HP-A3
- USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
- AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
- スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。

よく投稿するカテゴリ
2015年3月11日 01:18 [774190-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
(PC)foobar2000(24bit)-furutechGT2-buspower-pro-HP-A3-zonotone(6NAC3000)-(ortfon)Hd-Q7-HD650
オペアンプはmuses8920Dに替えると音が引き締まった(でも低音が欲しいので今はmuses02にしている)。HP-A3のRCA出力は、アンプがHd-Q7なので、HD650だからまだ聴けるのかもしれない。ヘッドホンがAKGとかだったら、低音不足かもしれない。音場はさほど広くないが、以前のHUD-mx1に比べれば、低音不足は解消。中高音もそれに埋もれる事無く、繊細さも出ている。またヘッドホン出力では低音がRCAより前に出る。AKGなら低音重視でヘッドホン出力、HD650なら中高域でライン出力か?いずれにせよこの製品はこの価格帯ではベストな選択と思う。満足度4点なのは、やはり低音の迫力があと少し欲しい点のみ。因みに光オプティカルで32bitも聞いたが、ソースも少ないし、24bitとあまり違いが分からなかった。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
2015年3月10日 12:41 [774190-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
(PC)foobar2000(24bit)-furutechGT2-buspower-pro-HP-A3-zonotone(6NAC3000)-(ortfon)Hd-Q7-HD650
オペアンプはmuses8920Dに替えると音が引き締まった(でも低音が欲しいので今はmuses02にしている)。HP-A3のRCA出力は、アンプがHd-Q7なので、HD650だからまだ聴けるのかもしれない。ヘッドホンがAKGとかだったら、低音不足かもしれない。音場はさほど広くないが、以前のHUD-mx1に比べれば、低音不足は解消。中高音もそれに埋もれる事無く、繊細さも出ている。またヘッドホン出力では低音がRCAより前に出る。AKGなら低音重視でヘッドホン出力、HD650なら中高域でライン出力か?(しかしHD650の私も最近ヘッドホン出力だが)。いずれにせよこの製品はこの価格帯ではベストな選択と思う。満足度4点なのは、やはり低音の迫力があと少し欲しい点のみ。因みに光オプティカルで32bitも聞いたが、ソースも少ないし、24bitとあまり違いが分からなかった。
参考になった0人
2014年11月29日 18:32 [774190-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
(PC)foobar2000(24bit)-furutechGT2-buspower-pro-HP-A3-zonotone(6NAC3000)-(ortfon)Hd-Q7-HD650
オペアンプはmuses8920Dに替えると音が引き締まった。HP-A3のRCA出力はヘッドホン出力に比べ、音が細いとのレビューが有ったがその通りだった。かつアンプがHd-Q7なのでヘッドホンがAKGとかだったら、低音不足になるかもしれない。実際にソニーMDR-CD900STと比べると断然力強いので、HD650だからまだ聴けるのかもしれない。音場はさほど広くないが、以前のHUD-mx1と比べ、低音不足は解消。中高音もそれに埋もれる事無く、繊細さも出ている。ただヘッドホン出力ではこの高域の明瞭さが不足する。AKGなら低音重視でヘッドホン出力、HD650なら中高域でライン出力か?いずれにせよこの製品はこの価格帯ではベストな選択と思う。満足度4点なのは、再生が24bit-96khz止まりなのと、やはり低音の迫力があと少し欲しい点のみ。
参考になった2人
2014年11月29日 18:25 [774190-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
(PC)foobar2000(24bit)-furutechGT2-buspower-pro-HP-A3-zonotone(6NAC3000)-(ortfon)Hd-Q7-HD650
オペアンプはmuses8920Dに替えると音が引き締まった。HP-A3のRCA出力はヘッドホン出力に比べ、音が細いとのレビューが有ったがその通りだった。かつアンプがHd-Q7なのでヘッドホンがAKGとかだったら、低音不足になるかもしれない。実際にソニーMDR-CD900STと比べると断然力強いので、HD650だからまだ聴けるのかもしれない。音場はさほど広くないが、以前のHUD-mx1と比べ、低音不足は解消。中高音もそれに埋もれる事無く、繊細さも出ている。ただヘッドホン出力ではこの高域の明瞭さが不足する。低音ではヘッドホン出力、中高域ではライン出力か。いずれにせよこの製品はこの価格帯ではベストな選択と思う。満足度4点なのは、再生が24bit-96khz止まりなのと、やはり低音の迫力があと少し欲しい点のみ。
参考になった0人
「HP-A3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 11:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月22日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月26日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月23日 09:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月23日 19:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月11日 23:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月23日 17:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月23日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月11日 01:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月28日 18:35 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
手持ちのDAPがヘッドホンもイケる万能選手に!?
(ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern AK PA10 IRV-AK-PA10 [Graphite Gray])5
野村ケンジ さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
