PowerShot SX210 IS
ハイビジョン動画撮影機能を強化した光学14倍ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラ(1410万画素)

よく投稿するカテゴリ
2010年12月22日 20:39 [369153-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
約半年使用してのレビューです。
このカメラは色々と考えさせるところがあり、評価の難しいカメラです。
このカメラを買う前は初めてのデジタルカメラとして、パナソニックのコンデジを
使っていました。その当時は500万画素でしたが、さすがライカレンズと謳ってある
だけあって、それまでの35mmフィルムにはない解像度の高さと
どこかライカのズマロンにも似た写りに感激したものです。
当時はパナソニックのコンデジだけで、十分と思ったほどでした。
そのコンデジもカメラを使えるようになった子供が壊してしまい、
今回のカメラを購入しました。
私個人としては画質優先ですのでGRデジタルV辺りが最右翼と思っていたのですが、
コンデジは私よりも子供を含めた家族がメインに使うカメラなので、
壊されてもがっくり来ない値段でコンパクトでワンタッチで撮影できて画質の
良いものを選択基準としました。
これまで使っていたコンデジと比べようもなく、
性能数値の高いこのカメラで初めて撮影して早速パソコンで見た時の感想は、
「???前のカメラほど画質に滑らかさがないし、質感も出ていないな。」でした。
また、ピントが来ている所の鋭さもありません。
画像を原寸大でみると、結構ノイズがあって、これは質感以前の問題だなと思いました。その時は夜に室内で撮影したこともあって、ISO800で撮影されていたのです。
ISOの値を色々変えて撮影してみた所、
ノイズは減りますが、写し出された描写に質感が伴いません。
その後、撮影状況を変えてF値やピントをマニュアルで
操作してみたりしましたが、画質が変わることがなく、
そういった操作が報われないカメラだということが分かりました。
このカメラは、すべてオートで撮影するのが正解と思われます。
画角に入ったものは、すべて均等に描写したいせいでしょうか、
少しでも暗いとフラッシュではなくISO値がすぐにノイズの多い800くらいまで上がります。
ここまでの結論としては記録面体もレンズも、人を納得させる描写力がない、
ということでした。
買い替えも考えて、非常に不満を持ったまま使っていましたが、
最近良いところも見えてきました。
Lサイズの印画紙に印刷すると普通の描写に見えてきます。
明らかにピントを外している写真もないし、
暗いところで撮影した写真も明るいところで撮ったかのように自然に写っているのです。
フラッシュで強調されることもなく、バックも均等に写っています。
また、安価な古いレンズを用いたデジタル一眼(1200万画素)による描写と、
このカメラの描写を、Ipadで表示して見比べると、
このカメラで撮った写真の方が明らかに解像しているように見えるのです
(ですが、画像の質感は安価な古いレンズの方が上です)。
動画撮影もできます。
描写の質感ということは考えずに、その時の映像の記録を残すということに
関してはほとんど失敗はないように思います。
このカメラが故に上記に失敗する可能性が高いところは、
動きのある被写体を望遠で撮った時かもしれません(ピントが合うのが遅いので)。
遅いと言ってもコンデジならばどれも同じ事だろうと思います。
このカメラを使って、思ったのは1400万以上の画素が必要だったのかということです。
レンズももう少し頑張って設計してもらって、画素数もコンデジの性能に見合う
数値(800万前後?)で良かったのではないかと思うのです。
キャノンさんならば生産計画も考えて同じコストで販売できたのではないでしょうか?
しかし、ここにキャノンさんの戦略が見えてきます。
キャノンさんはもっと利益の上がる高価な1眼レフに誘いたいように思えるのです。
レンズ描写性能の限界をあからさまに見せた、
このカメラは一眼レフへの道しるべになっているように思われます。
でも、顧客もバカではないので、このような小賢しいことをやられると、
返って反感を買うように思います。
安価なコンデジでもこれだけ頑張ってくれたんだ、
1眼レフならばもっと凄いんだろうなと憧れるような企業であって欲しかったと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
参考になった8人
「PowerShot SX210 IS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月19日 21:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月23日 20:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年9月30日 02:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月1日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年2月20日 23:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年2月20日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年2月6日 08:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年1月2日 21:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年12月30日 11:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年12月22日 20:39 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
