ダイハツ ロッキーレビュー・評価

このページの先頭へ

ロッキー のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
ロッキー 2019年モデル 3.86 自動車のランキング 74 64人 ロッキー 2019年モデルのレビューを書く
ロッキー 1990年モデル 自動車のランキング 0人 ロッキー 1990年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 1人 -

ロッキー 2019年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.33 4.33 45位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.60 3.92 90位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.85 4.11 99位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.80 4.19 107位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.55 4.03 66位
燃費 燃費の満足度 3.66 3.87 33位
価格 総合的な価格の妥当性 4.03 3.86 49位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

v35skyline777さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
タイヤ
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格5

 自分は以前平成29年式の日産エクストレイル(T32ハイブリッド)を所有していたけど、その大きさを持て余すようになってきたことや、あと3年で年金生活になることからクルマのダウンサイジングを図りたいと考えていた。そこで浮上したのがライズとロッキー。中古相場では後者の方が安くて、上位グレードに当たるプレミアムはロッキーだけのグレードであったため後者を探すことにした。また、自分が住んでいる所は豪雪地帯ではないんで4WDまでは不要ということで、1年落ちの1リッターのターボ車、グレードはプレミアムの購入に至ったもの。
 なお、自分の身長は167p、家族にも大柄な人間はおらず、車内の広さとかは自分を基準に考えていることを申し添えます。

【エクステリア】
■全長が4mを切り横から見ると胴が詰まったようなスタイルだけど、リッターカーにしては車格もあり、そうそう貧乏臭くはないと思う。また、アイポイントも高く見切りもいい、バックする際も目視できるし、運転しやすいのがこのクルマの美点。
■ライトについては明るいが、ウインカーレバーがロービームの位置でもオートハイビームとなってしまう。また、アダプティブドライビングビーム(ADB:対向車の部分を減光)がついており便利ではあるが完璧ではないため、レバーをハイビームの位置にしたときだけオートになるようにしてほしい。また、ウォーニングランプもハイビームの他にADB作動時のランプもあれば分かりやすい。
■LEDのデイライトが付くが小さくて暗い、もう少し明るいものにしないと意味がない。
■リアフォグを点灯させた際、メーター内に点灯している旨のウォーニングランプが欲しい。(これのスイッチはステアリング右下のドライバーからブラインドとなる位置にあり、切り忘れのうっかり防止のためにも)
■1年落ちの中古であり、露天駐車だったのか?ワイパー周りの樹脂部分に既に劣化(白化)が見られた。このクルマに限らずSUV車は樹脂パーツが多く、定期的なメンテナンスが必要と感じている。
■左サイドミラーの下に補助用の小型ミラーが付くが小さすぎて全く役に立たない。

【インテリア】
■メーターは4種類切り替えができるが、スピードメーターがアナログ調であれば個人的には良かったのだが選択肢になし…(スピードがデジタル表示だとチラチラするんで大嫌い!)。
■リヤシートは平板感が強いしドアアームレストも硬いプラスチック素材。だから是非ともセンターアームレストが欲しい。膝周りには余裕はないことはないが、足元は前席の下に靴が入りにくい。フロアマット(純正の上にさらに敷く)に至ってはカー用品店にあるSSサイズで周囲をハサミで切るタイプのものでないと置けない。
■アクセルペダルが左寄りというレビューも散見されるけど、普段軽四に乗っており「個人的には」問題なし。
■ラゲッジルームはゴルフバッグを横置きでは置けないくらいの幅である。また、下部には大容量の収納スペースがあるけど、個人的にはそんなスペースを作るよりもガソリンタンク(容量たったの36リットル…)をせめてあと5〜10リットル、理想を言えばあと20リットル入る仕様になっておればよかったのだが…。
■純正の7インチナビはパナソニック製のストラーダで地図も見やすいが、オーディオとしてはスピーカーが安っぽいため音は普通以下。
■この型は昔ながらのサイドブレーキであるためアームレストとしては役を立たず、コンソールボックスの内容量も少ない。
■スマートキーが大きくてかさばる。

【エンジン性能】
■1リットルでターボ付き。元気のいいエンジンだと思う。車両重量は軽四のスーパーハイトワゴン並みであり力強い走りをする。もちろん高速での合流でも臆することもないが、何と言っても所詮はリッターカー、エアコン付けて高速を走ると余裕はないし、100キロオーバーだとそれなりに回転数も上がるから、ちょっとせわしない印象を受ける。(時速100km/hが約2400 rpm、時速110km/hになると約2900 rpmとなる。)

【走行性能】
■クルコンは使わないので無評価。
■シーケンシャルシフトはレスポンスがもう少し良ければ…。
■ステアリングの操作は軽めと思う。
■電磁式のウインカーは心配していたけど、以前のダイハツ車に比べて中立の範囲も広くなり、そう違和感なく使える。
■ホーンの音が安っぽすぎるため、近日中に交換予定。
■車速感応式のワイパーだが、一般的な時間調整ができる方が使い勝手が良いと思う。
■ブレーキはリアがドラム式、まだ距離も乗っておらず、今のところ効きはまあまあといった感じだが、小刻みなブレーキングでバックする際など、フロントディスクを挟む音にボディが共振するのはちょっと興ざめ。


【乗り心地】
■BSのエコピアが装着される17インチ車、いつも軽四に乗っているから特に悪いとは感じない。高速道では車重も軽量でしかもホイールベースも長くはないんでどっしり感はないが、日本の法定速度の範囲内なら問題なし。
■車内の静粛性もまずまずではないか。

【燃費】
■自分が住んでいるところは田舎で渋滞とかはなくチョイ乗りでなければ、メーター読みで一般道でリッター16〜21、高速道なら16〜18くらい。

【価格】
■岡山ダイハツ販売では営業の方が1年乗ったクルマを中古車として自社で販売するシステムがあり、自分が購入したのはそういったクルマ。ナビは付いていたもののサイドバイザーもドラレコもないいわば素のようなクルマ。でも内外装とも非常に綺麗な1年落ち、走行距離が8000キロ台で車両価格が198万、乗り出しが211万だったから、車両の状態からするとリーズナブルな価格ではなかろうか。

【総評】
 ガソリンタンク容量が少なく航続距離もそんなに長くないことや、ガソリン価格が高止まりしている状況から、燃費のことも考えたらもう少し奮発してハイブリッドも選択肢だったかなと正直思うところ。
 このロッキーは運転がしやすいから軽四からステップアップする方にもお勧めのクルマ!拙稿がクルマ探しの参考になれば幸甚です。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
エコ
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった22人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シュビンミン( `ハ´)さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
7件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格3

再レビューです。

購入から7カ月経ちました。走行距離は5000キロ程 気になる点が多く出てきました。

・運転席ガラス異音
・リア側のガタツキ音
・ダッシュボード付近のプラスチック鳴き

ガラスに関しては5p程開けて走行すると「カタカタ」ガラスから音がします。閉めた状態ではガラスの固定が甘く振動しているせいか耳元から「パキパキ?」と音がします。

リアの異音に関してはリアブレーキの隙間ではないかと思っています。

プラ鳴きはハイブリット販売前のよく言われている部分の改善が一切されていません。ダッシュボード異音(グローブボックス、センターエアコンスイッチ、吹き出し口辺り) 運転席ステアリング下部異音、凹凸のある道路や跳ねた際のプラ鳴りも結構大きい、ナビは補強バーが追加されているがまだ揺れている

買い替えに関して異音が嫌なのでディーラーのナビドラレコを取り付け、なるべく社外の業者に取り付けを頼まないようにしていましたが無駄でしたね。

大きさ、燃費には満足していますがそれ以外がだめです。車としての性能が良くてもプラ鳴き等を気にする方は乗ってはいけない車です。特に他の車に乗ることが多い方はロッキーライズの異音の多さに気付きます。年配の方によく売れているようですので音を気にしない方向けかと思います。

対策はガラスとリア異音に関しては何とかなりそうですが、プラ鳴りはかなりの手間がかかるため、不可だと思った方がいい、オーディオを付けていることぐらいしか思いつきません

以下以前のレビュー

タフト Gターボからの乗り換えです。

6ヶ月以上待ちました。長すぎです。ライズと迷っている人は納期が短いライズをお勧めします。
見積りを取った時点でライズの方が1ヶ月以上早いです。

現金一括か銀行から借りられる方は、ライズの方が安く購入できるかと思います。ダイハツはかなり渋いです。ロッキー ライズでは10〜20万ぐらいの差が出る場合があります。

普段は軽自動車を乗っており、長距離等はデリカを使用しています。エンジンがうるさいという方が多くいますが、軽自動車からの乗り換えの方は特に不満は出ないかと思います。自分は気になりません。

Sペダルは慣れが必要ですがすぐになれると思います。

燃費は主に夜間走行のみの街乗りで26キロ程でかなり良くびっくりしています。

使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
エコ
レビュー対象車
新車

参考になった22人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

電卓サウスポーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:123人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

レンタカーで一番下のグレードを利用。
市街地と高速半々くらい走りました。

【エクステリア】
前は良いのですが、無理やりサイズを収めた後ろの絶壁感が苦手。
しかし5ナンバーサイズで全長ギリギリ4メートル未満という、フェリーが安い絶妙サイズなので、これは仕方ないですね。

【インテリア】
黒1色で、なんの飾りもないですが、プラスチックにシボ加工がされており、質感はよくまとめられていると感じました。下手な銀の加飾より良い。
シフトブーツもしっかり付いてて驚きました。

【エンジン性能】
最初、排気量が判らず、エンジン音から3気筒だな…
ってことは1リッターターボ?
と思ったら車検証で1.2リッターの3気筒NAと知り、排気量の割にトルクフルなエンジンと感じます。
音質さえ除けば、良いエンジンです。
フル乗車でなければ、高速の追越車線も楽に走れました。

【走行性能】
スムーズなCVT、街乗りに最良。
坂とカーブが続くニュータウンの道もしっかりとライントレース。ガソリン車は一トン切るくらいの車重で大変軽快で良いです。
気になったのは右折の発進。
アクセル操作に対してワンテンポ遅れるシーンあり。
可能であれば、安全な場所で急に踏みこんでみて反応速度チェックをおすすめします。

【乗り心地】
インチアップしがちですが、エアボリュームの多いタイヤとSUVは良い相性です。
私はこの一番安いグレードで十分満足。
Xグレードは純正アルミになるので、バネ下重量が増えるのであれば、あえて鉄チンも良いかも?
比較できれば良いですが。

【燃費】
レンタカーですので、無回答としたいですが、カタログ値は出そうな雰囲気でした。

【価格】
このままの価格で買えればお買い得。
実際はナビとかオススメされそうですが。。
リヤスピーカー、社外のディスプレイオーディオくらいにして、あえて鉄チンで乗るのもアリかも。。

【総評】
トヨタ系が苦手でしたので食わず嫌いでした。
やはり売れてる車は良くできてます。
200万の高い軽自動車買うくらいなら、一考の価値あり。

レビュー対象車
試乗

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

460ccさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
外観は小さいボディながら、かっこいいです。
ライズより好きです。

【インテリア】
内装はチープかなと思いましたが、乗っていると意外とそうでもなくなりました。
ドリンクホルダーが助手席にもあり、その他にもたくさんあり大変便利です。
シートも座りやすく、前席にはシートヒーターがついているので、助かります。
オプションで、後ろもつけばいいなーと思います。
あと携帯電話の置き場所がどこに置いていいのか、しっくりせず困ります。
もう必需品なのですから、設計から考えて欲しいものですが。
トランクの下が、物が入る様になっていますので、結構便利です。
取説や車検証は、助手席の下に物入れがあり、そこに入れてしまえば、
グローブボックスの中にティッシュがはいります。

【エンジン性能】
完全にバッテリーでの走行のみで、エンジンは充電用に撤しています。
バッテリ走行でありながら、踏み込めばその分加速します。
強く踏み込むと、エンジンも高回転になりあたかもエンジンで走行しているような
錯覚にとらわれます。
これは好みですが、ぎりぎりまでバッテリーで動かし、バッテリが減ったらエンジンが
動いて欲しいなーと思いました。
あと、ECOモードで走ると加速にもたつき感があるので、途中でやめました。

【走行性能】
バッテリーを積んでいる分、うわつく感じもありません。
カーブもすんなり曲がってくれてます。
高速で100Km以上のスピードでも、車体のブレはなくしっかりグリップしていました。
でも燃費が悪くなるのが嫌で、結局80km走行が一番しっくりします。

【乗り心地】
フォレスターからの買い替えですが、妻は乗り心地はよいと言っています。
私も運転していても、アイポイントが高いので、気になりません。
ただし、スマートペダルの使用の仕方では、乗り心地と燃費は変わると思います。
説明はここではしませんが、感覚的には、マニュアルで2速にいれたような
エンジンブレーキが効き、左折時にはブレーキを踏まずに減速して曲がれて個人的には好きです。
そのため、停止するにはブレーキを踏みますが、減速での使用頻度はかなり減りました。

【燃費】
12月納車から、2月の間で、最高で32km/Lですが、平均すると、
20〜25ではないかと思います。
やはりチョイノリは燃費がおちますが、それでも19はいきますから、今のご時世、大変助かります。
高速では、思ったより伸びず、25くらいです。
ACCで走ると燃費は落ちます、そのあたりのコンピュータのセッティングは
あまりよくありません。

【価格】
ハイブリットでこの価格は買いです、ただし納期は半年でしたが。
あーだこーだ言う方は、クラウンでも買えばいいんです。
わたしは、大満足です。

【総評】
SUV型でこの大きさでハイブリットで、この値段は他社ではありません
(ライズはダイハツのOEM車です)。
後席もそれほど狭くありませんので、万人受けする車です。
取り回しもよく、アラウンドビューモニターを付ければ、敵なしです。
あと鍵を持っていれば、近づくと勝手にロック解除になり重宝しています。
トヨタのライズが一時注文を止めていたときも、ダイハツは問題なく注文できました。
※スバルへも、ガソリンタイプだけですが、OEM供給しています。

乗車人数
5人
使用目的
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年12月
購入地域
埼玉県

新車価格
234万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
40万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiroppenさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
1件
3件
自動車(本体)
1件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格4

【エクステリア】
RIZEなども検討しましたが、顔が好みのロッキーに。インドネシア仕様のフロントグリルがオプションになる事を期待。ヤリスクロスやヴェゼルも考えましたが、やはり顔が私的には、、、。

【インテリア】
まずまずだと思います。RIZEが人気なのでネットで買える商品も豊富。色々と買いそろえる楽しみも出来ました。

【エンジン性能・走行性能】
唸ります。モーター時は当然静かです。
町乗りなので、全くストレスはありません。

【乗り心地】
特に何も気になりません。

【燃費】
素晴らしい。お財布にとても優しい車です。

【価格】
実はRIZEの方が値引きが大きかったです。これを材料にダイハツへ交渉。結果はRIZEを上回る値引き額を獲得する事は出来ませんでした。でもこの装備でこの価格なら満足です。しかし最近の車は基本装備が充実し過ぎて高すぎる。軽自動車でも200 万越えも普通にありますよね。これからはサブスクやリースで購入するのが普通の時代になるのかな?

【総評】
納車まで半年。当初は3 から4ヵ月と聞いていたので本当に長かった。今までガソリン車だったので、ワンペダル走行に少し戸惑ってます。燃費のためにも頑張りたいと思いますが、色々と追加された先進装備に慣れて行かないと。全般的には満足しています。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年2月
購入地域
京都府

新車価格
234万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
5万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shooouさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
デスクトップパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地5
燃費4
価格4

あんまり車には詳しくないですがレビューを

燃費は1000km走った時点で20.5km/Lです
平均燃費なのでカタログスペック26に嘘偽りはないかなと思います
初めてのハイブリッド車ですが、前乗っていた車が11ぐらいだったので満足しています
ただし、燃費をよくするための運転方法があり、それは快適ではありません。

外観、内装ともにキレイにまとまっており、乗り心地も非常に快適です。
一切不満点がないです。

不満点は燃料タンク。35L未満しかなく、長距離の運転には不向きです。
あと馬力がなくて高速では100キロを維持するのがいっぱいいっぱいです。
この辺は軽自動車に毛の生えたような車として認識しているので、仕方ないですね。

総評すると90点ぐらいの車だと思います。
街乗り+複数人で乗るなら最適な車じゃないでしょうか。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
エコ
レビュー対象車
新車

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りく♂さん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:506人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格3

ハイブリッドの一番上のグレードの試乗です。
【エクステリア】
ライズ同様カッコいいです。
特にホイールは最高です。
【インテリア】
価格なりです。
なのでチープではありますが仕方ないです。
センターコンソールは以前のモデルと比べてスッキリしていてかなりの好印象。
【エンジン性能】
うるさいの一言。
バッテリーが小さいので直ぐ減るので
直ぐ充電するのでほぼほぼエンジン回ってます。
エンジン回る時はほぼフルパワーで回るので
かなりうるさいです。
停車時でも回ります。
停車時に回らない時の静けさは凄いですが
音の落差が凄いので回ってない時の静かさが
不気味な感じすらしました。
加速もそれ程良い感じはしなかったです。
e powerのような鋭い加速は皆無です。
【走行性能】
特に悪い感じはなく
よく出来ているのではないでしょうか。
【乗り心地】
シートは硬め。
長距離は少ししんどいかも?
後席はリアがバタつくのでよりしんどいかも?
【燃費】
計りわすれました。
【価格】
妥当かなとは思いますが
ライズに比べるとかなり渋いです。
よっぽどの理由がない限りライズの方が
安くなるので良いかなと思いました。
【総評】
バランスの良い車だと思いますが
やはりハイブリッドはまだまだだなと思いました。
慣れれば大丈夫なのでしょうけど
慣れたいとは思いませんでした。
次のハイブリッドに期待です。

レビュー対象車
試乗

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かもい危ないさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格5

キックスe-POWER 乗りが試乗してきました。
ディーラーのド新車でした。

【エクステリア】
高いボンネット、ごつく四角いボディ、で立派に感じます。
シリーズハイブリッド車は5穴ホイールなのも好印象です。

【インテリア】
前席シートベルトのショルダーアンカー高さを調整できません。小柄な人には、試乗で良く確認することをお勧めします。
ステアリングのテレスコ(伸縮)がないため、身長の高い私だと足もとは近く、ハンドルは遠くなってしまいます。長時間走行での疲労の要因です。
「良品廉価」とする上で、安全性にも関わるこれらの点は見直すべきだと個人的には思います。

本革ステリングの質感は、悪くないが感動レベルではないと感じました。

アクセルペダルが左寄りです。アクセル踏むと、右の靴底の右端がボディの内側パネルに常時あたるような印象です。

アラウンドビュー的なものはナビ画面で表示されます。画面の大きさゆえか粗く見え、周辺物確認には十分だが、質感の点でがっかりポイントかも知れません。左ミラーの耳たぶがとれないのもがっかりポイントかと。

後席への乗り込みは良好です。高身長の私でもタイヤハウス位置に相当する樹脂ボードがお尻に当たりませんでした。

後席シートは柔らかく、乗り心地良さそうと感じさせる弾力ですが、長時間での疲れ具合は不明です。後席スペースは半日なら十分乗っていられそう。着座位置が高めで前方視界も良いです。

室内は安普請に見えないよう工夫されていると感じました。キックスの素っ気なさとは対照的です。日本の一般ユーザに好まれそうです。

荷室は、底ボードの高さ二段切替えが可能で良いです。(ボードそのものの質感は高くないですが、しょうがないかと思わせられる感じ。荷室奥行は車格の割に5cmくらい長く感じた。ゴルフのキャディバッグは収まりませんでした。

【エンジン性能】
エンジンは頻繁に掛かります。低速走行を除き、EV感はありません。しかしエンジン騒音は値段相応として割り切れるレベルかも知れません。

【走行性能】
Aピラーの死角は、まあまあ。危険ではないが感動するほど良くもないです。

室内の斜め後方視界は違和感なく、悪くないです。(四角いボディーなのでバン的な良さ)

S-PDLでの回生は「MTで1〜2段落とし」くらいの印象です。ヴェゼルと同等かやや弱く感じました。
ごく低速でクリープするのかどうか が不明瞭に感じました。(クリープ走行トルクが小さい?)

ブレーキペダルの踏む頻度は(エンジン駆動車より)減るが、ワンペダルと言うほどではないと思います。1秒で5km/h以上の減速が必要だとブレーキペダルを踏み、停止直前に踏みます。踏む回数は変わらず踏んでる時間が短くなる感じでしょうか。

オートブレーキホールドの稼働は良好です。停止直前に出しゃばらず、解除時のショックや引っ掛かりも感じませんでした。

加速度に応じてエンジン回転数が高まる演出に感じました。その意味ではエンジン駆動車からの違和感は少なそうです。
(キックスはCVTっぽく、車速に連動せずエンジン回転一定の印象)

モータ駆動は市街地の流れに乗るには十分だが、EV的なトルク感の醍醐味は感じにくいかも。

【乗り心地】
乗降には、座面がちょっと高く感じるかも知れません。(降りる際、自然におろした靴底が地面につかない)

キックスに比べると路面段差のショックは少なく感じました。コーナリング少しロールが大きいかも知れません。クルーズ感は少な目。サスペンションはよく動いている感じでした。ただ、価格のこともあり、耐久性(どのくらいでショックが抜けるか)は知りたくなりました。

【燃費】
短距離試乗ゆえ評価対象外

【価格】
コスパ高いと思います。

【総評】
小柄な体格で、見晴らしの良いクルマが欲しくて、電気モータ駆動(ワンペダル風)が楽しみたくて、主に一般道を最長でも数時間の運転をする、小さ目のクルマがいいけど、300万円以内で購入したい、という人にベストマッチだと思います。
でも、停止時や低速時の静かさに馴染み、その良さが身に染みてしまうと、日産e-POWER のEV感の高さが羨ましくなってしまうかも知れません。そうなる可能性のある方は、できれば、双方を一日じっくり乗ってみることをお勧めします。
シリーズハイブリッド車は走行距離やエンジンの温まり具合、スタート時点のバッテリー充電状況、走行コースで大きく印象が変わり得るので。

比較製品
日産 > キックス e-POWER 2020年モデル
レビュー対象車
試乗

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

koitabashiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
5件
スマートフォン
0件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地3
燃費2
価格3
 

 

グレード プレミアム(CVT_1.0)

【エクステリア】
塊感があり、好感が持てます。
そもそもはレンタカーで借りた、ライズがきっかけで、
買い替えの流れでした。
その為、当初は野暮ったいイメージを感じていました。

ですがオプションを付けたロッキーは力強い印象があり、
結果的には、とても満足を得るエクステリアとなりました。

【インテリア】
気に入ってます。
カップホルダーも使いやすく、シートも満足いくものです。
勿論、金額が金額のクルマですから、ハードプラは多用されていますが、
安っぽさを感じさせない工夫が随所に感じます。
特に、USB端子の蓋等は良く出来ています。


【エンジン性能】
常識的な領域では、思いの外静かによく走ります。
スッと踏み込むと、心地いいターボ特有な音と共に加速していきます。
とても1000tのクルマとは思えない加速性能です。

【走行性能】
カーブでも、山坂道でも不安を感じることはありません
また日常生活で使う分には、不満はありません。
生活に寄り添うクルマとしては、十分な性能です。
レーンキープや追従クルーズ等の安全装備は、誤動作もゼロではありませんが、
長いドライブでは、とても助かりました。

【乗り心地】
多少、乗り心地は良くはありません。
突き上げも結構感じます。
まぁ、価格帯とキャラクターを考えれば、十分かと…

【燃費】
これが、一番残念です。
思った以上に良くありません。
妻が乗ると燃費が落ちる、それを私が遠乗りで戻す。
この繰り返しで、最悪時で1L/11km、最良で1L/17.1kmでした。

【価格】
なんやかんやとオプションを付けて過ぎてしまい、
総額は330万ちょっとまで到達。
セールス氏も値引きも頑張って下さいました。

【総評】
全体的には悪くは無いんです。
ただ燃費が悪かったり、
余りにも使えないアイドリングストップ、
減速時に2速から1速に切り替わる瞬間のガサツさ挙動など、
随所に残念な感じがします。

ロッキーハイブリッドの発売をきっかけに、
下取りになることが決まりました。
ただロッキーハイブリッドは、まだまだ発展途上のクルマと判断、
ノートオーラに買い替えが決まりした。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
エコ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年3月
購入地域
愛知県

新車価格
214万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
20万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あわもんさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:935人
  • ファン数:3人
満足度2
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
燃費無評価
価格2

ハイブリッド車を試乗できたので、参考になれば、幸いです。
【エクステリア】中々力強くて良い。お顔がメッシュはイキです。

【インテリア】プラスチック感はありますが、随所に文様があり、日常家具的によいかと思う。

【エンジン性能】モーターで走るのだが、エンジン音、もう少し何とかなるだろうほど、煩い。40KM以上ではかかるとのことだが、静かにしてもらわないと、経自動車並に煩い。

【走行性能】良い感じで、いなしてくれる。カーブも怖くない。

【乗り心地】まあ、今の時代、同値段帯のもよく頑張っているので、強いて良いという点は無い。普通。

【燃費】良いだろうと思う。

【価格】今のままなら高い。

【総評】ちょっと煮詰めが甘く、エンジン車の方がよいかも。値段が高い分、もう少し遮音が何とかならないかなと
マイナーチェンジできっとよくなることを願う。

レビュー対象車
試乗

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あかビー・ケロさん

  • レビュー投稿数:107件
  • 累計支持数:5188人
  • ファン数:6人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格4

試乗予約キャンペーンで試乗してきました。
試乗車はプレミアムG HEV
走行距離40km 気温15° AC25°設定

【エクステリア】
メッシュグリル、e smartバッジ、ブルーエンブレム等差別化が控えめなのはコスト減の為か、
テールランプ点灯時はヤリスクロスみたいにセパレートの一文字でカッコいい。
個人的にフロントグリルはRISEより好みです。

【インテリア】
シートポジションは横移動で座れる高さで乗り降りは楽。
電動パーキングの採用でセンターコンソールはスッキリ。サイドブレーキ無い分カップホルダーが縦に2個追加されました。
シルバー加飾等よく見ると安っぽいインテリアですが、値段的に妥協できる範囲。シートはハーフ合皮シートで柄含め見た目はヨシ。座り心地はフカフカ系。
リアは気持ち一段リクライニングするが、基本は寝かせるポジションで使用かな。
後席はカップルディスタンス900はガソリン車と変わらず、162の自分のポジションで楽勝に脚が組めます。
ハンドルはチルトのみでテレスコなし。
シートヒーターはプレミアムは一段階ですが付いてます。
荷室の2段デッキのアンダーラゲッジに補器バッテリーが入って6割位容量は減りましたが、上段部の内寸は変わらず。

【モーター、エンジン性能】 
先客の試乗後で電池はフル。平坦地メインコースだが、流れにのるくらいでエンジンは稼働した。その後も事あるごとにエンジンは結構始動しました。
始動時の音はブロロとマフラーからの音が目立ってました。
三気筒エンジンからの音や振動は殆ど気にならなかったが、静かさ求めるならヤリスグロスですね。

【走行性能】
運転先からの視界も開け、高いアイポイントからのボンネットの見切りも良く。小回りも効くので運転は楽。モーター駆動ならではシームレスな加速は味わえる。スマートペダルはノーマルモードだと回生ブレーキは強め。止まる寸前までいく。右の物理スイッチでオフにすればガソリン車と同じ感覚。
他に回生弱目のエコモードもあるが、ハンドルのドライブボタン押すの知らず試せませんでした。
パワステは重くなく軽くもなく滑らかな操舵感で丸。
また電動パーキングはシフトをPに入れるだけで自動で掛かかるのがデフォルト
衝突警報機能が作動しました。交差点横断後、交差点内立ち止まらないよう前の車に詰めただけですが踏み込むと思ったようで…

【乗り心地】
195/60R17インチタイヤで段差乗り上げ時バタつき感はあるが、ハイブリッド化で100kg増加分、純ガソリンよりドッシリし乗り心地は良く感じる。
気になるならXの16インチが良いかも。

【燃費】短距離試乗の為ノーコメント

【価格】上級グレードの235万の装備は充実。
アダプティブヘッドライト、バックフォグ、コーナリングランプもある。
ちなみにオプションはパーキングアシスト、BSMは500wの非常自分給電システム付ACコンセント。
但し置くだけ充電はOPでも無い。
ナビがフリーオプションなのはグッド

【総評】
4メートル未満で最大の室内空間をほぼ犠牲にする事なく、手頃な価格でハイブリッド化できたのもシリーズハイブリッドお陰。ロッキーに採用したのは必然でしょう。
燃費、静寂性で格上のヤリスクロスには敵わないけど、電動シート、ハンドルヒーター以外はオプションも充実してるし、自転車も対応した最新のスマートアシストも付いてるし。スマートペダルで運転する楽しみもある。頻繁に稼働するエンジンさえ気にならなければ、コレはお勧めです。

レビュー対象車
試乗

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10年寝たろうさん

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:14996人
  • ファン数:35人
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

ハイブリッドに試乗させてもらいました。
【良い点】
・大人4人しっかり乗れること。
・ラゲッジスペースもしっかりと確保していること。
・ハイブリッドで期待できそうな燃費
・必要にして十分なパワーがあること。
・アイドリング時の静かなエンジンノイズ。
【良くない点】
・少しでも踏み込むと発電のために回転のあがるとエンジン音がゴロゴロと嫌な音。
・ディスプレイオーディオが標準装備されないこと。
・トップグレード同士だと以外に少ないヤリスクロスとの価格差。
【総評】
加速時のエンジンノイズが特に踏み込んだ場合に盛大に室内に侵入します。
ノートでいうと旧型と同レベルです。
これでは静粛性ではキックスやノートに全く勝てませんね。
商品性アップを期待したいですね。
期待していたのですが、ノートと比べてひとクラス下のクルマとはいえ、こんなに五月蠅いのではおススメできないです。

レビュー対象車
試乗

参考になった47

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TakiBatsonさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
144件
デジタルカメラ
1件
98件
スマートフォン
1件
92件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地3
燃費5
価格4

当方、CX-5初期型4WDターボを8年、22万キロ乗った後、このクルマに乗り換えダウンサイジングしました。コメントもそれが元に成っていることをご承知おき下さい。

【エクステリア】
 軽は論外で、着座位置が高いコンパクトに乗り換えを考えていましたので、このクルマしか有りませんでした。デザイン的にも角ばっていて気に入りました。幅が狭いので山道やスーパー等の狭い場所には助かります。ただフォグライトは飾りでした。

【インテリア】
 8年前のクルマに比べて運転席周りがスイッチだらけで驚きましたが、無駄な飾りが少なく、シルバーメッキ?部分も艶消し?で案外気に入りました。但し、ダッシュボードの反射が強いです。初めてダッシュに敷物を買い、取り付けました。あとエアコン、送風などの表示画面が昼間はバックライトが無くて見難いです。

【エンジン性能】
これはやはりCX-5のトルクが断トツで、このクルマは3000,4000回転と回してもトルク感が弱くて、スピードがダラダラ上がっていく感じす。1リットルでは仕方が無いかと妥協してます。おまけにエアコンを使っていますと、あたかもディーゼルのような微振動が停車時のアイドルに有り不快です。やはり小排気量の欠点か?。


【走行性能】
やはりムチを打った時の加速感がダメで、ムチが効きませんでした。普通に市街地を走る分にはマアマアの価格相応の走りかと思いました。ACCは未だ未だで、加減速が極端過ぎて怖いです。CX-5との比較では200万そこそこクラスと、300万そこそこクラス、値段と排気量の違いですか。おまけにガソリンとディーゼルの違いも有るかも。シートバックに押し付けられる加速感が全然感じられませんでした。

【乗り心地】
荒れたアスファルトではロードノイズがうるさいです。もう少し遮音をシッカリやって欲しかったです。天井の雨音も結構気に成ります。
シートは案外硬めでまずまずです。

【燃費】
これだけは良いです。郊外を55〜60キロ位でノンビリ走りますと、19キロはlいくので、軽油からガソリンに代わった分の差額が無くなります。普通に市街地を走っても13キロはいきます。

【価格】
初めはGを考えておりましたが、プレミアムしか直ぐに納車出来ないとのことで、プレミアムにしましたが、安全装備が案外有ってマズマズの価格ですか。ただし、その安全装備も日産、スバルなどから比べると遅れております。レベル1かな!?。

【総評】
まあー、値段相応のクルマかと思います。ただ郊外を楽しく、人馬一体となって走りを楽しむクルマでは有りません。ランニングコストとの引き換えが納得出来る人向きかなー。最近感じている最大の欠点は燃料タンクが小さいこと。1回の給油で800キロは走れないと。最近給油ばかりしてます。燃料タンクは38リットルなのでとても少ないです。荷物室の要領を増やすよりもタンク容量を増やし、50〜60リットル位は欲しいです。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
岐阜県

新車価格
236万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった36人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

雲奈々久留さん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:516人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
Dで見ると意外と良かった
外だと小さく見えるが店内だと普通車だと実感する

【インテリア】
全体的に悪くないけどI字のサイドレバーだけは何とかして欲しい
以前BMWミニに乗ってた時に代車でクロスオーバーに乗った際
L字のサイドレバーに出会い感動しました
些細な事ですが電Pでないならデザインで挽回して欲しかった

【エンジン性能】
中々いいバランスだと思います
ハイパワーでもなく不足もなく
日本の道路事情にピッタリな感じです

【走行性能】
普段コペンに乗ってるのでカーブでどうしても
この手の車は好きになれません、怖いです
ただコンパクトなのでゆっくり走る分には
ストレスなく乗れます  

【乗り心地】
BMWミニクロスオーバーと比べると足回りは
大敗も良いところですが日本車特有の柔らかい
乗り心地なので楽です、街乗りで乗るには理想的
カックンブレーキで最悪なクロスオーバーと違い
ロッキーはダイハツに良くあるタイプでブレーキは満点です

【燃費】
車体やエンジンのコンパクトさが効いてます
さすがにリッター20kmとは行きませんが
15km超えてくるなら悪くないでしょう

【価格】
言う事無しです、コペンの250万に比べたら
価格なりの装備が入ってると納得できます

【総評】
電P見送りとI字サイドレバーデザインが不満点で
概ね及第点、コストにこだわったダイハツらしい出来です
例のリコールで急遽代車で乗る事になりましたが
不満は無かったです、L字のサイドレバーなら最高でした

レビュー対象車
試乗

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

A728jfgさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
AVアンプ
0件
1件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格5

【購入経緯】
 子供が成長し、家族の活動範囲を広げていきたいと思い、マイカーの購入を検討。トヨタやホンダなどの他社の車も実機を見ながら検討したが、サイズ、後席乗り心地、価格のバランスの良さから本車種が目に止まり、購入を決意。

【車歴】
 排気量が1300ccから2000ccくらいまでのコンパクトカーやセダンなどを運転した事がある。レンタカーをよく使用していた。社用車としても使用していた。
 トヨタVitz、bB、ホンダFIT、マツダデミオ、三菱コルト、ギャランなど。


【エクステリア】
 丸みよりは四角や角が強調されているように感じる。
 見た目の剛性感があり良いと思う。

【インテリア】
 赤とシルバーのアクセントが効いていて良いと思う。シフトノブ周りの樹脂部品の造形も凝っている。
 一方で、ドアや足回りの樹脂部品は汚れが目立ちやすい。ここで星を一つ下げた。

【エンジン性能】
 アクセルを踏むとぐんと加速し、体感としての加速フィーリングがよい。
 スポーツモード的なボタンをオンするとさらに加速する。坂道や高速などで有益。

【走行性能】
「走る」まっすぐ走る事に関してはなんら問題は感じない。
「曲がる」曲がる時のステアリングに違和感はなし。
「止まる」ブレーキはぐっと踏まないと止まらず、効きがやや弱いと感じた。慣れる必要があった。
 アイドリングストップは頻繁に発生し、ガタンとショックを感じるので運転時の快適度を下げていると思った。ここで星を一つ下げた。

 なお、一部の方においては酷評も見られるスマートアシスト機能であるが、当方においては大変便利な機能と感じた。この機能のおかげで高速の巡航が圧倒的に楽になった。とにかく快適。
 また、こちらも議論となりうる電動パーキングブレーキの必要性に関してだが、私のようにスマートアシストが長距離時のみの使用の場合は、電動パーキングブレーキは必須ではないので、普段使いでサイドブレーキを使用しながら運転する事に特に不満はないです。ただし、当方は古いタイプのドライバーなので、若い方は大いに不満があるかもしれません。

【乗り心地】
「前席」運転席は良いです。不満なし。
「後席」乗り心地よいですが、エンジンのうなり音が大きいです。ここで星を一つ下げました。

【燃費】
11kmから17km程度と振れ幅が大きい印象です。
ハイブリッドが全盛の昨今、良いとは思わないので、星は3とした。

【価格】
 Gグレードにオプションをフル装備して200万円台前半

【総評】
 当方、家族4人のファミリーカーとして購入しましたが、総じて良いです。近場に出かける場合や、100km超のちょっと遠出をする時に大いに活躍してくれています。
 車としては、デザインがよくまとまっていて、運転が楽しい、後席含めて乗り心地がよい、スマートアシストで高速巡航快適な所が気に入っています。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年1月
購入地域
神奈川県

新車価格
200万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった16人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

ロッキー
ダイハツ

ロッキー

新車価格:167〜235万円

中古車価格:91〜279万円

ロッキーをお気に入り製品に追加する <171

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロッキーの中古車 (全2モデル/522物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
ロッキーの中古車 (全2モデル/522物件)