PowerShot SX210 IS
ハイビジョン動画撮影機能を強化した光学14倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ(1410万画素)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.10 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.32 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.20 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.75 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月19日 21:49 [365368-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
2010年5月にハイビジョン動画撮影目的で購入しました。
【デザイン】
慣れたら良くなりました。
【画質】
写真はコンデジですのでそれなりですが
他のコンデジと比較してあまり良いほうではありません。
動画は想像以上に良くて満足しています。
【操作性】
カメラに慣れている人であれば
わかりやすくて説明書不要です。
【バッテリー】
写真撮影だけなら十分もちます。
動画撮影の場合は
約40分の撮影で8GBのSDカード1枚とバッテリー1個が必要になります。
【携帯性】
ポケットにも入りますし
これだけの機能でこのサイズはすごくコンパクトだと思います。
【機能性】
動画撮影はAUTOがかなり良いです。
手ぶれ補正も含め優秀です。
手持ちでの14倍ズームもまあOKです。
【液晶】
じゅうぶんキレイです。
液晶保護フィルムは貼っていませんが
ぜんぜん傷はつかないです。
【ホールド感】
持つとこが無いなと感じますが
なんとかなります。
落としそうになるのでネックストラップは必要です。
【満足度】
満足です。
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月30日 02:15 [443485-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
昨年秋に購入し、1年近く使用したのでレビューを
記入します。
今までパナソニックのLUMIX-FZ7を使っていましたが、
FZ7はちょっと大きめサイズで35mmからの
12倍ズームでした。
こちらはこの大きさで28mmからの14倍ズーム
で、技術の進歩を感じますね。。
【デザイン】
ソニーやパナの競合機種と比べると丸みが
あるので好みは分かれそうですが、個人的には
悪くないと思います。シャンパンゴールドも
他にあまりない色で、思いのほかいいです。
【画質】
コンパクトデジカメとしては標準的かと思います。
ただし、1400万画素もいらないと感じます。
画素数が多い=高画質 と思われやすいので、メーカーも
画素数の多さを競うのでしょうが、個人的にはファイル
サイズも大きくなるし、ここまでの画素数はいらないと
思います。
後継機種のSX230HSではセンサーが改善されて画素数も
落ち着いたので、高画素数の流れも一段落といったところ
でしょうか。
フルハイビジョンではありませんが、動画もしっかり
撮れるので、静止画メインでたまに動画を撮りたい
場合に重宝します。
【バッテリー】
意外と持つという印象です。
このお盆に3泊4日で山に登り200枚程度撮影
しましたが、残量は3つのままで、予備バッテリー
を使用することもありませんでした。
【携帯性】
コンデジとしては少し大きめかも知れませんが、
14倍ズームでこの大きさなので文句はありませんね。
FZ7の大きさから比べると・・。
【機能性】
いろいろな機能やモードは付いているのですが、
あまり使い勝手がいいとはいえないので、結局
のところオートかダイヤルでセットできるシーン
モードを使うことが多いです。
ズームレバーが小さくてちょっと不便かと思って
ましたが、店頭でSX230HSのシャッターボタンと
同軸のレバーをさわってみたところ、意外と使い
にくく、こちらの方がましに思いました。
【液晶】
光学ファインダーやEVFがないこの機種では
液晶モニタが命ですが、画質は悪くないと思います。
ただし画面が横長の3インチなので、4:3の静止画の
場合は少し小さく写ってしまいます。
これ以上大きくするとボタンがさらに小さくなったり
さらにホールドしにくくなるので、まあ仕方ないかと。
細かい点ですが、撮影直後にプレビューが表示
されますが、シャッターボタンを半押しして
現在の画面に戻すと、一瞬ですが画面の動きが
かくかくします。(メモリカードへの保存処理中
なので、ファインダー表示が追いつかず?)
【ホールド感】
コンデジにホールド性を求めるのは間違ってるかも
しれないですが、特にフラッシュが飛び出している
ときは、今ひとつ適当な持ち方がわかりません。
ほとんどの場合、フラッシュは手動で格納して
います。
ですので、フラッシュは最初から手動式でも
よいのでは?という気がします。
(もしくは自動ポップアップをオフにできるとか)
電源ON時に押さえていると、いずれ壊れる
ような気がします。
【総評】
前述の通りFZ7の代替および、以下の用途に
使用できることをポイントとして購入しました。
また、パナソニックのデジタル一眼を所有して
いることもあり、持ち運びを重視する場合の
サブ機としての位置づけでもあります。
・持ち運びしやすく日常のスナップおよび子どもの
ちょっとした動画撮影に使用できること
・登山に持って行けること(本当は一眼を持って行きたい
のですが、泊まりで行く場合は重くなるとつらいので・・)
・スキーの動画を撮影できること
(コンパクトで10倍以上のズーム、動画撮影中のズームは必須)
細かい不満はありますが、上記の用途としては十分満足
できるレベルです。
すでに後継機のSX230HSが出ていて、新しいセンサー
やGPS内蔵には惹かれますが、店頭でさわった限りは
ズームレバーや電源ボタンの使い勝手はこちらの方が
よいかと思いました。
付属ソフトのZoomBrowser EX も使いやすくて気に入って
います(実はこれを使いたかったのもCanonを選んだ
理由のひとつです)。
後継機種も含め、ソニーやパナの人気に隠れて目立ちませんが、
トータルバランスでは負けていないかと思っています。
高倍率ズームや動画が必要な方にとってはお奨めできる
機種です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月22日 20:39 [369153-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
約半年使用してのレビューです。
このカメラは色々と考えさせるところがあり、評価の難しいカメラです。
このカメラを買う前は初めてのデジタルカメラとして、パナソニックのコンデジを
使っていました。その当時は500万画素でしたが、さすがライカレンズと謳ってある
だけあって、それまでの35mmフィルムにはない解像度の高さと
どこかライカのズマロンにも似た写りに感激したものです。
当時はパナソニックのコンデジだけで、十分と思ったほどでした。
そのコンデジもカメラを使えるようになった子供が壊してしまい、
今回のカメラを購入しました。
私個人としては画質優先ですのでGRデジタルV辺りが最右翼と思っていたのですが、
コンデジは私よりも子供を含めた家族がメインに使うカメラなので、
壊されてもがっくり来ない値段でコンパクトでワンタッチで撮影できて画質の
良いものを選択基準としました。
これまで使っていたコンデジと比べようもなく、
性能数値の高いこのカメラで初めて撮影して早速パソコンで見た時の感想は、
「???前のカメラほど画質に滑らかさがないし、質感も出ていないな。」でした。
また、ピントが来ている所の鋭さもありません。
画像を原寸大でみると、結構ノイズがあって、これは質感以前の問題だなと思いました。その時は夜に室内で撮影したこともあって、ISO800で撮影されていたのです。
ISOの値を色々変えて撮影してみた所、
ノイズは減りますが、写し出された描写に質感が伴いません。
その後、撮影状況を変えてF値やピントをマニュアルで
操作してみたりしましたが、画質が変わることがなく、
そういった操作が報われないカメラだということが分かりました。
このカメラは、すべてオートで撮影するのが正解と思われます。
画角に入ったものは、すべて均等に描写したいせいでしょうか、
少しでも暗いとフラッシュではなくISO値がすぐにノイズの多い800くらいまで上がります。
ここまでの結論としては記録面体もレンズも、人を納得させる描写力がない、
ということでした。
買い替えも考えて、非常に不満を持ったまま使っていましたが、
最近良いところも見えてきました。
Lサイズの印画紙に印刷すると普通の描写に見えてきます。
明らかにピントを外している写真もないし、
暗いところで撮影した写真も明るいところで撮ったかのように自然に写っているのです。
フラッシュで強調されることもなく、バックも均等に写っています。
また、安価な古いレンズを用いたデジタル一眼(1200万画素)による描写と、
このカメラの描写を、Ipadで表示して見比べると、
このカメラで撮った写真の方が明らかに解像しているように見えるのです
(ですが、画像の質感は安価な古いレンズの方が上です)。
動画撮影もできます。
描写の質感ということは考えずに、その時の映像の記録を残すということに
関してはほとんど失敗はないように思います。
このカメラが故に上記に失敗する可能性が高いところは、
動きのある被写体を望遠で撮った時かもしれません(ピントが合うのが遅いので)。
遅いと言ってもコンデジならばどれも同じ事だろうと思います。
このカメラを使って、思ったのは1400万以上の画素が必要だったのかということです。
レンズももう少し頑張って設計してもらって、画素数もコンデジの性能に見合う
数値(800万前後?)で良かったのではないかと思うのです。
キャノンさんならば生産計画も考えて同じコストで販売できたのではないでしょうか?
しかし、ここにキャノンさんの戦略が見えてきます。
キャノンさんはもっと利益の上がる高価な1眼レフに誘いたいように思えるのです。
レンズ描写性能の限界をあからさまに見せた、
このカメラは一眼レフへの道しるべになっているように思われます。
でも、顧客もバカではないので、このような小賢しいことをやられると、
返って反感を買うように思います。
安価なコンデジでもこれだけ頑張ってくれたんだ、
1眼レフならばもっと凄いんだろうなと憧れるような企業であって欲しかったと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2010年9月27日 09:58 [345077-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
4年以上前のFinePixからの買い替えで、2ヶ月程使用しています。
画質やオート機能はどの機種を買ってもよくなるだろうと思っていたので、
選択の決め手は14倍ズームでした。
幼稚園の行事などでも、遠くの子供をグーンとよって撮れる(前のは3倍ズームでした)ので、感動です。
また、普段は動画をあまり撮らないため、どうでもいいと思っていましたが、
20分ぐらいならハイビジョン画質で撮れるので、行事の時でも、これ1台で動画静止画を手元切替で撮影するようになりました。
長時間連続でとらず、出番の時だけ撮るのならば、これで足りてしまい、重たいビデオカメラを全く持って行かなくなりました。
家に帰ってコードをつないですぐ見れますし、実家などでもコード1本持っていけば、すぐ上映会ができます。いっしょにとった静止画も大画面でみても本当にキレイなので、73歳の母にもよく見えていいみたいです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2010年9月14日 23:32 [342062-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
トイカメラでしかとれないと思っていた魚眼レンズがついていたので、即購入しました。
購入してから実感したのが、一眼のようにきれいにとれる上、ズームが普通のデジカメ以上にできること。初心者の私でもすごく使いやすいです。
一台ではなかなか手に入らない昨日がぎっしり詰まった最高のカメラだと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月1日 18:28 [331868-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
十数年ぶりの買え替えです。300万画像が80000円台で安いと言われていた時代ですから信じられない機能ばかりです。
【デザイン】
黒色を選びました。
パワーショットは、ファッションデザインと言うより機能美だと思う。
機能美と考えて5としました。
【画質】
300万画像からの買え替えでしたかね!
5以外ありません。
【操作性】
色々できて楽しいです。
【バッテリー】
妥当なところです。
【携帯性】
14倍ズームを考えると5以外ありません。
【機能性】
問題なし。
欲を言うと、連写が最高で0.7枚/秒が残念です。最低でも2枚/秒が欲しい。
しかし、価格を考えると赦せる範囲内です。
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
適当に重いのがホールド感を良くしている。軽ければ良いと言うわけではない。
【総評】
何せ、十数年ぶりの買え替えですから浦島太郎状態です。参考にならないかもしれません。
でも、良きカメラに出会えたと思います。このカメラも大切に長く使っていきたいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月6日 01:10 [311787-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
欅の葉一枚一枚撮れています |
水面に写る植物たち |
あでやかな芍薬 |
かきつばた |
ゴールデンウイークで楽しく |
なにげなく撮った一枚 |
【デザイン】 無駄がない、ズームアップ14倍にするとどこに入っていたのかと思うくらいレンズが伸びてくる。 持ちにくいという評価があるが、その分携帯性がよく、ポケットに入れているのが苦にならない。
【画質】 最高だ。 画像を見てほしい。
【操作性】 最初は面食らったが、取り扱い説明書を読み、Pモードにするといろいろ操作ができる。
【バッテリー】ほかのキャノンと同じ
【携帯性】 非常に良い。
【機能性】 歪曲収差の修正がないのが残念だが、値段からいっても文句はない。
【液晶】 問題ない。
【ホールド感】直ぐ慣れる。 ストラップは使っている。 撮影時は腕に巻くこと。
【総評】 レベルが高い。 しかし、難しくない。 いい写真がたくさん撮れる。 ポートレイトに合わせれば誰でも、友達や家族の写真がハッキリ撮れる。 産毛があれば産毛もとれる。 ポートレイトは胸から上、頭上は8センチ空きとして撮ってほしい。 非常に明快なので新しい発見ができる。 夜景にあわせれば、誰でも夜景の写真が撮れる。 ただし、手ぶれには注意がいる。 夜景はとくにシャッタースピードが落ちるからだ。 とにかく楽しいカメラだ。
欅の並木道の写真を見てほしい。 欅の葉っぱ一枚ずつハッキリ撮れている。 こんなにハッキリ写るとはビックリした。 今持っている10メガのカメラではとてもこんなに撮れない。
値段が他のデジカメと較べて、高いために売れ筋レベルが低いが、内容がいいのだからぜひ購入をお勧めしたい。
長く使えるいいカメラだと思う。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月18日 03:27 [307346-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
パナのTZシリーズからの乗換えとして光学14倍ズームの魅力に引かれ
購入するつもりで店頭で手に取って確認してみたのですが
ズーム操作をする為のレバーの操作がし難いです。
比較的手が大きい自分ですが、x14ズームや画質には惹かれますが
流石にあの本体の大きさには使い勝手が宜しく無いと感じられました
あと本体にももう少し質感が欲しかったなと感じ
購入せずに帰ってきました
残念
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月1日 13:13 [303175-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ジオラマ風 |
【デザイン】
実物はキャノンのサイトで見るよりかっこいいです。わたしは黒をかいました。
【画質】
くっきり撮りたくてiso80で撮っても、レンズの解像力がいまいちっぽくて、等倍で確認すると、どこにピントがあっているのかわからないときがあります。リサイズするとそれほど気にならないです。
【操作性】
ダイヤルのボタンに、ピント、セルフタイマー、露出、フラッシュのマークがついていないので、おぼえなくてはいけないのが大変。毎回「どれだっけ?」って、探しています。
【バッテリー】
気にならない。
【携帯性】
一眼レフと比べたら良すぎ。
【機能性】
いろいろできるので、使いこなそうと思うと大変。M、Av、Tv、Pのモードがあることが購入のポイントでした。魚眼風とジオラマ風はおもしろいです。魚眼風は効果を3段階からえらべて、ジオラマ風はピントの合う所と広さを選べます。
【液晶】
コントラストが高いです。とても鮮やか(キレイ)に見えて、実際の写りが確認できません。あとでパソコンで見るとガッカリします。動画も同じで、とてもきれいに撮れているように見えますが、実はそうでもないです。実際の画質で表示してくれる液晶であって欲しいと思います。
【ホールド感】
デジカメにホールド感は求めてないのでコレで十分です。
【総評】
機能がたくさんあるので、使いこなせばかなり楽しいカメラだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
