
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月14日 16:36 [376950-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
PCスペック
■CPU AMD PhenomU X6 1065T
(6コア/2.9GHz/9MB トータルキャッシュ/95W)
■グラ チップセット内蔵 Radeon HD4250
■マザー AMD 880Gチップセット搭載 マイクロATXマザーボード
*購入時価格 11,980
【安定性】 まったくトラブルはありません。
【画質】 違いがわかるほど良くなりました。
【速度性】 ためしに3Dゲームをしましたが、ストレスなく十分動きます。
【静音性】 非常に消音です。
【付属ソフト】
今一使いにくい
【総評】 値段が安く満足できるグラボです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月20日 13:08 [368506-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
購入して半年たちました。当時は18kでした
安くなりましたね
pc立ち上げ時:無音
低負荷時:無音
高負荷時:多少音がするかな
といった体感です
使用ケースはantec 300です
アフターバーナーでファンを100%にするとさすがに五月蝿いですが
ファンを5個付けてるケースのせいもあると思いますが
設定変更して高負荷でも50%にしておけば十分冷えるので静穏性は問題ないです。
FF14ベンチ以外でファンが忙しく動いたことが無いのですが。
hawkも魅力的ですが今の値段を考えたらstormをおすすめします
1000rpm↑のファンを付けてる人なら無音に感じると思いますよ
ちなみに消費電流も少ないので電源が500W付近の人も環境次第では使えます。
下記の構成で使ってます。
AthlonX4 635
DDR2 2G
FOXCONN 785G
HGST 1TB
Seagate 512MB
Bullmax 520W
サウンドブラスターオーデジー
ケイアン 地デジチューナー
グラボ 5770storm
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月17日 05:03 [349930-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
PALIT GTS250 Green からの買い替えで評判のいいこれを選びました。
PALITのPC立ち上げ時のフル回転のファンの音になれていたせいか、最初これを取り付けて立ち上げた時はあまりの静かさに感動しました。
(PALIT使う前はこんなだったんだろうけど、忘れてましたw)
アイドル時はCPUの12cmファンが1200回転で回ってるので、そっちの音しか聞こえません。
温度は
GTS250 HD5770
アイドル時 45度前後 50度前後
FF14ベンチLOW 73度 71度
こんな感じでアイドル時は少し上がりましたが、MAXが少し下がったので自分的には満足です。
60度くらいからそこそこファンの音はしますが、9cmと大きめだからなのか、PALITよりも耳ざわりは悪くない感じです。(あくまでも個人的な感想ですw)
数日前にCorsairのVX550Wの電源を購入して取り付けていたので、相性はどうかな?と思ってましたが今のところ、問題ないようです。
自分が調べた範囲ではVX550Wとの相性は大元の2件ほどの相性問題が出たと言う方の書き込みが、かなりの件数で検索に引っかかってきて、それを見た方が2chやら他の書き込みで、「かなり相性問題があるみたいだよ」っていってるのがまた検索で引っかかってという具合に、膨れ上がってることに気づいたんであまり気にせずこれに決めれました。
ただ、あくまで自分で調べた範囲のことなので、VX550Wと組み合わせで考えてる方は自分でググってみてくださいね。
DirectX 9世代の12億かけたと言われてる(グラの奇麗さは評判のいい)3Dのオンゲでは、GTS250と同等か、人の多いところでは、ちと引っかかりがあるかな?!って言う感じで、DirectX 11世代のグラボ全般が9世代のゲームには弱いとは聞いていたが、新調しただけに少し残念感はあります。
安定性:
最新の10.9のドライバで問題なく安定しています。
画質:
特に変わらない感じ。(こだわらないので)
機能性:
大きめのファンがアイドル時の静音に効いてると思う。
処置速度:
OSがWIN7でDirectX11に最適化(?)されてるらしいので、普段の操作で少しレスポンスが向上した。
FF14ベンチでは他の方と同じくらいで LOWで3500UPくらいです。
静音性:
自分の用途範囲では一番の負荷のかかる、上記の3Dゲームでの高負荷時(ミスト効果などぼやけて好きではないので切ってます。その他はHigh)でも50度台なので、全然うるさくもなく、満足です。
付属ソフト:まだ使っていない。
総合的にはかなりコスパもいいし、良いグラボだと思います。
とにかく自分としては、GTS250がアイドル時に大きくはないんですがワ〜〜〜ン ワ〜〜〜ンと耳ざわりな低周波音(?)が出るようになり、不快な思いをしていたので、それがなくなったのもありかなり満足できるグラボです。
あと、MSIってあんまりイメージが自分の中で良くなかったんですが、HPなんかもしっかり作られていたり、このグラボのデザインもいい感じで気に入りましたので、MSIのイメージが少し変わりました。(回し者ではありませんw)
以下のPC構成です、参考までに
OS:WIN7 64bit
CPU:i7-870 @2.93Ghz
Mem:DDR3 1333Mz 2G*4
M/B:ASUS P7P55D-E
Power:Corsair VX550W
Case:Cooler Master CM690UPLUS (前面FAN14cm*1 背面FAN12cm*1 天面FAN12cm*2)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月12日 07:18 [348734-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】とても安定感が良いです
【画質】 画質は以前の物 NIVIDIA GT230と変わりは無く良好
【機能性】コンパクト設計で、取り付け楽ちん
【処理速度】予想通りの速度で満足です 安くて速度が希望通り
【静音性】 静かになりました とても
【付属ソフト】別に評価する内容では無かったです
【総評】良い買い物と思います ドライバーのバージョンアップが頻繁だと尚◎です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2010年9月2日 22:11 [339009-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
HD5770のHawkが売ってなかったのでこちらを購入しました
こちらでも不満は無いです
【安定性】
トラブルなく安定してます
温度はアイドル45度/負荷65度ぐらい
【画質】
色の感じが少し良くなった…気もします
良いですよ
【機能性】
DirectX11ということで今後に期待してます
将来3画面もやりたいと考えてます
【処理速度】
FF14ベンチ HI:2571/LO:4538
費用を考えたらいいんじゃないかと思います
【静音性】
Hawkが静かといわれてますがこれも問題ないレベルです
【付属ソフト】
あんまりあれこれ使わないので無評価
【総評】
値段が安いですがだからといってダメというところは無いと思います
性能や静音性も自分としては満足です
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月23日 12:39 [315453-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
性能良いですね。
A列車で行こう9を動かしたいためというのが購入動機です。
結論:動作に問題なし、発色も良く7600GTから乗り換えなので格段に3D処理が早くなりました。
また 独自のGPUクーラーはとても静音でアイドル時は無音に近いです。これほどのグラボが1万5千円程度で手に入るとはかなり進化してますな〜(^-^)。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月1日 23:43 [303344-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
いままでは、スリムPCのグラボしか買ったことが無かったのですが、Express5800 S70 FLにグラボを搭載してメインマシンにすることにしたので色々探していました。
候補として考えていたのはGeForce9800GTX+又はGTS250だったのですが、性能はHD5770の方が若干上で値段も同じぐらいで静音性がいいとのことでこれに決めました。
Express5800はミニタワーなのでグラボの長さが限られますが、これだと余裕で搭載できました。構成は以下です。
OS:Windows Vista Ultimate SP2 64bit
CPU:Core2Quad Q9550
電源:WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
静音性については問題ないと思います。負荷が掛かると若干音がしますが、いままでのスリムPCのアイドル音に比べても遥かに静かです。
処理速度については、ラストレムナントの1280×1024モードで110Flopsオーバーです。
付属ソフトについては使っていないので無評価としました。ドライバーもHPから最新版をダウンロードして使っています。
ただ、Flash 10.1β3のハードウェア・アクセラレーションが機能しないみたいです。HD5770は対応しているはずなのですが、正式版が出るまで判断できません。
ミドルレンジのグラボとしては、コストパフォーマンス的に一番いいのではないでしょうか?
余談なのですが、拡張スロットを2つ使う場合、Express5800だと1段目と2段目の境目に突起があるので、差し込むと境目のボードが盛り上がってしまいます。使用については問題ありません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月4日 07:51 [295621-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
5700シリーズのスペックと消費電力が気になっていた最中に4870のファンが回らなくなり、思い切って買い換えました。
スペック的にベンチスコアも
3Dmark06 15300→1500
と大差ありませんでした。また動作音も静穏ケースもあいまってかほとんど気になりません。GPU温度はアイドル40℃以下と申し分ありません。
スペック的に極端に落としたくないけど電力を落としたい人にはおすすめの品です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月3日 01:24 [295344-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
ゲフォのミドルクラスからステップアップをするためにもラデを知っとく必要があると思い、お得なコレを付けてみた。
元の9800GTよりも安定、『NVIDIAコントロールパネル』よりもザッとした設定の『CCC』だが、それが調整するまでも無くデフォルトのままで十分なのは意外だった。
ラデにしたかった要因の一つ『Afterburner』も使わず『バイオハザード5』のベンチにかけてみると、9800GTで散々だった最高画質にて『B』判定。
スコアはイマイチだがヌルヌル動き、そして明らかに描写能力が高い。
結果、ゲフォの高価な新型に後ろ髪を引かれながらの購入は間違いではなかった。
大型のファンの効果である程度は静穏を保ち、9800GTのように85℃とか当たり前の発熱も無く、また熱の引きも早い。
つまみ食いのつもりが腹いっぱいになった。
ラデがいいのか?msiがいいのか?
win7 hompm64
i7 920
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月28日 09:52 [294545-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月16日 16:07 [291593-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
4870の描画能力がおかしくなってきたので、こちらに買い換えました。
スコアが9800→9500程度に落ちたのは確かですが、DIRECTX11がついているので値段的にもかなりの満足。静穏にも優れており、言うことなしです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月9日 12:22 [289443-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
先日買って来ました。知り合いのパソコンのビデオカード(8800ultra)がお亡くなりなったので乗り換えで買いました。
安定性はもう自分ありません。むしろ8800ultraよりいいかも?
画質はRADEON特有の発色のよさもあいまってきれいです。
機能性はHDMIついてるしディスプレイポート付いてるしいろんなモニターに出力できるのが良いと思います。また設定ユーリティなどMSI独自ツールがあるのがいいなぁと感じました。
処理速度は問題ないです。HD5770がもともと高性能なので非常に満足です。
静音性は申し分ないのですが、個人的にあともう少しがんばって欲しかった。
付属ソフトはMSI独自の調整ツールなどがついてきて便利でいいです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
