VIERA TH-P50V2 [50インチ]
フル・ブラックパネル/エコナビ/お部屋ジャンプリンクなどを新たに搭載したHDプラズマTV(50V型)

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.35 | 4.29 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.76 | 4.66 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.29 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.41 | 4.43 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.50 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.72 | 4.55 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.25 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「広さ:6畳未満」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月23日 01:54 [411719-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
外枠は黒にして欲しかったです。
それでも、視聴にわずらわしい色のではないのですが、上下のクロムメタルのパーツは無い方がいいと思います。
リモコン受光部、センサー部は中央でなく、右か左に付けて欲しいですね。
センタースピーカーを置くと隠れてしまって、リモコン操作がやり難いです。
【操作性】
リンク機能により、PS3の操作も一部で来ますが、PSボタンがないのとレスポンスはPS3用BDリモコンに劣ります。
付属のリモコンはVSA-LX53のリモコンに学習させてしまっているので、未評価です。
【画質】
さすがに動きの速い映像はいいですね。
以前は32インチのアクオス(倍速)を使っていたんですが、雲泥の差です。
ほぼメインは映画なので、ブラックパネルが活きてきます。
液晶だと黒が白っぽくなっちゃいますが、V2はくっきり綺麗見れます。
一昔前のパナのギンギラでケバイ映像に比べて、落ち着いた画質で、映画にはもってこいです。
画質調整はオートはタコで使えません。
画面全体に黄色が掛かったような感じで、色温度が低いですね。
REGZAのおまかせに比べるとタコ過ぎです。
ただ、細かな調整メニューがあるので問題にはなりませんが。
【音質】
ニュースやバラエティなどでは問題ありません。
ただ、BSのクラシック放送や映画の音声は・・・ですね。
基本的にAVアンプに繋いで、TVのスピーカーは使っていません。
【機能性】
必要十分ですが、REGZAのポータブルズーム見たいな機能は欲しいですね。
PSPやPS2はフルに画面が引き伸ばせずに額縁になってしまいます。
あと3次元YC分離機能は付いてますが、まあ、おまけ程度で実用には耐えませんね。
ダイレクトコンポジットのレーザーディスクプレーヤーを繋げてみましたが、作動させようが
させまいが、ほとんど変りません。
滅び行く機能なので仕方がありませんが、クロスカラーやドット妨害はHDには無縁ですから。
【入出力端子】
D端子はD5に対応させて欲しかったです。
HDMIは三系統、ARCにも対応しているので十分です。
【サイズ】
ちょっとでか過ぎた。
46とほとんど値段に差がないのとお店で見ると大きく感じなかったので、勢いで買ってしまいました。
慣れてくれば気になりません。
【静音性】
セリフのみで、周りが静か且つ、白色が多いシーンだとG音がかすかに聞えるくらいです。
【総評】
良い点
映画メインと考えればいい買い物ですし、お勧めです。
黒浮きしないし、ワイルドスピード等の動きの速い映像が多い、映画もブレなく見えます。
首振りも出来るので、裏面の端子差し替えや掃除に便利。
発熱もほとんどなく、ファンノイズも気になりません。
悪い面
15分かそこらで、トルネのメニュー画面等を放置していると跡が残る。
2時間程度、円卓の生徒をやっていたらキャラパラメータのあとが残ってしまい、30分程度、動画を流しても消えず、3時間でやっと消えた。
ニュースやバラエティのテロップの同様で、残像が出ると消えるまで動画を流し続けなければならずに扱いがめんどくさい。
液晶と違ってラフに扱えないのが、きついです。
曲りなりとも、発売時点でフラッグシップ機の割にはKUROにあったオービター機能はおろかWoooのスクリーンセーバーのように焼き付き防止に配慮が一切ないのはどうかと。
残像どまりなので消えますが、いちいち15分程度跡が残っていては精神衛生上よくないですね。
最後に
プラズマの特性、悪癖を理解してうまく使えば、とてもいいTVだと思います。
コストの問題もありますが、もうちょっと気軽に使えるようにオービター機能をとか搭載して欲しいですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
(プラズマテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
