ダイハツ ロッキーレビュー・評価

このページの先頭へ

ロッキー のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
ロッキー 2019年モデル 3.88 自動車のランキング 47 65人 ロッキー 2019年モデルのレビューを書く
ロッキー 1990年モデル 自動車のランキング 0人 ロッキー 1990年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 1人 -

ロッキー 2019年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.34 4.33 32位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.60 3.92 81位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.86 4.11 74位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.80 4.19 99位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.56 4.03 61位
燃費 燃費の満足度 3.65 3.87 50位
価格 総合的な価格の妥当性 4.05 3.86 29位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Kyパンダさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:329人
  • ファン数:2人
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格4

【エクステリア】
カタログカラーは赤だがガンダムを思わせるフロント。個人の好みだがカッコいい。
カタログ上のサイズは大きくはないのだが、バランスがよく結構、大きく見える。


【インテリア】
運転席、助手席も広く、後部座席も十分な広さがある。前の席のシートヒーターが下側だけではなく腰側にもあるのは嬉しい。
後部座席にもわずかながらにリクライニングがあり、さらに3人分のヘッドレストがあることはとても嬉しい。
荷室はもう言うことないです。十分すぎるくらいの容量です。5人で出かけても安心な量です。
SUVに乗ってキャンプ、スキーなどの遠出したいというユーザーの気持ちがよくわかっているように思う。
また普段使いとしてもたくさん買い物しても安心して運べる。


【エンジン性能】
1.0L+ターボということで加速はとても良い。試乗のため試せていないが、高速道路でもすんなり加速しそうな印象をもった。


【走行性能】
4WDで試乗しながら、運転席のディスプレイでトルク配分を確認していました。
道路や発進などの状況にあわせてしっかり、後輪にもトルク配分されていた。
走り手が意識することなく適切に前輪、後輪で配分してくれるのは嬉しい。それを考えると高コストパフォーマンスだと思う。

【乗り心地】
SUVゆえの硬さはあるが、そこは割り切れば良いと思う。あとは慣れもあるかもしれない。空間もあるのでゆったりは乗れる。

【燃費】
試乗なので無評価。ただマイルドハイブリッド、ハイブリッドではない中で燃費への追究はしっかりされてるように思う

【価格】
総合的にみたら高コストパフォーマンスだと思う。

【総評】
高い車種と比べたら静粛性、高速域での安定度、安全装備などは物足りない点はあるかもしれないが価格を考えたら買いだと思う。
それでいて税金も安いので文句のつけようがない。

普段使いにを優先にしつつも、アウトドアにも使いたいという用途にしっくりくる車種だと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった15人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hana.shさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:320人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費無評価
価格5

タフトを試乗した際、同じダイハツのロッキーはどうなのか?気になり試乗しました。

【エクステリア】
良くぞこのサイズで出してくれた!販売前からヒット確実と言われていたが、納得。5ナンバーサイズだが大きく見える巧妙なデザイン。かと言ってコンパクトカーに有りがちな小さい車の雰囲気は微塵も感じない。素晴らしい。軽自動車の技術を培ってギリギリまで攻めたオーバーハング、シンプルだが抑揚が効いたデザイン。凄い。欲を言えばルーフレール装着のグレードがあっても良いかと思う(これがあるだけでも大分suvらしさが出る)

【インテリア】
昨今のトレンドに沿った視認性の高いインテリア。収納式のドリンクホルダーは軽自動車で培った証。賛否両論のサイドブレーキはマイナーチェンジや一部改良で電動になる可能性あり。現状、使い勝手に不備はない為問題ないと思う。
しかし、内装のデザインや素材で少し埃が付着しやすいかな。冬場の静電気は要確認。
巷で言われるフロントガラスの映り込みは天候の関係で未確認。

【エンジン性能】
スムーズに加速する。車重も相まって体感的には1500ccNA相当。がさつな部分もあるが、軽自動車からランクアップした際はその加速に驚くと思う。

【走行性能】
車速によるがハンドルを切った際、軽い時と重い時がある。これは路面の状態にもよるが、要確認。少しリアが跳ねぎみと感じるが、車重のせいかなと思う。また、思った以上に剛性がありシャキッとしている。

【乗り心地】
少し固め。17インチのグレードを試乗した為、16インチなら結果は違ったかもしれない。

【燃費】
試乗の為、不測定

【価格】
安い。

【総評】
下手な高級軽自動車買うよりロッキーの方が断然良いと思う。
街乗りから高速までなんなくこなせるし、1000ccは税金が安い。
トヨタ版のライズは販売台数1位を獲得する人気でロッキーはダイハツの小型乗用車で過去に例がない程売れている。
本当に売れる車は販売前から評判が良いと言う良い例。

【追記】ルーミーがマイナーチェンジを行い電動パーキングが標準になりました。将来的にロッキーにも装備の可能性が現実的に。それによりアームレストの大型化及び適切な位置へのドリンクホルダー設置を希望します。また、ルーフレール装着や防汚ラゲッジのグレードがあれば、現状のアウトドアブームを加味してなお良いと思ってます。


【追記2】
2020年のメーカー別の販売台数が発表されました。その内普通乗用車の販売台数でロッキーはダイハツにかなり貢献しています。
街中では俄然OEM先のトヨタ・ライズを街中で多く見かけますが、ロッキーオーナーの皆さま胸を張りましょう!!
明らかにデザインはロッキーの方が良いですし、何よりこちらが本家本元です。
何故ダイハツが過去の名車をモチーフにしたコンパーノレッドをロッキーで採用したのか!?それだけダイハツがこの車に思い入れがある証拠です。

レビュー対象車
試乗

参考になった63人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なーや78さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:159人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
スタッドレスタイヤ
1件
2件
掃除機
0件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費2
価格4

北海道で、セカンドカーとして
ライバルで比較した車は、フィット、スイフト
【エクステリア】
SUVというカテゴリにとらわれず、かっこかわいいよくできたデザイン。

【インテリア】
値段の割に質感はよくできていて、プラスチックが多いけど値段相応で満足。
室内空間が良し。後席は少し全席よりも上がっており、見晴らしがいい。かといって狭いということはない。
荷室がフラットで使いやすく、結構な荷物を収納可能。
【走行性能】
これが素晴らしい。本来走行性能はどうでもよかったが、下手な上級者よりきびきび動き、加速が早い。
ターボ特有の音がきもちいいですね。
これだけでも選ぶ価値あり。
【乗り心地】
3気筒でぼこぼこ振動はあるもののエンジンがあったまれば気にならないレベル。
車重がかるいため、振動は拾うが軽いので致し方なし。

【燃費】
ガソリン4WDで街乗り12-13L 前後
北海道の冬場で暖気しまくり、街乗りONLYでブンブンすると燃費表示が9.4km/lまで落ちました。
落ちすぎな気がするが今年の冬は寒く、毎日ほぼ真冬日なのでまぁいいでしょう(笑)
【価格】
今となっては価格相応か。
それにしてもここまで安いと軽が高く感じる。
【総評】
選んだ理由としては
見た目の良さ、先進機能・安全性能の充実、価格の安さ、5ナンバーコンパクトで街乗りが楽、1000CC、加速がいい、車内の広さ、積載性の大きさ、楽さ(荷台がフラットでそのまま滑り込める)、最低地上高の高さ(雪道等で有利)
上記が当てはまるならば、買って損はないと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年5月
購入地域
北海道

新車価格
222万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
20万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mango3さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
レンズ
0件
4件
自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費5
価格4

【エクステリア】
ライズよりもこちらの方がSUV感がありデザインは好みです。実際のサイズより大きく見え、安っぽさも少ないです。

【インテリア】
プラスチック感が強く商用車みたいですが、値段相応の内装です。小さすぎる収納が何個かあるのですが、小さすぎて入れておきたいものが入りません。収納に困ります。
あと、フルフラットになればよかったです。
リアに荷物はかなり積めるので、普通に使う分には十分です。
プラスチックなので至るところから大きめのカタカタ音が…。

【走行性能】
D-CVTと軽い車体により、CVTのエンジンが先に高回転になり後から加速が付いてくるワンテンポ遅れた加速ではなく、アクセルを軽く踏むだけでストレスの無い加速をします。高速域でも回転数が低く、フラフラせず真っ直ぐ走れるので長距離でも疲れは少ないです。

【乗り心地】
少しでも道が悪いとかなり左右に揺れます。突き上げもドーンときます。ただ良くも悪くもなく普通です。

【燃費】
2から3時間の長距離移動ならいつも21kmくらいです。
買い物とかの短距離なら11kmくらいです。
いい方ではないでしょうか。

【価格】
最近の車からしたら安めですが、この出来ならもう少し安くてもいいのではと。

【他】
ACCは、急加速し前車に近づき急減速。急減速で前車から離れて再度急加速で近づき急減速。この繰り返しです。しんどいです。
レーンキープは車線逸脱の反応を早くしたような感じです。白線に近づくとクイッと真ん中に戻す。この繰り返しです。まったく使えない訳ではないです。

ディスプレイオーディオはタフトはandroid auto対応しましたがロッキーは無し。
SDLの接続が悪く、ナビを使うための接続がうまく行かないことが多いです。
接続できても、SA等で休憩したらまた再接続が必要で、「さー出発するぞ」から5分くらい奮闘しなければなりません。画面の解像度も悪いです。
ナビより安くてもかなり高いものなので、ここまで使えないのなら返金してもらってナビをつけ直したいです。

レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
大阪府

新車価格
200万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャックチップさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
74件
スマートフォン
2件
2件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格3

【エクステリア】
単独で見ると大きく見えるが、街中で見るとやはりコンパクトなデザイン。
前保有のフォレスターになんとなく似てて、ライズより好み。

【インテリア】
ソフト素材はないが、無骨な感じで悪くない。
ナビも上部に配置され見やすい。エアコン操作も分かりやすく使い易い。

【エンジン性能】
車体が軽いせいかダッシュは凄い。街中の速度80k程度までなら不満なし。
但しそれからの伸びはやはり馬力が所詮98psなので高速道路は厳しいかと。

【走行性能】
ロールは特に感じない、静粛性は良いが、重厚感はない。
また高速域でターボなので油断していると、車速が落ち流れに遅れがち。

【乗り心地】
これがやはり問題、突き上げは大きく身構えてないとビックリする事も。

【燃費】
流れる道では良いが、渋滞するとみるみる悪化する、高低差が激しい。

【価格】
今の時代では普通。但し廉価版は安いかな。

【総評】
旧フォレスターからのダウンサイジング乗り換え。もう一台所有の軽と合わせ買い替えで追金なし。関係ないが4年半落ちフォレスターの買取りは驚きの新車価格の62%で売却。
ACCは、アイサイトに9年乗っていたので、やはり制御はイマイチ。特に減速がヘタ。レーンキープは正直使えない。あと不満はチルトなし、ワイパー間欠時間調整不可、タンク容量が少ないこと。
とはいえ、何しろ取り回しの良さはバツグンで街中は不満なし。乗り心地の問題はあるが軽快で乗ってて楽しいクルマです。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年9月
購入地域
神奈川県

新車価格
200万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フカサーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

【エクステリア】
かなり良い。
5ナンバーサイズに見えない。
【インテリア】
プラスチッキー感は否めないが、デザインとしてはよく考えられていると思う。
【エンジン性能】
文句無し。
1Lエンジンで、これだけ快適に走れば満足。
【走行性能】
特に文句の付け所は無し。
【乗り心地】
基本、2人乗車で後席は使用しない為、不満はありません。
運転も特に疲れる事はなく、不満無し。
【燃費】
最近の車にしては、もう少し期待したいが妥協範囲。
【価格】
かなりお得感。
【総評】
ダメ出し点はそれなりに有るが、この値段で安全性能などの装備やデザインなど考えると、文句つける方が勘違いかと。
それなら上位クラス買えば良いわけで…
メーカーの棲み分け的考え方が分かるし、ニーズが有るから売れてるわけで…

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年8月
購入地域
沖縄県

新車価格
200万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
25万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タキオオさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
2件
カーオーディオ
0件
2件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア2
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4

2019年11月6日に販売店に行き、実車を拝見
2019年11月11日に試乗
2019年11月18日に契約
2019年12年23日に納車

と、超高速の契約となりましたが、最初は大変、満足しておりました。
前に12年以上のっていたSUV車(SG5)が、台風19号でフロントヘッドランプがやられ、これからの維持費などを勘案して乗換を決めました。いろいろ探していた時に、ネットでたまたま見つけて、心トキメキました。

外観には、メーカーオプションでもあるエアロセット(スポーティースタイル)をつけました。
最近よく見られる「下回りが黒い樹脂のバンパー」では、私的に納得できなかったので。
私が求めていた大きさ・形・外観は、充分に愛すべく車となりました。

走りも排気量1000t以下と思えないものだと思います
前述のSUV車の半分ですが、車体重量が400sほど軽いので、納得です。
(ただ、勾配のキツイ坂道の登りは、エンジン音が大きいです)
足回りは、私的に柔らかすぎます。のでダウンサス交換の方針です。

インテリアですが、シンプルですし、液晶メーターもかっこいい、ディスプレイオーディオも楽なのでよかったのですが、
2か月乗ってきて、大きな問題にぶつかりました。

試乗の時には気づかなかったのですが、最近、太陽が上に上がり始めてきて気づきました。

「昼間のフロントガラスへダッシュボードの映り込みが酷い」のです。

今まで乗ってきた3台の車にはなかった問題です。
この問題を感じてからネットで調べると多いのにビックリしました。
サポカーなど安全性能を上げているのに、なぜこんな問題が起こるのか?ナンセンスです。
快適な目視が一番の安全だと思いますが、(特に私が片目の人間なので)
本当に酷いので、ネットでダッシュボードマットを初めて買って、ひいています。


ロッキーGは、最新事情を考えて作られているので
ヘッドランプが、AUTO機能(ADB)・ロービーム点灯のみの2パターン。
以前のように車幅灯(+フォグランプ)だけで走行することはできません。(3キロ以下でヘッドランプが消せますが。)
初めて荷台の大きいトラックの後ろに付いたときには、ロービームとハイビームが交互に切り替わり、まるであおり運転してしまったようになり、慌ててしまいました。歩行者などにも不快じゃないのか心配です。
ADBのシステムは、最適なものに更新してもらえるのか?不安です。

ワイパーも車速反応式か定速のみです。
自分なりの好みの設定・速度調整ができません。
あとワイパー自体、長さがフロントもバックも短い・可動域が狭いと思います。

スマアシが日の出の時間などに、「視界不良」で停止されるのもビックリです。

新車購入後に、少しだけ後悔の念が出ています。
とはいっても、すぐに買い換えられるものではないので、自分なりにカスタムしていきます。

ですけど、まだ、発売して4か月なので、カスタム商品が出てこないのが、嘆かわし〜い。

にしても、フロントガラスへの映り込みは、メーカーで対応してもらいたいものです。

(納車後8か月での追記です)
各サイトで「視界良好」とされていますが、そうとは思いません。
前述の《フロントガラスへの映り込み》のほかに
《両サイドのピラーが太すぎ》です。
もちろんエアーバックがついている。という理由でしょうが、歩行者1人分の視界がなくなります。
一回危ないことがあって、ちょっと怖いです。

ヘッドランプについては、前述のとおり「オートライト(ADB)」搭載ですが、
結構明るい夕方・朝にもヘッドランプがつくので、旧車に乗るオートライト義務化を知らない方には
不快に感じ、煽り運転と感じられるかもしれません。
現に、古い白デミオに走行妨害(青信号で動かない・急停車繰り返し)をされました(T_T)
それも、すぐ近くに交番がある信号前で...

国はもっと『2020年4月オートライト義務化』をアピールして!
あと、未だにもう暗いのにヘッドランプ点けないドライバーが多いこと痛感しました。
旧車も反則切符切って、数回違反で「オートライト取り付け義務」とかにしないと
いつまでもオートライトが浸透しないと思います。

でもやっぱ、もう少しオートライトの運用(操作)幅をつくってもらいたい。
ポジションランプ(+フォグランプ)だけでで走りたい時があります。

あと、ヘッドランプ自体、暗いです。
雨の夜なんて、すごい怖いです。
でも、LED一体型ですので、バルブ交換できない。(メーカーさん、どうにかして)

フォグランプで...と思いましたが、暗いかな?
それに下向きすぎていたので、ちょっとディーラーで上向きに調整してもらいました。

燃費、他のユーザー方より、悪いです(通勤使用で良くて11キロ)
2020年6月に社外マフラー交換したら、今はもっと悪くなって...(T_T)

ディスプレイオーディオについては、
私はUSBでの音楽再生がメインですが、
シャッフル再生ができないのがちょっと不満です。

でもでも外観・走行性能などは好きなのは、かわりないです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
神奈川県

新車価格
222万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった95人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

toraidoさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
2件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

【エクステリア】
5ナンバーサイズ、全長4mのサイズながら、存在感のあるデザインが良い
17インチアルミがカッコいい

※狭い都市部の駐車場ではやはり車幅1.7m以下は安心して乗れます

【インテリア】
SUVの魅力あふれる運転が楽しくなるコックピット
ナビの部分が運転席側にすこし角度がついているのが地味に使いやすい
ドリンクホルダーがエアコンの吹き出し口にあるので、飲み物が常に冷えた状態で飲める
シートは疲れにくく、ホールド感も良い
使う人の視点にたった設計がされている

※少しマイナス評価とすればプラスチック素材が多用されてること、小傷がつきやすいのが少し気になります

【エンジン性能】
1リットルだがパワー不足は全く感じないくらい軽快に走れる

【走行性能】
クルーズコントロールはあると本当に便利
高速の長距離ドライブの際に重宝した
コントロール性能がイマイチというレビューもあるが慣れば何の問題もない
車速設定機能は個人的にかなり使えると感じた

【乗り心地】
17インチタイヤのため、若干ロードノイズ強め
全体的に固めにチューニングされてるため、走行時の安定感は運転していてとても安心

【燃費】
高速道路 20km
一般道 13km
渋滞の多い一般道ではすこし物足りなさを感じるが、許容範囲
アイドリングストップ機能は正直あまり効果を感じられなかった

※燃費補足
通行量の少ない地方の一般道を2-3日走ったのですが、リッターで17-18kmぐらいでした
やはり燃費は走る環境に左右されますね

【価格】
装備や質感を考えると安く感じる
特に上から2番目のGグレードは200万円からとお得感がある

【総評】
久しぶりにマイカーとして所有した、この車に出会えた事が本当に良かったと思う

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年6月
購入地域
神奈川県

新車価格
200万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった23人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天羽々斬さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
13件
自動車(本体)
1件
10件
スマートフォン
0件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
ある意味ダイハツらしくない、かわいい方ではなくかっこいい方に振ったデザインだと思います。遠目から見ると「フォ○スター・・・?」と思われがちですが、自分はマスタードイエローにしたおかげか、フォ○スターには見えません(笑)

【インテリア】
多少プラスチッキーですが、価格から考えれば妥当だと思います。少し入り組んだデザインでカッコよさもあります。ドリンクホルダーが少しホルダーしにくいのが難ですが、それ以外はおおむね満足です。

【エンジン性能】
エンジン音は多少大きい気がしますが、そこまでうるさく感じません。1,000ccという経済性で選んだので、高級車のような静けさはもともと求めていないので問題ありません。

【走行性能】
まだ100キロも走っていませんが、以前乗っていたスイフト(ZD72S)と比べるとターボが効いているおかげか、スタート時の加速が素晴らしいです。まだ高速道路を走っていないので、100キロ巡行時の感じはまだ未体験です。

【乗り心地】
スイフトと比べると車高が高いのでふらつきは多少大きいように感じます。16インチタイヤなのでそれほど大きな段差ショックも気になりません。目線も高いので運転しやすく満足です。

【燃費】
車の燃費計がまだ計測途中なのでまだ評価しません。冬とはいえ今年は小雪なのでまだ4WD性能も試せていませんので燃費は伸びると思っています。

(3/15追記)
納車されてから2週間経ち、ぼちぼち燃費が固定化されてきました。
通勤で片道25km、峠を2つほど越える通勤路で、ほぼ信号によるストップがない通勤ですが、現在14km/Lほどを推移しています。WLTC燃費で17.4km/Lのようなので、8割程度でしょうか。
現在冬タイヤを装着していることもあるのですが、もう少し伸びるかなーと思っていましたが、山を2つ越えるとなるとこれくらいかなと。夏タイヤに換装してもう少し燃費が伸びれば大満足です。

(5月5日追記)
納車から2か月たちました。距離は3,000キロ超えています。(9割5分通勤で使ってます。不要不急の外出じゃないですよ(笑))
燃費は15.8km/Lまで伸びました。これにはびっくり。前に乗っていたスイフトを超しました。WLTC燃費の9割近くにいくとは・・・。

【価格】
性能と装備から見れば十分です。下から2番目のグレードでもスマートアシスト、アルミホイール、オートライトなど必要十分な装備がついてます。そりゃ以前乗っていたスイフト(6年くらい前の車)と比べれば段違いですが。

【総評】
非常に満足しています。雪国なので地上高が高く、きちんとした4WD性能で、さらに経済的な車を求めていました。通勤距離も長いため軽自動車はもともと見ていませんでしたが、いいタイミングでロッキーが発表されたのですぐに食いつきました。
Gグレードまでの性能はいらないなと思いXグレードにしましたが、価格の割に装備が優れていたので決めました。1,000ccターボという車も初めてですが、ターボならではの加速性がとてもいいです。
また、対応いただいたディーラーも感じがよく、安心して決められました。
なお、トヨタ・ライズとは比較していません。顔つきはロッキーの方が好みでしたし、ライズの方が販売台数が多い=特別感が薄いという感じもありました。選んだマスタードイエローも地元では最初の納車らしく、さらに特別感を感じています(笑)
大事に乗れば10年間は楽しめる車になると思います。

(5月5日追記)
ひとつ気になったのが、オートハイビーム機能です。初めてこれが付いた車に乗ったのですが、前方に乗用車がいると反応してロービームになるのですが、トラックなどの大型車だとある程度近づかないとロービームになりません。ブレーキランプの明るさや位置によっては反応しづらいのでしょうか。
前を走っているトラックの運転手には申し訳ないなと思ってしまうのですが、(ある程度近づいてもロービームにならないときは手動で切りかえてます)センサーの感度なのかトラック自体の改造によるものなのか?はっきりしませんが、少し気がかりです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
新潟県

新車価格
208万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
20万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった58人(再レビュー後:27人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kinpira_gomboさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
8件
タブレットPC
1件
5件
プリンタ
3件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

白を選択

スカートが樹脂製で,出っ張っているのが残念

キーはかなり大柄,NBOXのキーと比較

フロントガラスは上下に狭く開放感がない

ラッゲージルームは深くて大きい

下にたくさん積んでも上は広く大きい

【エクステリア】
 全体的にはよくまとまったデザインだと思う。ワーゲンのT-Crossなど,最近のSUVらしく,タイヤを大きく,ガラス面を狭くパネルを大きくとって,ボリューム感を出している。
 運転席に座ると,フロントガラスは上下が狭い。特に真ん中のカメラ場所をとっていて,開放感はあまりない。(写真参照)
 5ナンバーサイズにまとめているので,チョロQ似?タイヤの交換時には割高となるだろう。スタッドレスは16インチを用意した。
 細かいことをいうと,Aピラーを始め随所に樹脂を使っている。白濁等メンテに注意が必要。
 特に各ドアの下のスカート部分が樹脂性で,またドアパネルより外に突き出ているので,昇降時に傷を付けやすい。特に子どもの乗り降りにはよくこすっている。なにか保護カバーを付けるか,ここは金属製の方が良かったのではないか。

【インテリア】
 これまで初代フリードに乗っていたが,この車と比べれば,同じ樹脂製でもデザインでうまく安っぽさをカバーしている。フリードはがっかりするくらいプラスチックが安っぽかった。

 ディスプレータイプのメーターはいろいろ切り替えができるようだが,それほど切り替えて使うものでもないので,必要感が薄い。むしろ下級グレードの2連メータの方が,視認性に優れ使い勝手が良いように思った。

 サイドブレーキが不評のようだが,自分としてはあまり頓着しない。ただ,センターコンソールがかなり幅をきかせており,膝元が狭い。足踏み式にすれば,スペースユーティリティーは向上するのではないかと思う。せめて小さなゴミ箱多くくらいのスペースがほしい。

 シートはかなりおごっていてリフターまで付いている。上に上げて使うと見通しが良くなって便利。固すぎず,柔らかすぎず,またホールド感も良い。ただ,長時間運転するとどうか。ちょっと腰が痛くなりそうな感じがした。
 後席は,5人乗車を前提として,この車を選択した。フィットも考えたが,この車は4人までが限界で,5人で長距離はかなりきつい。ロッキーはそれでも後席真ん中に乗る人も足下の余裕含めて比較的楽だった。
 後席リクライニングの角度がわずかなので,フルリクライニングとは行かないまでも,もう少しとれると良かった。

 ドアの収まりも重厚とは言わないが,安っぽくはない。ただ,ドア周りのポケットは全体的に狭く小さい。ドリンクホルダーもあるが,もう少し長くスペースをとりたい(古いフリードの方がずっと大きく広い)。

 ラッゲージはかなり広くと深い(スペアタイヤなし)。一番下にディレクターチェア2つ,山歩き用のステッキ3つ,シャベルやトレッキングシューズ,それにグラウンドゴルフ用の2〜3人用ケースを乗せても余裕。その上は真っ平らに使える。たくさん荷物が積めるのは良い。これは気に入った。

【操作性】
 スマートアシストが五月蝿い。特に10km/h以下で前車に接近しても警報が鳴る。まあ,安全のためといえばそれまでだが,この辺は感度調整ができないだろうか。

 ターンシグナルの操作だが,電子スイッチなのか,曲がる方向に固定しない。解除には逆方向に操作する必要がある。一般的な操作の方が良い。

 フォグランプも標準で付いているのは良いが,フォグランプスイッチ単独では点灯しない。他社では,フォグスイッチを入れると,車幅灯と連動して点灯するが,車幅灯かヘッドライト点灯が必要。実際にはライトはオートポジションなので,2つのスイッチ操作をしなくてはならない。また,車幅灯単体の点灯スイッチはないようだ。特に昼間の濃霧には注意が必要。

 軽の初代NBOXが950kgだった。この車は980kgなので,軽をちょっと重くした程度のボディーだ。ボディーが軽いので,加速性のは秀逸に思う。ただ,長い上り坂では過給が増えて,燃費は悪くなる。 
 エンジンが3気筒なので,独特な振動がある。また,始動時やアイドリングストップからの復帰には他の4気筒にはない振動を感じる。アイストキャンセラーも付いてはいるが,エンジンを再始動すると,切れる仕様だ。

 ナビ関係は,ディスプレーオーディオ(DA)価格も低く魅力的だが,複数の人間が利用することを考えると,かえって操作が面倒なので,普通のナビにした。DAはUSBケーブル接続が必要など,まだまだ発展途上のように思える。

【走行性能】
 足回りは固すぎるということもなく,まあSUVらしい感覚でのれる。購入は2駆だが,試乗した4駆の方が,重量が増加したせいか,しなやかな感じになる。4駆の方が良かったかなと反省(価格も上昇するので,我慢頃か)。Dドライブからマニュアルに切り替えると,エンジンブレーキのききもよく,面白く走れる。

【乗り心地】
 軽さが禍してか,悪路走行ではスピードを落とさないと,よく跳ねる。スピードを落とせば良いことだが,ハンドリングには若干注意が必要。舗装路ではよほど凹凸がない限り,スムーズで気持ちよく走れる。サスは固いと言われるが,私にはちょうど良いように思う。ストロークについては底を突くような走りはしていないので分からない。まあ,ちょっとした山道なら2駆で十分だと思う。

【燃費】
 他社のハイブリッドの方が,燃費はぐんと良くなるだろうが,整備性や電池の耐久性等を考えて,ロッキーを選択した。
 コロナの影響で遠出は控え,まだ慣らし運転なので,もう少しこなれてから。
 街乗り12km/lくらいと出ている。平均燃費計が面白く,クリアすると,0から4km/lとはかなり低めを示し,だんだん平均値?を示すようになっている。これは他社の車にはない仕様。

【価格】同じクラス帯で車両価格でいえばもっと安い車もあるだろうが,スマアシやアルミ等フル装備で200.6万(Gグレード)というのはお買い得感がある。ちなみにフィットのHOMEでは最大現値引きしてもらっても240万円をうわまわる。ホンダセンシングは秀逸だが,この車にアルミやその他の装備をつければもっと値段が跳ね上がる。やはりコストパフォーマンスとてもいいように思う。

乗車人数
5人
使用目的
買い物
その他
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
群馬県

新車価格
200万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
15万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった41人(再レビュー後:40人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ろしあんねずみさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:625人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
30件
デジタルカメラ
4件
12件
洗濯機
2件
10件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格5

ブラックのロッキーです。

トランク部分がちょっと寸詰まりな感じ。

犬を乗せるのでシートカバー付けました。室内は黒/赤のカラーで統一です。

【エクステリア】
フロントのデザインは迫力があって1000ccには見えない。
LEDヘッドライト周りの立体的なデザインが知り合いに高評価でした。
5ナンバー枠いっぱいなのでトランク部分がやや寸詰まりな感じ。

【インテリア】
プラスチック多用してますが、カーボン調にしたり赤の色差しが入ったり、
立体的な造りも相まって価格の割には頑張っていると思う。
シートの赤いパイピングは後席も欲しかった。
犬を乗せるので純正本革風カバーを購入。黒/赤のデザインで内装と良く合います。
ディスプレイタイプのメーターがコクピットぽくて遊び心がある。

【エンジン性能】
加速性能は十分満足。
エンジン音は3気筒だからそれなり。
でも室内の静穏性それなりにあるから問題なし。

【走行性能】
ハンドリングは前車(軽自動車)から比べればしっかり感がある。
ACCは多少ギクシャクするが高速では楽チンなのでGグレードにして良かった。
LKCのハンドルアシストは余り強くない。

【乗り心地】
足回りはややゴツゴツする感じ。
シートのやや硬めでホールド感はある。
後席は5ナンバーなのに広く感じる。

【燃費】
通勤&買い物でリッター/15km位。
ハイブリットでは無いので最初から納得済み。

【価格】
Gグレードはスマアシ・ACC・LKC・ADB・アクティブマルチインフォメーションなどが付いて、税込み202万円。
我が家の奥さんの通勤車ムーヴキャンバスが乗り出し200万円だったので、かなり低価格に感じました。
車両価格が低めの設定なので、9インチナビ・パノラマモニター・BSM・RCTAなど一通りのオプション付ける事が出来ました。

【総評】
4人家族に柴犬一匹で旅行やドライブ行くのに、荷物の積載量に問題があり、
軽自動車(スペーシアカスタム平成27年式)から乗り換えしました。
先進装備満載なのに価格設定が低めで、軽から無理なくアップサイジング出来ました。
1000ccですがターボのお陰で加速も問題ありません。
なによりロッキーを見た知人達は1500〜2000cc位だと勘違いしてました。
コンパクト・低価格・先進機能満載で、久しぶりに乗りたいと思える車に出会えました。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
千葉県

新車価格
200万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
30万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

matusyou2さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
102件
自動車(本体)
4件
64件
レンズ
1件
52件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

ロッキーGグレードの4WDが4月5日に納車されましたので、レビューを書きます。。

【エクステリア】私はカッコイイと思います。

【インテリア】シートもそこそこで特に問題はありません。

【エンジン性能】1000ccですが、ターボなので坂道も高速道路も全然問題無いです。前車CX−5のターボと比べると高速域100キロ以上では問題になりません。

【走行性能】普通です。

【乗り心地】17インチなのかどうか分かりませんが、少し硬いと感じました。

【燃費】既に300Km走りました。一般道200Kmで14Km/l、高速100で20km/Lでした。

【価格】パール1色、9インチナビ、パノラミックビュー、前後ドラレコ、マット、バイザー、プレミアムサウンド等を付けました。総額325万円でしたが、35万円の値引きで290万円でした。

【総評】ウインカーとアイドリングストップに慣れが必要と感じました。またACCも誤作動が多く前車に比べ信頼性に欠けると感じています。また、オートブレーキもACCには必須のアイテムです。アイドリングストップも今一つです。車両価格が前車の約半分の値段なので仕方がないのかなとも考えています。しかし、野鳥撮影のため狭い道の走行を最優先したためやむを得ないかなとも考えています。できうればトヨタ製で5ナンバーサイズの高級SUVがあったらいいなと思います。


乗車人数 1人 使用目的 通勤・趣味用 頻度 毎日 重視項目 快適性 価格 .レビュー対象車新車 購入時期2020年4月 購入地域埼玉県
新車価格222万円 本体値引き額10万円 オプション値引き額25万円 .
ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

乗車人数
1人
使用目的
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年1月
購入地域
埼玉県

新車価格
222万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
25万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

花見日和さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
正直,これで購入を決めたようなものなので文句なしです。発売発表前からイメージしていた,「こんな車があったらいいな。」というまさにそんな車なので。

【インテリア】
前車がブーンなので,それと比べたら高級車クラスです(笑)。視界はいわゆるハイトワゴンには劣りますが,車高が高いせいかとても見やすいです。
【エンジン性能】
これも,前車と比べると高級車クラス。同じ1リッターとは思えない加速と安定感で,何も言うことなしです。まだならしのつもりなのであまり回していないので,騒音も全く気になりません。
【走行性能】
長距離通勤の足だったブーンの走行性能・乗り心地があまりにも耐えがたかったのですが,加速,コーナリング,取り回し,すべてにおいて満足です。ただ,前前車のミラアヴィと比べた時,直進安定性が少し劣るかな,という印象なので,星一つ減らしました。Iグレードなので16インチですが,17インチだと違うのかな? 余談ですがミラアヴィは軽なのに15インチで,安定性抜群でした。

【乗り心地】
少し微振動のようなものを感じますが,全体的にはしっとりとしていて,楽に乗れます。エンジン,走行性能のせいでもあるでしょうけど,ブーンの時よりはるかに疲労が少ないです。それでいて,走りを楽しめる,申し分のなさ。買ってよかったという感想です。スマアシのアシストもあり常に余裕を持てるので,ゆずる意識や安全への配慮がすごく高まった気がします。

【燃費】
まだ200キロも走っていないので参考までにですが,瞬間燃費計を信じるなら街乗りでも20km/1Lは行きそうです。ただ,前にも書きました通り慣らしのつもりでエコドライブに相当気を使ってますが。定速で巡行時は本当に燃費良好な印象ですが,やはり加速時は燃費を犠牲にしている印象です。
【価格】
オプション30万,諸費用,整備パック付けて乗り出し210万でした。30万ほどの値引きで,何とか予算内に収まりました。ブーンが乗り出し150万だったことを考えるとまあ,いい買い物だったかなと。あとはできるだけ長く乗りたいですね。
【総評】
ブーンが7年目の車検を迎え,エンジンにトラブルを抱えていたので買い替えは必須。車にはこだわりは特にないので,コスパで考えてコンパクト一択でした。ただ,買い替えを検討し始めたときにはダイハツにはブーンかトールしか選択肢がなく…,フィットやヴィッツも含めて検討しているところでロッキー発売! いいタイミングでした。トータルでは大満足,ダイハツさんにはいい車出してくれてお礼を言いたいです。長く乗るならタイヤ代が高くつくかな,というのが少し気になるけどそれだけですね。スマアシのおかげか任意保険料も下がりました。ただ,ACCやADB,サイドビューランプなどの先進安全装備については,個別にオプション設定してもらえたら…とそこだけが注文を付けたいところです。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
広島県

新車価格
184万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

ロッキーの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くろちゅ〜さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格2

顔は精悍で、5ナンバーでありサイズも小さく運転しやすい。
残念な点は、電動パーキングでもなく、フットブレーキでもなく、ハンドブレーキ。
後席の中央の床に出っ張りがあり、3人乗ると中央の人は足のやり場に困る。FFなのにどうしてこんな出っ張りがあるのだろう。後輪駆動の時のようなでっぱり。また後席はベンチシートでリクライニングにならない。
ガソリン車であるが、2駆で200万前後する。200万出せば、ハイブリッドのノートCギアやクロスター、マイルドハイブリッドSUVクロスビーが買える値段。
ガソリン車にしてはちょっと割高である。
その精悍な風貌から期待して試乗したが、ちょっとがっかり。

レビュー対象車
試乗

参考になった23人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

美しい日本の山さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:4人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4
   

後席からラゲッジへのアクセス

   

現在フィットシャトルのユーザーですが、次期用に小型で使い勝手のよいワゴン車を探しています。
今回はPremium 4WDでの評価です。

【エクステリア】
一目でSUVと分かる明快なデザインで好感が持てます。外寸以上のサイズ感に存在感があります。
美点は後部のラゲッジドアの左右に把手の凹みが付いている事です。見過ごされがちですが使い勝手に大きな差が出ます。
難点は外観を重視して設定されているらしい195/60R17のタイヤがスタッドレスタイヤも含め殆ど市販されていない事です。この点を重視すれば195/65R16 を履いているXグレードを選ぶのがいいと思います。

【インテリア】
フルLCDのメータパネルは大きめで、晴天でしたが反射光も無く見易いものでした。速度計はデジタル表示(電卓の様な8セグメントのデザイン!)で大きく表示されます。残念なのはアナログ表示のタコメータは4種類から選べますが速度計はこの1種類だけで、アナログ表示も選べたらと思ってしまいます。
本革製のハンドルは滑り難く実用的なものですが、Gグレード以下にもアクセサリーで同じものを付ける事が出来ます。
前後席共黒基調の厚めのシートで快適です。前席は手動式ですがノッチは細かく調整し易いものでした。後席はリクライニングしますが動きは僅かです。
全体にプラスチッキーなのはむしろSUVとしては潔いと思います。

私は出来るならスペアタイヤを積みたいのですが、ハイブリッド車では床下がバッテリーで占領されているので諦めていました。ロッキーにはどの種類にもOP設定されているのは美点です。
ただ、スペアタイヤを選択すると4WDではラゲッジ床下スペースはほぼ相殺されます。

総評に書いた個人的な評価になりますが、ラゲッジの使い勝手はSUVとしては標準的なものの、フィット系乗りとしてはその高さが気になるところです。

【エンジン性能】
普通に走るには十分なパワーがあります。アクセルの踏みに応じて緩い坂道でも2千?3千回転で軽く加速していきます。軽快さはフィットシャトル(1.3L HV)と同等でした。
騒音はそれなりにありますが気になる程でなく、小型SUVらしい快い動作音と割り切れます。
エンジンルームを覗きましたが小型車としてはボンネットが大きく開き、余裕ある配置にも感心しました。メカ好きには好感が持てると思います。

【走行性能】
街中だけの試乗でしたがハンドルの切れ、直進性共に問題ありません。
メータパネルを4WD表示にすると前後のトルク配分が分かり安心感が有ります。左右間でのノンスリップ機構は有りませんが、どこかの書き込みでスイッチを押すと前後のトルクが50-50に固定されるとか。であれば1輪だけが空回りすることは回避されますので雪道などで安心です。

【乗り心地】
17インチタイヤですので若干ゴツゴツ感がありますが、これも小型SUVと思えば許容範囲で、フィットシャトルよりも少し固いぐらいです。むしろ車体の剛性感に好感を覚えます。

【燃費】
試乗なので評価できません(満タン法で計算するのが正しいので)が、WLTCモード燃費から実効15km/L程度が予想され、1.0Lターボとして妥当と思います。

【価格】
Gグレードの2WDであれば装備がほぼ満載で約2百万円ですからお手頃ですね。Premiumで20万円高、4WDで更に22万円高ですが、Premiumの20万円高の内訳を考えるとブラインドスポットモニター、本革ハンドル、本革シフトレバー及びツートンカラーで約17万円(以上は下位グレードでのOPまたはアクセサリー設定あり)。残りの約3万円はシート材料の違いとフットイルミネーションの追加(これだけはPremium専用)ですので、下位グレードに必要なものをOPで追加するという手もあります。
またACCとLKCだけはPremiumとGのみの設定になり、X以下には通常のクルーズコントロールも付かないのが難点です。

【総評】
この車の特徴はなんといっても小型車サイズのSUVという明快なキャラクターです。これが外観にも内装にも現れ、走っても破綻なく所有感を満たす事ができると思います。小さな事を気にしなければ100点満点の車だと思います。

一番の難点はグレード選択に迷う事です。
XグレードとすればACCとLKCが付きませんが、タイヤサイズは供給が豊富な195/65R16 となります。
Premium又はGとすれば195/60R17になり16インチに履き替えると17インチのアルミホイールが無駄になります。

私の住む地域では4WDにオールシーズンタイヤを付ければ1年間オールマイティに使用できるのですが、195/60R17のオールシーズンタイヤは市販されていません。
4WDでは最初から 16インチのオールシーズンタイヤをチョイス出来れば良いのですが。

私は後席を常に畳んでフィットシャトルの低く広いラゲッジを最大限に活用し、ラゲッジには後席ドアからもアクセスしています。ここにクーラーボックスと折り畳み可能なプラ箱を複数個セットして週に1回ホームセンター、ドラッグストア、食品スーパーなどをぐるっと回れば日常必要な買い物は一度に済んでしまいます。
フィット系の地上約50cmのラゲッジに比べれば、ロッキーは低いところで約70cm、後席裏側(傾斜あり)の高い所で約80cmになり、SUVとしては標準的なものの、使い勝手が気になるところです。

他に得られた情報で、安心できる点を下記に紹介します。
ACCでの停止中はブレーキを踏む必要がありますが、自動停止は3秒間保持されると共に警報が表示されます(自動ブレーキでないことの担保です)

エアコンのアイドリングストップ中の効きが気になる場合は、プッシュスタートボタンを押した後にアイドリングストップ解除ボタンを押します。

レビュー対象車
試乗

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

ロッキー
ダイハツ

ロッキー

新車価格:167〜235万円

中古車価格:99〜295万円

ロッキーをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロッキーの中古車 (全2モデル/499物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
ロッキーの中古車 (全2モデル/499物件)