A列車で行こう9(WIN)
- 鉄道会社の経営者となり、線路を敷いて鉄道を走らせ、都市を発展させていく、都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲーム。
- 都市はすべてがリアルタイムで計算処理され、マップは山手線がほぼ全部収まる10km×10kmの広大な地形に都市を創ることができる。
- 建物や線路の上限が大幅にアップし、駅×1,000個、バス停・配送所×1,000個、線路・道路×各4,000kmなどを1つのマップに配置できる。


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
2.96 | 3.76 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.48 | 4.10 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.30 | 3.90 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.02 | 3.80 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.23 | 3.56 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
2.44 | 3.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「目的:家族で遊ぶ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- PCゲーム ソフト
- 2件
- 0件
2010年3月1日 21:25 [294983-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 1 |
継続性 | 1 |
ゲームバランス | 2 |
メーカの商品説明には
・PCだから表現できる、超美麗グラフィック
・建物配置の自由度がアップ
・線路・道路の敷設も自由自在
・発展のシミュレーションエンジンを一新
等等と商品説明では目立つことが書かれていますが実際ゲームをやってみると、そんなことは一切ありません。
確かにグラフィックはかなり綺麗ですが相当なマシンスペックが要求されます。
スペックが足りない場合は追加で投資が必要になります。
そしていざ始めてみても、グラフィック以外は全然システム的に練りこまれていません。
それどころかこれはキチンと設計とテストをやったのか?と疑いたくなるような出来栄えです。
発売日当日に修正パッチがリリースされていますが、それを適用しても原因不明のエラーでゲームが落ちたりもします。
さらには以前のシリーズからも指摘されている時間と距離の関係がおかしい(隣の駅まで4時間かかるとか)部分もまったく改善されていません。
それなのに1分単位のダイヤ設定ができるようになっていても使いようがありません。
線路や道路の設置についても、設置する際に最大ズームで見ないと分からないような段差のせいで引けないとかつなぎ目をポイントするのが異常にやりづらいとかで道路や線路を引く時はイライラします。
発展のシミュレーションエンジンについても一新したと言いながら、どの駅も自動で建つのはビルと住宅、マンションばかり。それも縦横斜め滅茶苦茶に建つ上に道路も無秩序に自動で作られるので発展する街の見栄えがとても悪くなってしまいます。
その他にもいろいろと問題は多いのですが、とにかくこのゲームの肝だと思われる
「線路と駅を建設してダイヤを設定し、電車を走らせ自分の思うような街を造り発展を楽しむ」
という肝心の部分ができない作りになっています。
結局のところグラフィックぐらいしか評価できる点がなく、12000円という高い値段と要求するパソコンのスペックからしても、買って後悔するゲームであると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
PCゲーム ソフト
(最近5年以内の発売・登録)



(PCゲーム ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
