
レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2010年10月16日 14:21 [349738-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 無評価 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
静音性の事のみ書きます。
いままで、いろいろなグラボを使った経験があるのですが、どうしても爆音が気になり、ファンレスなどを使っていた事もありました。
今回、FF14をやるにあたり、
今回は、性能はそこそこで、値段が安い物。でも静音性もちょっと気になる。
という観点で選びました。
で、静音性ですが、
アイドル時や簡単な作業時、簡単なゲーム時は、温度も上がることなく、ファンも45%以下でとても静かでした。ほとんど無音と言っても良いでしょう。
しかし、FF14のように負荷のかかる場合は別でした。
(FF14の世界の)フィールドを走っていると、GPU使用率は90%を越え、温度も70度を超え、ファンが激しく回り始めます。
ファンは、50%を越えた頃から騒音が目立ち、FF14のフィールドを走っているような状態だと、6〜70%となり、かなり音が気になります。
ケースの廃熱の問題かと思い、ケースを空けたり、廃熱ファンを工夫してもダメでした。
あと、カンパニーオブヒーローズというゲームもやるのですが、それの時もかなりうるさくなりました。
付属のソフトで、ファンの回転数を抑える事もできますが、そうすると温度が80度を超え、心配になってきます。
たしかに、昔の爆音ボードに比べると静かですが、高負荷時には、とても「気にならない程度」とは言えませんでした。
もう少しお金を出してツインファンの物にすれば良かったかなと後悔しています。
現在は、手持ちのファンを追加で付けて、なんとか(リテールファンが)静かにならないかと試行錯誤中です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
