A列車で行こう9(WIN)
- 鉄道会社の経営者となり、線路を敷いて鉄道を走らせ、都市を発展させていく、都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲーム。
- 都市はすべてがリアルタイムで計算処理され、マップは山手線がほぼ全部収まる10km×10kmの広大な地形に都市を創ることができる。
- 建物や線路の上限が大幅にアップし、駅×1,000個、バス停・配送所×1,000個、線路・道路×各4,000kmなどを1つのマップに配置できる。


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
2.96 | 3.76 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.48 | 4.10 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.30 | 3.90 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.02 | 3.80 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.23 | 3.56 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
2.44 | 3.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「目的:ひとりで遊ぶ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月15日 10:14 [1388025-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
分かりやすい
【グラフィック】
建物の細かいところが荒い
【サウンド】
特にこれと言った感じはない
【熱中度】
街を作り始めると熱中しますね
【継続性】
続くときは続く
【ゲームバランス】
発展するのが難しい
【総評】
建物の収益をプラスにするのが難しい
ビデオカードは初期バージョンなので
2〜3年前のミドルクラスで十分
ただしVer5にすると処理が多くなり負荷が増えます
今時のミドルクラスが欲しくなります
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月22日 20:40 [448729-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 1 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
こんな街ができました。 |
【操作性】
慣れれば問題はない。
【グラフィック】
これだけが取り柄。8から比べればとても良くなった。
きれいな街を作ると、それなりに感動する。
【サウンド】
BGMが(ゲーム時間の)1ヶ月毎に一回しか流れない。
もっと流すべき。
【熱中度】
あまり熱中・・ はしないです。
【継続性】
街を作るという意味では継続性はそれなり。
【ゲームバランス】
ゲームモードだと、無秩序に道路ができて行ったり、せっかく運んだ資材もあっという間に
奪われていきます。お金のやりくりも大変。
よって、マップコンストラクションモードでプレイすべき。
マップコンストラクションは、言ってみれば自動開発なし、資材不要、お金のやりくり不要の
モード。ただしプロジェクトができないので新幹線が通らない。
【総評】
タイトルにもあるように、このゲームはマップコンストラクションで遊ぶべき。
ゲームモードなんて疲れてしまってやってられない。
と、かなり辛口になってしまいましたが、実はけっこうやってますw
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月23日 20:49 [344193-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 1 |
(個人的な感想ですが)
グラフィックはとてもきれいですが、いいところはそれだけでした。
あとは総合的にユーザーを満足させることのできない(満足させることが非常に難しい)複雑すぎるゲームであり、何度トライしてもゲームオーバーになってしまい、時間だけが無駄に過ぎてしまいました。
もうこの会社のゲームはやらないと決めて本日ハードオフにて売却してきました
(1500円で買い取っていただけました。12000円で買ったので10500円の授業料でした)。
一言・・もう少し操作性をわかりやすくして難易度を下げてくれればもう少し楽しめたかもしれません。僭越ですがこんなユーザーを満足させることができないアートディンクもゲームオーバーにならないことを祈るばかりです・・・
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月16日 23:49 [314147-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 2 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
パッチでアップデートとしてリリースされているものを見るかぎり、良く言えば、ユーザーとともに作っていっている。そんなゲームでしょうか。
シナリオで操作方法や発展の仕方など雰囲気を掴み慣れたらマップコンストラクションで実在の路線を再現してみてそれで遊ぶ、というのが、本ゲームの遊び方のように思いました。
シナリオをいくつかプレイしてみて、BGMなしの時間が長すぎたり人影や自動車などが全くなく不気味で怖いくらいの街並みは、せっかくのキレイなグラフィックをも台無しにしているように思えます。
公園、レストラン、ファミレス、ガソリンスタンド、これら4点を建造するのがとにかく大好きなコンピュータの思考ルーチンは、プレイヤーのそれには似ているとも面白みを増すものとも思えず不思議というよりも変に感じます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCゲーム ソフト
- 2件
- 0件
2010年3月1日 21:25 [294983-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 1 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 2 |
メーカの商品説明には
・PCだから表現できる、超美麗グラフィック
・建物配置の自由度がアップ
・線路・道路の敷設も自由自在
・発展のシミュレーションエンジンを一新
等等と商品説明では目立つことが書かれていますが実際ゲームをやってみると、そんなことは一切ありません。
確かにグラフィックはかなり綺麗ですが相当なマシンスペックが要求されます。
スペックが足りない場合は追加で投資が必要になります。
そしていざ始めてみても、グラフィック以外は全然システム的に練りこまれていません。
それどころかこれはキチンと設計とテストをやったのか?と疑いたくなるような出来栄えです。
発売日当日に修正パッチがリリースされていますが、それを適用しても原因不明のエラーでゲームが落ちたりもします。
さらには以前のシリーズからも指摘されている時間と距離の関係がおかしい(隣の駅まで4時間かかるとか)部分もまったく改善されていません。
それなのに1分単位のダイヤ設定ができるようになっていても使いようがありません。
線路や道路の設置についても、設置する際に最大ズームで見ないと分からないような段差のせいで引けないとかつなぎ目をポイントするのが異常にやりづらいとかで道路や線路を引く時はイライラします。
発展のシミュレーションエンジンについても一新したと言いながら、どの駅も自動で建つのはビルと住宅、マンションばかり。それも縦横斜め滅茶苦茶に建つ上に道路も無秩序に自動で作られるので発展する街の見栄えがとても悪くなってしまいます。
その他にもいろいろと問題は多いのですが、とにかくこのゲームの肝だと思われる
「線路と駅を建設してダイヤを設定し、電車を走らせ自分の思うような街を造り発展を楽しむ」
という肝心の部分ができない作りになっています。
結局のところグラフィックぐらいしか評価できる点がなく、12000円という高い値段と要求するパソコンのスペックからしても、買って後悔するゲームであると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月26日 21:08 [294132-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 2 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 1 |
ゲームの完成度ですが、これは発売する完成度になっていないと思います。線路の設置の操作性の悪さ、交差点で詰まるバストラック。ゲーム内金銭の計算のおかしさ。言葉は悪いですが売り逃げ、詐欺に近い作品だと思います。今後の改善パッチに期待しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCゲーム ソフト
- 1件
- 0件
2010年2月15日 09:17 [291290-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 2 |
列車・バス・トラックが駅等に入り停車するまでの時間がかかりすぎるため、過密ダイヤがくめない、せっかく1分間隔でのダイヤ設定ができたとしても、到着してから出て行くまで、1時間以上かかるなら、このシステム自体が無意味になってしまう。変更するのであれば、分針を秒針に変えるか、それぞれののりものの出入りを早くするように仕様変更してもいいのではないかと思った。また低速の列車にしてももう少し、早く進んでくれないと、使い物にならないのが残念です。時間と物の動きのバランスを考えてほしいです。シリーズ7からこの問題の改善がなされていないのが残念でなりません。今回電力というものが取り入れられておりますが、それより、このゲームの主人公は列車なのだから、電車に、電化区間をもうけるとか、パンタグラフをつけてほしい。交差点の信号機に関しても難しいです。雰囲気としてはあったほうがいいのですが、バスとトラックしか走っていないので、信号機の意味をなしていません。人間の表示をするといいと思います。誰もいないホームや誰も歩いていない街だと雰囲気がないですね。ホームに人がいたら利用者がどのくらいいるのかわかると思います。列車やバスの車内にも人の表示があればその雰囲気がわかると思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCゲーム ソフト
- 1件
- 0件
2010年2月12日 11:35 [290300-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
まだ評価までやってはいないですが、グラフックスがすさまじいです。
それなりのPCスペックを求めてきてますがそのいさぎよさに共感を抱きます。
64ビットで今のところなんなんく動いております。さーて土日でやり込みます。
M/B:P7P55D(ASUS)
CPU:Corei7860(intel)
G/B:GF9800GT-E512(クロシコ)
MEN:4G(DDR3-PC10600 2G×2)
OS :MS Windows7 Professional 64bit
MON:G2400W(BenQ)
PCスペックは上記な感じで、A9環境設定では「初期化レベル」に
設定して、フルスクリーン(1920×1200)で快適に動作しております。
※快適とはサクサクではないがカクカクはしません程度(ワラ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)



(PCゲーム ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
