端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年4月1日発売
- 4インチ
- 標準SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年9月12日 20:55 [1884021-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
購入当時目線で記載いたします!
※今のスマホとの比較はしません。
【デザイン】
当時ドコモから発売されたAndroidの中では断トツでかっこよかったです!
ソフトバンク独占でiPhoneが発売され、ドコモからはAndroidのみの発売でしたが比較しても当時のソニエリのセンスの良さが輝いてました。
【携帯性】
標準サイズの大きさで可もなく不可もなく。
背面が軽く丸みを帯びていて持ちやすかった記憶があります。
【レスポンス】
Androidの中ではサクサク動いてた方です。
発売時はAndroid1.6で2.1にアップグレードされてより安定性が増しました。
謎の熱暴走もありましたが他のAndroidは日常で使えるレベルじゃなかったので相対的に良かったです。
【画面表示】
当時発売されてたAndroid、iOS含めてトップクラスに綺麗でした!
YouTubeとか見てると当時発売されてたiPhone3Gとは比較にならないほどの解像度で羨ましがれました。
手放しで褒めれます!
【バッテリー】
当時Android全体に言えますが、謎の暴走があると1時間もすると100%から0%になることも何度か直面しました。
バッテリーを自分で交換できたので予備のバッテリーも持ち歩いてました。暴走なけれは1日半は普通に使えます。
【カメラ】
さすがソニエリといったところでAndroid、iOS含め圧倒的に綺麗な写真が撮れてました!
画面表示と同じく手放しで褒めれます!
【総評】
ソニエリ初のAndroidということと、Android自体が成熟してなかったので全体的に不安定でしたが、いかに安定させるかと、使い勝手のよいウィジェットを探してホーム画面をカスタマイズするのがひたすら楽しかったです!
デザインやディスプレイ、カメラについては当時のスマホの中では飛び抜けて良かったです!
この頃のソニエリは輝いてた。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月20日 16:17 [1804316-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
その昔頂いた物です。
【デザイン】
今となっては普通
【携帯性】
今となっては小さいので携帯性は良い
【レスポンス】
今となっては遅いが当時はヘビーに使わなかったので何も問題が無かった。
【画面表示】
流石ソニー製な事もあって当時は発色が良く感じた。
【バッテリー】
今となっては容量が小さいが、現在程ヘビーに使用しなかった為特に少ないとは感じなかった。
【カメラ】
今となっては普通
【総評】
初めてのスマホであったが、流石ソニー製だけあって作りがしっかりしていて、最近手放したが、その時の動作チェックでも全く問題が無かった。
当時はまだバッテリーが容易に交換できた時代であったので交換が楽であった。
流石国内有名メーカー品だけあってAndroid端末ではあるが堅牢性を感じ、高級感が漂っていた。
まだガラケーからスマホへの過渡期であったのでなんとなくガラケーの匂いのするスマホであったが、その後の現行のスマホと基本的な部分は特に変わっていない。
携帯にしては随分多機能になったものだと当時は感じていた。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 14:10 [1530512-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
発売当初としては真新しく美しかったと思います。
【携帯性】
特段大きすぎるということはなく、適度な大きさでした。
【画面表示】
画面自体は綺麗でした。
【総評】
2010年の9?10月の短期間のみ使用していました。
3GのiPhoneを使っている人は何人かいたもののAndroidを所有している人はひとりもいない環境で初めてのAndroidのスマートフォンに手を出すのは時期尚早でした。
この数iOS、Androidの両端末を何台か使い、Androidの方が好きになるのはもう少し後のことでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月12日 05:12 [1462370-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
本体よりも化粧箱などにとにかく金がかかっていた。
「はじめてのスマートフォン」にふさわしい出来。
【携帯性】
液晶サイズを考えればごくごく普通。
【レスポンス】
レスポンスというかタッチの反応がiPhoneは言うに及ばず
ギャラクシー2にだいぶ劣った。
ただ、ファーストスマートフォンにはこれで十分でもあった。
【画面表示】
フルワイドVGA、4インチ。
ごくごく普通、今見るとちょっと解像してないなと思うくらい。
当時の3インチ〜3.3インチの液晶と同じ解像度なので仕方ない。
【バッテリー】
とにかく持たなかったが、そんなの関係ない。
【総評】
2010年4月1日発売。
日本人、ドコモ者の「マイファーストスマートフォン」になったであろう
マイルストーン的端末。
OSはAndroid1.6→2.1。
もっさりしてるとかしてないとかiモードメールが使えないとか
そもそもISPがmoperaに変わるとか、
そういう面倒があっても即飛びついたイノベーターの皆さん、あなたたちは偉い!
そういう面倒な設定を手伝ってくれたお店のスタッフも偉い。
ここから、スマートフォン=めんどくさい作業の歴史がはじまる。。。
まぁドコモで言うとこれの前にもう一つアンドロイドがあったが
あれは泣かず飛ばずだった。
発売前にお店の発注部門にいたが、この機種は珍しく発売前に二次発注があった。
一次発注で上限、二次発注でも上限取ったところ、二次発注上限を上司が見つけて
「なんだこれは」と言われて、いや売れると思ったからと。
で、「売れなかったらなんたらかんたら」とか言われたが
実際予約開始すると近くの店舗のほとんどは上限の何分の一、数台分程度しか仕入れ予定なく、
うちに入った数十台は全部予約で掃けた。
しっかし、全部予約埋まった段階でその上司様はだんまり。
おいおい、金一封くらい寄越せよという話。
一台あたり1000円でも、うん万円は臨時ボーナスでくれても良かったんじゃないか?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月17日 09:50 [424373-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
≪見直し≫総合評価がなぜか満点でバランスを欠くので、5から4に変更。
アナログ時代からのSO指名買いの人ですが・・・ちょっとだけ評価を。
なお、スマートフォンは過去E-mobileのTouchDiamond(S21HT)を使用していました。
【デザイン】
他社とは一線を画した個性的なデザインは良し。
【携帯性】
可もなく不可もなく。
ハードカバーを使用していますが、ズボンのポケットにスムーズに入るので問題ありません。
【ボタン操作】
タッチ操作の精度、スムーズさはいまいちです。
アプリの出来にもよるとは思います。
【文字変換】
POBoxは最高だと思っています。ジョグダイアルが欲しくなる。
【レスポンス】
良いとは言えません。
【メニュー】
まぁわかりやすいのではないでしょうか。
【画面表示】
とてもきれいですが、さすがに日中外光のもとでは見づらいです。
【通話音質】
特に聞きづらかったりする事はありませんし、相手からそう言われた事もありません。
途切れることはたまにありますが、自分のせいなのか相手側のせいなのか環境のせいなのか、
検証はしていません。
【呼出音・音楽】
必要十分です。
基本的に1日のほとんどはマナーモードなのでそんなに気にしていません。
音楽再生時はBluetoothヘッドフォンを使用していますので問題ありません。
【バッテリー】
最大の難点ですね。
フルに利用しようとすると半日で終了です。
家でWiFi ONの時が一番長生きなので、職場などでの3G環境が悪いのかもしれません。
時間帯によって各通信機能や画面照度を変更してくれるアプリを利用してしのいでいます。
【総評】
冒頭に書きましたようにSO指名買いのため、久しぶりのドコモ復帰で大変満足です。
ArcやAcroなどいろいろ出て、秋頃にもファミリーがまた出るようですが、
少なくとも来春まではこれで楽しみます。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月5日 13:06 [490795-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
購入して一年半フルに頑張ってくれました。
1.6→2.1→そしてドコモがスルーした2.3(カスタムROM)でフルに稼働して楽しませてくれたSO-01Bです。
【デザイン】
今までの携帯のデザインとは違いスタイリッシュでクールです。
ハッキリ言って一目惚れです。
【携帯性】
厚み・幅・高さジャストフィットです。
【ボタン操作】
タッチは誤認識が多かったですが1.6 →2.1→2.3とバージョンが上がるにつれ良くなりました。
【文字変換】
初期のPOBox touchは変換に不満はありませんでしたが、レスポンス悪すぎでした。
2.3にしてPOBox touch5.0にバージョン上げたら驚くほどレスポンスと変換能力が変化しました。
【レスポンス】
1.6は正直辛かったですが2.3にバージョン上げたら激変です。
しかし、RAM容量が少ない為、モッサリ感が直ぐに出てしまいますのでRAM管理は必須です。
【メニュー】
好みでホームアプリがインストール出来るので、あえて無評価です。
【画面表示】
この機種の前に使用していたガラケー(N905i)と比べれば大画面で綺麗で感動しました。
【通話音質】
ガラケーに比べれば若干聞き取り辛いですが許容範囲内です。
【呼出音・音楽】
モノラルスピーカーにはガッカリですが、ヘッドステレオで聞けば不満は無いです。
【バッテリー】
Googleマップやナビを使うと速攻で減ります。
【総評】
不満な点が多く目立ちますが、随分と楽しませてくれた素晴らしい機種だと思います。
まだまだ愛着のある機種で、今後もサブ機として活用していく予定です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月6日 20:55 [928384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
今日まで使っていませんでしたが、カスペルスキ−入りますし情報端末に後から入れるのが普通かと思います。
自作パソコンにはOSも無いわけで自衛のためにドコモで有料のマカフィ−もありますし選択肢はありますね。
SDHCも32GBで足りています。2.33にしましたがパソコンとリンクしており外出先でもwifiでメ−ルが返せるので便利です。
通話はできませんがガラケ−にプロバイダのメ−ルを転送しているので2台あれば十分です。wifi無料ですもん。
通話、音楽は数時間しか試していないので評価しませんがipodがあるので使い分けです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月14日 08:43 [787955-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
備忘録としてのレビューです。
当時はガラケーをしばらく使おうと思っていたのですが
この機種が発表された瞬間、デザインとコンセプトに惚れてスマホデビューしました。
キャリアの公式アップデートではAndroid1.6から2.1まで提供されましたが
この二者は全く別物と言っていいほど変化の楽しめる機種でした。
出来れば2.3まで提供してもらえるとテザリング機能も使えて良かったですね。(一応カスタムROMで応用可能)
【デザイン】
発売からまもなく5年が経とうとしていますが
スタイリッシュで洗練されたデザインは今もなお通用するぐらいかっこいいです。
ここはさすがソニーだと思います。
【携帯性】
スマートフォンの画面がどんどん大型になっていく中
4インチは持ち運ぶのに丁度良い大きさでしたし、今思えば大変貴重な機種だと思います。
やはり片手で操作できるというのは大きいです。
【ボタン操作】
ハードキーが付いているのでタッチによる操作ミスもなく、しっかりと操作する事が出来ます。
【文字変換】
POBox Touchの予測変換が優秀で、メールや長い文章を打つのがとても楽でした。
【レスポンス】
Androidスマホが普及して間もない機種だったのでお世辞にも処理速度が速いとは言えないです。
そのため、ブラウジングやアプリなどで重い負担を掛けると反応が遅くなったり、フリーズする事もありました。
【メニュー】
シンプルかつ直感的でわかりやすいです。
【画面表示】
視野角がやや狭いですが明るさや画質に関しては申し分なく綺麗に表示出来ています。
【通話音質】
音がこもっていて相手の声が聴き辛い時がありました。
【呼出音・音楽】
モノラルで構造上後ろにスピーカーが設置されているので
音量を最大にしても周りの環境によっては聞こえにくいことがあります。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはあまり良くなかったです。
スマホをずっと操作をしていると1分に1〜2%は減っていく感覚だったので、場合によっては1日2回充電しなければいけない時もありました。
ライトユーザーでもモバイルバッテリーの携帯は必須です。
【総評】
Androidスマートフォンが世に出たばかりと言うこともあり
レスポンスやバッテリー消費の酷さは目立ちますが、当時のスマートフォンとしてはこれからのお手本になるぐらいしっかりと作られていたリファレンス機だったのではないかと思います。
細かい設定やカスタマイズも自分の思うがままに出来るので、至れり尽くせりな機種でした。
そんなXperiaも今では人気機種になっているので、初代から使ってきた自分としては嬉しいです。
これからもユーザー目線で頑張っていって欲しいなと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月29日 22:35 [629608-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
これを買って、満足度4を出していましたが、満足度を1に変更します。
これを買い、データ通信を始めてすぐ投稿したのですが、投稿した次の日に「スマートフォンも、セキュリティーソフトが必要」だった事をすっかり忘れていた。
「セキュリティーソフトをインストールしなくては・・・」と思い、セキュリティーソフトをインストールしようとしましたが、「システムが古い?&メモリー不足?」の為、インストール出来ませんでした。
ネット閲覧で、「決定クリック」を受け付けてくれない事もありました。「root化すれば、それなりに使えるようになる」との情報を得ましたが、「さすがにそこまでして使う気にはならない・・・面倒臭そうやな!」と思い、この端末を捨てました。
「もうシステムが相当古くなっている&メモリ量が致命的」なので、root化して使うような人以外は、素直にそれなり〜それなり以上の金額を出して、それなり〜それなり以上の機種を買いましょう。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 4件
2013年8月6日 07:46 [617116-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
さすがにメインではなく、サブとしてたまに使う程度ですが、自分のスマホユーザーとしての歴史はX10から始まり、様々な事を学ばさせてくれました。
何より、1.6からスタートしたバージョンもカスタムROMのおかげで、4.1.2までアップしています。
もちろんカスタムROMを開発してくださった有志の方々のおかげですが、X10の魅力がそうさせるのではないかと。
メインは現在、NXですが、いずれHONAMIに機種変すると思います。しかし、たとえメインが変わっていってもX10はサブとして使い続けると思います。
ちなみに、X10は、友人から譲り受けたものも合わせて3台所有しています。残念ながら1台は娘が落下させ画面半分が真っ暗ですが、残り2台は、外装の傷は有るものの、不具合は特にありません。
X10、今までありがとう。そしてこれからもよろしく。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 20:19 [573564-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
文句無し。今でも十分通用すると思います。
【携帯性】
大き過ぎず小さ過ぎず片手で操作するのに丁度よいサイズ。
【ボタン操作】
稀に反応が鈍い事が…
【文字変換】
特に違和感は感じません。
【レスポンス】
シングルコアでココまで出来れば良いんじゃないでしょか。
【メニュー】
ホームアプリを使用しているので無評価とします。
【画面表示】
綺麗とは言い難いけど不満はありません。
【通話音質】
問題なし
【呼出音・音楽】
問題なし
【バッテリー】
普通に使ってる分には1日持ちます。テザリングを使うと半日位。
【総評】
メイン機はSO-03D(SPモード未契約)ですが、
SO-01BはServersMan SIM 3G 100+Fusion IP Smartβ+CSipSimple+Viberで月490円で運用中。
外出時はSO-03Dとarrows tab WiFi用のモバイルルーターとしてテザリング出来るし、まだまだ現役で使います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月3日 21:09 [561547-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
sonyらしい格好良いデザインです。
【携帯性】
今の最新機種と比べると少し重いですね。
でも4インチは手が小さい方は良いですね
【ボタン操作】
シャッターボタン長押しでカメラの起動は便利ですね。
でもシャッターボタンはもう少し大きくても良いかな。
【文字変換】
POboxは個人的には扱い易いと思っています。
【レスポンス】
最新機種と比べるとモッサリしてますが当時は爆速でした。
【メニュー】
TimesacapeやMediascapeは便利です。
よく作り込みがしてあります。
【画面表示】
xperia arc 以降に搭載されているモバイルブラビアエンジンは搭載されていないので、良くもないですが、悪くはないです。
【総評】
普通に使い易いですが、海外モデルの行ったandroid 2.3 のアップデートはdocomoにやって欲しかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月31日 10:46 [560368-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
3度の交換。
何度もDoCoMoに通いました。
兎に角、発売したばかりか店員の知識のなさ。
かなり苦労しました。
今はWi-Fiに繋いで使ってますが古さは隠せません。
デザインは好きなんですがね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月30日 16:28 [560052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
中古でこちらを購入(10k円)データ通信専用SIMで使ってます。デザリングもでき(OS2.3)、安い端末、デザインでこれにしました。
デザイン・・・sony製品は全体的にカッコいいです。
携帯性・・・私の手ではこれくらいの大きさがベターです。また裏がラバー加工されているので手から滑りにくいのも良。ストラップホールもあります。ただrayの方が良いです。
ボタン操作・・・とくに不満はないですよ。固くもないですし押しやすいです。
レスポンス・・・ちょっと動作が遅れます。慣れると思います。私は慣れました。
メニュー・・・これはAndroidでどの機種も似たような感じですし他のメーカー製のものから変えた人でもわかりやすいんじゃないでしょうか。
画面表示・・・綺麗。
通話音質・・・skypeでしか通話はしないので無評価。
呼び出し音・・・これすごくきれいだと思います。LINEやtwitterの通知音に少し感動しました。
バッテリー・・・これは良くない。特にデータ通信専用なので電池の減りは早いです。モバイルバッテリーは必須ですね。私は10000mAhのものを買いました。
総じて満足です。安く外でインターネットできる為、古い機種ですがこれからもずっと使っていくと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
