪い意味で路面情報がタイヤから伝わりにくく運転している感覚が希薄な感じがする。
ここはイヴォークのほうが運転感覚が良い感触だった。
もう少しダイレクト感があってもいいのではないかと感じた。
【燃費】
無評価で
【価格】
やはり高い。軽く見積りをだしたら300versionLでも650万近く、450hでは730万くらいになる。
しかし同じランクのベンツのGLEやBMWのX5に比べたら200万円以上安い。
それで同じようなプレミアム感を味わえるのならお買い得といえるのではないだろうか?
走りの質感がどうの室内の古さがどうの言っている人がいるようだが、そりゃあと2、300万出せばもっと質感上がるでしょうよと言いたい。
要は何に価値を求めるか?走り?プレミアム感?ディーラーの接客を含めたおもてなし感?皆さんに合ったそれぞれの価値観で良いのではないでしょうか?
でも私には買えない苦笑
【総評】
レクサスのSUVのトップにLXがあるのだが、設計が2世代前なのとランクルがベースなのでSUVと言うよりはRVという感じで実質レクサスのSUVはRXだろうと思う。
しかしRXも1世代前のシャシーなので次回フルモデルチェンジにどうなるのか?噂ではレクサスはRXの上に最上級のSUVを新たに投入するとかしないとか。
レクサスにはレクサスにしかない日本のプレミアムメーカーを目指していってもらいたいと思います。
今回RXとは関係ないですが、レクサスで一番小さなSUV、UXを契約しました。それでRXを試乗させてもらったのですが苦笑
夫婦二人で乗るので小さな車でも良かったのと奥様が「この車だったら運転してみたい」とのことだったので、予算オーバーだったのですが購入を決断しました。
納車は来年早々なのですが、納車されたらまたレビューしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月24日 12:01 [1260460-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
MCでスピンドルグリルのデザインが横ラインから格子状に変更になったのは、高級感が増してカッコイイと思った。
ただ、フロントに突き出したスピンドルグリルは先鋭的で迫力はあると思うが、運転席からの前方車両感覚を捉えるのが難しそう。四方のカメラ画像やセンサーで死角はなくせているのだろうけど。
日本車にありがちな車幅を抑えるためにフェンダー部分をそぎ落としたようなデザインは、前後方向のボリューム感とマッチしておらず、全体のバランスを考えているとは思えない。営業担当マンは、サイドが一直線で車幅の感覚が取りやすいという説明をしていたが、デザインの弱点を逆手にとった苦し紛れの言い訳にしか聞こえなかった。
【インテリア】
一つ一つの質感は物凄く高いが、全体的なデザインがやっぱり古典的な日本車テイストから抜け出せておらず、野暮ったい。オーディオ・エアコン操作周りのデザインは、まだカセットテープデッキが付いていた時代のままだなと懐かしさが込み上げた。個人的な意見ではあるが、自分が日本車を買わなくなった理由の一つがインテリアデザインのバランスを考えていない感じ。レクサスといえども、未だに改善されていないと思った。
至れり尽くせりの装備は日本の家電製品にも通じるクオリティの高さだが、細かい部分の品質やコストを追求し過ぎて、全体のデザインバランスを考えることには気が回っていないように感じる。
海外のライバルとされるメーカーとの車づくりのポリシーの違いが現れているような気がする。
【エンジン性能】
多分、工業製品としては高性能なのだと思うが、アクセルを踏んでいてもワクワク感がない。
自分がアクセルを踏んだ分だけエンジンが答えるという感覚がなく、なんか勝手にスピードが上がっていく感じ。昔乗ってたトヨタ車と同じでつまらない感じ。
【走行性能】
海外のライバル車に比べると車幅はないはずなのに、とても大きさを感じる。運転席から全方位の見切りが良いとは感じなかった。
運転していて楽しい感じがない。とても静かで滑らかで、でも運転しているという実感が湧かず、ダイレクト感がない。
ドイツ車のようなビシッとした安定感や安心感が全く得られない。
【乗り心地】
これもまた何とも言い難い、浮遊感。
同乗した家族(妻と大学生の娘)の評価は最悪で、比較検討したBMW X5やレンジローバースポーツと比べて全然良くない、雰囲気だけ高級車と酷評。
【燃費】 無評価
【価格】
海外のライバル車に比べれば、同等の装備仕様の車を100〜500万円位安く買えるかもしれないけど・・・。
【総合評価】
車自体のことはさておき、試乗が終わってディーラーの個室に入って営業マンからの最初の話が、まずリセールバリューの高さ。誇らしげに、3年後でも70%以上はざらで場合によっては90%越えも、5年後でも50%以上は確実に維持しますと(正確な数値は忘れたので、真に受けないように)。わざわざ業者間中古車落札価格情報の画面を見せながらの説明を受けた。
「それは凄いですね〜」と一応大人の対応をしたが、内心では、車そのものの話はもうどうでもいいんかいと呆れた。そういう面を求めるお客さんが多いのか。
レクサスのディーラーはすごい“オモテナシ”をしてくれると聞いていたので、期待して初めて訪問したものの、営業マンのレベルはただの営業マンだった。身だしなみはキチンとしており、一見すると洗練された雰囲気をまとっているが、話の内容がすべて言い訳や営業戦術にしか聞こえなかった。一見さんは足下を見られたか。
ちなみに、出されたアイスコーヒーはスタバ風で普通に美味しかったし、女性トイレにはLEDの女優ライトが設置されているらしく、家にも欲しいと女性陣に大変好評だった。
話が相当ズレてしまったが、今回、EセグメントのSUVを比較検討した中では、車本体としても最低の評価になってしまった。
もう20年以上日本車に乗っていなかったが、レクサスといえども、未だに普通の日本車には Fun to Drive を求めることはできないのかとガッカリしてしまった。
もちろん、細部の作り込みや質感の高さ、痒い所に手が届く至れり尽くせりの装備等をお求め方には大満足な車であることは間違いないと思うので、検討中の方を含め RXオーナーの方々には、かなり酷評になってしまったこと、お許し頂きたい(あくまでも好みの問題なので)。
レクサスの今後に期待したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 143件
2019年9月15日 21:30 [1242341-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
前期くらの乗り換えです。乗ってまず思ったのが前期より静かになっている事です。1日乗って外からの音がほぼ無いので変な感じでした。マイナーチェンジでこんなに変わるのかと思いました。
テレビの画質もよくなりタッチパネルになったので操作しやすく、10センチ程前に移動したので、3列目からでも十分見れます。
後期からブレーキホールドを使っても自動で視聴許可してくれる様になりました。走行中の目的地セットも出来る様になりました。オーナーズデスクを使えば良いのですが、、、、
前の車が発進したら警告音が鳴る、法定速度を超えると警告音が鳴る新しい装備もありました。
エンジンスタートボタンがメタリックでかっこよくなってます。
一番の目玉は3列目の10センチさがる事ですね。184センチありますが2列目を2ポジション前にすれば十分座れました。2列目も余裕で座れます。
キャプテンシートなので片足は自由で片足の膝は2列目背もたれに引っ掛ける感じですが。
子供達はすぐに3列目に行きます。居心地がいぃのでしょうか。リアモニターがキャプテンシートには設定が無かったので残念でしたが、3列目からでも十分にメインモニターが見れるので、なくてもよかったのかなと思います。
あと前期のロングにはなかったモデリスタのリアがとてもいぃ感じです。
AHBは気が付いたら切り替わってくれてる感じで、知らない間に活躍してくれてる感じです。
ナビ操作の変更でリモートタッチになり、反対派でしたが、夜になるとパットの枠とレクサスの文字が白に光り綺麗になってたのでよかったです。
クリアランスソナーがちょっとよくなったり細かいパワーアップがたくさんありました。アンドロイド携帯なら携帯のユーチューブもナビで見れるとか。
バックドアは買い物で両手がふさがってるときは便利ですがら普段は自分でボタンを押した方が早いです。
満足のマイナーチェンジでした。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 15件
2019年2月13日 23:16 [1200720-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
文句なしです。
次のマイナーチェンジで変わる噂も出ておりますが、可能な限りこのエクステリアを維持して欲しい。
【インテリア】
スイッチの数等色々言われることもありますが、結局必要だからある(使いこなせるかは別)のかなぁと思います。
落ち着いた空間と上品さはこれまで乗ってきた車とはワンランク以上の高貴さを感じます。
【エンジン性能】
日常生活や高速等において不自由することはありません。私には必要十分すぎる(もともとエンジンにはそこまで拘らない)&MCで300h等追加されればそれでも良いかなぁと考えております。
【走行性能】
元々走行性能に趣を置いていないため、プロのような意見は出せませんが日常使い等で違和感を感じたりストレスになることはありません。
【乗り心地】
文句なし。もともとNXを買いにいって試しに乗ったRXの乗り心地に心奪われ購入。
今でも後悔は全くありません。ロードノイズや皆様が気になさるかもしれない段差等もうまく処理されており、RX一番のおすすめポイントかもしれません。
【燃費】
カタログ値7割程度、もともとエンジンはそこまで大きくなくても良く燃費優先で購入したのですが、購入の際にも燃費よりもパワーと静寂性がポイントのような話をされていたので、半分は納得ですが…300h出ないかなぁ。
【価格】
高かろう、良かろう?的ですかね。
決して安いとは思いません。700万超の価値を見出だせるかどうかですが、それを納得して購入しているので、仕方ないですね。
【総評】
最初に言えるのはとても満足度の高い車だということ。最近乗り換えを検討していますが、比較で乗った車で例えばCX8や同じレクサスのUX等と比較して客観的に2ランク以上の差を感じます。
ただ…サイズが私の腕では少しだけ大き過ぎることが問題…
都内で仕事をして駅前駐車場を探しても駐車出来るエリアをパッと探すのが難しい。
先日も急遽はいった仕事で車の駐車で時間を取られてしまった。余裕があればオーナーズデスク等で対応出来たと思うけれど。
少し辛口にもなりましたが、それを補う満足度がこの車にはありますよ!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2019年1月13日 01:19 [1190988-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
新車で1年間、1.5万キロのりました。
満足度の高い車でしたが、より気になる車があって、挑戦の意味も込めて乗り換えることとなりました。
乗ったことのある、RX200t(現RX300)やポルシェ・マカンS、ポルシェ・マカンGTS、マツダ・CX-5と比較しながらレビューします。
【エクステリア】
写真でみるより、実物の方がだいぶスタイリッシュでかっこいいです。
写真では少しボテっとした感じに写っているものが多いと感じます。実物はもっと長く、スマートに感じます。
すでに手放した後も、駐車場や走行時に見かけるととても好感を持ちます。
結構派手な面構成ですが、日本発のラグジュアリーブランドとしてグローバルに勝負するには、ある意味理にかなったデザインの方向性だと感じます。
塗装品質はとても高いと思います。ヌメッとした濡れ感のある塗装は実物を見ると引き込まれる美しさがあります。ポルシェ・マカン よりも一段品質が高いです。
ドアの開け閉めやボディーをコンコン叩いてみた感触は、ポルシェ・マカンと同程度の力強さ、一方でマツダ・CX-5とは2段階上の重厚さがあります。
【インテリア】
「高級そう」に見えるデザインと素材の使い方をしていて、総じて言うと、居心地のいい空間でした。
一方で、シートは、体に触れる1面のみがレザーで、それ以外の面が合皮だったりしていて、少しがっかりしました。
表記としては「レザーシート」と書けるようにしつつ、ユーザーが気づかない部分にはコストを削り合皮とするような点、ある意味「トヨタ」という合理的な会社が見え隠れした点でした。
CX-5もカタログなどでみると、RXと同じ質感に見えなくもないですが、実際には、RXの方が二段階くらい上かなと感じます。調和と洗練さはRXが結構上です。
ポルシェ・マカン と比較すると、マカン の方がより等身大の本物感、高級感のあるものが多く、RXの方が背伸びして「高級そう」に見えるように努力している印象です。
【エンジン性能】
どのようなシーンでも力不足を感じたことは全くなく、むしろ余裕のあるエンジン性能だと思っていました。
ただ、f-sportsにはサウンドジェネレーターという機能がついており、不必要にエンジン音が強調され聞こえてきます。
ハイブリッドの車なので、もっと静かに乗りたいと常々感じていました。
出来ればサウンドジェネレーター機能をオン/オフできればよかったかなと。
RX200t(現RX300)と比較すると、坂道や80km/hオーバーで明らかに性能差を感じました。
RX450hの方が、坂道でグイグイと、また80km/hオーバーからも再加速出来る、力強さを感じました。
【走行性能】
ゆったりと運転できる、同乗できる点は評価できます。前席でも後席でも評判はよかったように思います。
車内空間の広さやインテリアの質感の良さと整合しており、レクサスRXという世界観をつくっています。
気になった点は、全長が長いことと最小回転半径が5.9mのため、私のテクニックでは、駐車時や狭い道での右左折などは結構苦労していました。
また、ハンドルが一般的な国産車と比べると重めとは思うのですが、直進走行時の安定感に少々不安を感じていました。
両手でハンドルを握っていて、他ボタン操作時や飲料を飲む際などに少し片手になろうとすると、ハンドルが不意に動くような動作が常にありました。
片手になる必要がある際には意識してハンドルの安定をまず確認して、その後手を離すように習慣づけていました。
【乗り心地】
期待していたよりも、良くなかったというのが正直なところです。
荒れた道路などでは、結構ゴツゴツ振動がきたり、車体が揺れてしまい、初めて試乗した時びっくりしたくらいでした。
ただ、乗り心地に我慢できなくて、ディーラー・オプションのパフォーマンスダンパー(10万円程度)を後付けしたところ、細かい振動については明らかに静かになりました。つけた価値はありました。
マカンシリーズと比較すると、PASM(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネジメントシステム)が装備されているマカンGTSと比較すると、マカンGTSの方が明らかに優雅な乗り心地です。
マツダ・CX5も結構良いので、それらと比較すると、RXは若干負けているように感じます。
【燃費】
12-13km/lくらいでした。
【価格】
リセール価格が良いので、競合になりそうなメルセデスGLE、GLCやBMW X5、X3、ポルシェ・マカン と比較して、リーズナブルなのではないでしょうか。
個人的には、金額が半分程度のマツダCX-5を選んでしまいそうだなと感じますが、、、。
【総評】
とてもいい車というのが総評です。機会があればまた保有してみたいとも思います。
一方で、トヨタが世界に誇るレクサスブランドの自分の期待値には達しませんでした。
だから1年間で次のトライがしたくなり、乗り換えました。
具体的には、購入当初ビビリ音がひどくて、それを解消するのに1ヶ月以上かかりました。
また、前述のシート素材の使い方の件など、少し興ざめしました。
レクサスオーナーズデスクは、評価高い人も多いように思いますが、私はうまく活用できませんでした。
レストラン予約などは、年会費数万円程度払えばプラチナカードのコンシェルジュサービスでできますし、駐車場検索・設定はポルシェ・マカン などの車載アプリなどでオンライン検索した方が早いと感じていました。
オーナーズラウンジでの「VIP」のような対応は悪い気持ちはしないものの、まだ若輩者の私にはくすぐったい感じがしました。
また、子供も含めた家族にも同様の接客をされると、何か教育上良くないような罪悪感がありました。
レクサスに乗る理由として接客サービス(ラウンジやデスク)を評価する人は多いですが、私にとっては、そこにお金を払うのはもったいないかなと思っていました。
- 比較製品
- マツダ > CX-5 2017年モデル
- ポルシェ > マカン 2014年モデル
- レクサス > RX 2015年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 742万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月26日 02:49 [1104506-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
基本ガンダム系です。トヨタデザインなので、見馴れてくると違和感は希薄になります。
前後オーバーハングが長く間延びした感じは否めません。
【インテリア】
品質は価格並みですが、スイッチ類が若干多目なのが気になります。パノラマルーフの操作性はとても良く、以前乗っていたBMWではチルトする際に
自分で半分シェードを開けて、チルトボタンを押す必要が有りましたが、一発でシェードが半分後退しチルトしてくれて便利です。
【エンジン性能】
3.5L+モーターのハイブリッドですが、スペック程に躍動感は感じません。通常はスポーツモードで使用しています。
【走行性能】
(スポーツ)、(スポーツ+)モードでは若干サスペンションも硬くなりまずまずです。
【乗り心地】
車体が重く、重心が高いので揺すられ感はあります。街中でゆっくり走っている時は非常に快適。
【燃費】
10.3km/L 車検証で2300kg以上ある車重を考慮すれば良いと思います。
【価格】
色々付けていくと乗り出し800万コースとなるのでコストパフォーマンスと言う点では残念です。
FOPのマークレビンソンのオーディオはダメです。購入の際は、ご自身で聴き比べてみてください。
【総評】
レクサス店のホスピタリティは高いので、そこに価値観を求める場合は良いのですが、純粋にクルマとしての
性能や乗っていてワクワクや気持ちの良い走りを求める方には価格帯的にも輸入車をお勧めしたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 742万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 19:53 [915965-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
本当に良い車でした!是非おすすめします!内装はとても高級感があり機能も多くていいです!ナビがとても大きく運転中でも目線をあまり動かさずに見れるのがいいです!後部座席の足元も広くてゆったりできます!加速も早くブレーキも良く効きます!先進した安全装置も沢山ついており安心して運転できていいです!空力もとても良く安定しています!見た目のデザインがとてもかっこいいです!レクサスRXは総合的にみてとても良いと思います!
参考になった22人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
RXハイブリッドの中古車 (全2モデル/663物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜630万円
-
198〜838万円
-
51〜578万円
-
63〜1485万円
-
158〜1330万円
-
80〜850万円
-
120〜506万円
-
220〜753万円
-
228〜595万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
