SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年12月15日 11:21 [1182686-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
特にこだわりはなく、HDMIポートがあって、補助電源なし、価格は5000円前後のものを、、と探していて、この製品に行き着きました。
特にゲームはしていませんでしたが、GTA4の動作は品質:中で動いていたと思います。
下記環境で使用していました。
<PCスペック>
OS Windows10 Pro 64bit
CPU Intel Core i5 4590
MB ASUS B85-PLUS (バージョン:2305)
MEM SUPER TALENT W1333UX4GV(2Gx2)、CFD W3U1333Q2G (2G x 2)
GPU 本製品
SSD Silicon Power SP240GBSS3S55S25 (240GB)
HDD 2TB x 3
電源 Corsair HX650 CP-9020030-JP
PCケース Corsair Carbide 400R CC9011011-WW
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月31日 22:15 [451016-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
CPUをグレードアップのついでに買い替え
ツクモ店頭にて 5561円にて購入 Webより
安かったので、買ってしまいました。
付属ソフトは使いませんでした。
ドライバーはダウンロードで対応
価格場安くて、静かなボード ゲームをやらないので
これくらいの性能で満足、価格のバランスが取れていると思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月12日 23:07 [431540-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
ゲームをやるのでいつもGeForceだったのですが現在の状況をみてラデにしました
GDDR5を積んでいるだけあって処理速度は速いです
ゲームをやるにはもう少しいいグラボか?と思ってましたが
自分がやっているオンゲやオフゲは問題なく出来るので満足です(むしろ綺麗になった)
特有のチラつきなどもありましたがドライバや設定で問題なくできますし
何より静かです。負荷をかけてもほとんど音がしません
先代のGeforceより熱をもちますが安定してます
たぶんこれが普通なのでしょう
最新のゲームではありませんがciv4やfallout3、oblivionなんかもそこそこの高設定でも
さくさく動いてくれます
FF14を動かしたいなどという気持ちがなければかなりお買い得だと思います
ちなみに一部のベンチマークソフトでは数字が上がりませんが、正常に動作します
測るよりやってみるのが早いと思う
付属ソフトはダウンロードしたので使っていません
グラボに関しては付属のドライバをあまり信用していないので・・・
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月18日 07:38 [410447-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
セカンドパソコンでもオンラインゲーム(マビノギ)をしたいと思い購入しました。
価格は5980円でした。
同価格帯ではnvidiaのGT220も買えましたが
性能的には段違いでHD5670の勝ちでしたのでこちらを選択しました(^^;
仕様
PhenomU X4 940
メモリ:CFD ELIXER 2GBx2
HDD:WD20EARS
マザーボード:GA-MA770-S3
電源:サイズ 鎌力5 550W
グラフィック:RADEON HD5670
まず、性能的には価格帯から言ったら満足!
発色も良いし、ちょっとしたMMORPGだったら動作すると思います。
(FFクラスになるとベンチ結果から言ってキツイでしょうね…
試しにベンチを廻しましたがLow2860 Hi1540でした。)
また、搭載しているファンがかなり静か。
以前HD4670を使用していたことが有るのですが
素人の耳で聞き分けれる位の違いが有ります。
発熱もかなり抑えられているようですね。
(アイドリング時で33度程度。ゲーム時46度程度)
短所としては、付属するドライバCD…
これは皆さんも書いていますが、インストールすべきでは無いと思います。
自分は皆さんの評価も評価ですし、ダウンロードしてる方が多数だったので
2011年5月10日現在の公式サイトからのドライバーダウンロードで済ませています。
補助電源も不要ですし、発熱もそこそこで静音…
BTOパソコンなどのオンボードグラフィックからの
ステップアップにもピッタリかもしれないですね!
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月6日 20:59 [407672-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
静穏性&コストパフォーマンス最高!です。
ゲームはやらないので、今まで2600PROを使用しておりましたが、
cpuやマザボ、メモリなど一式買い替え、WIN7導入に
あたって買い換えました。
7000円程度で買えるグラボとしては機能性、性能共に
非常に優れていますね。
画質も鮮やかで好みですし。静穏性重視なので、今まではFANからFANレスに
買いなおしていましたが、この製品はファンが静かなので全く気にならない
レベルです。回転数も自分で設定変更可能ですしね。
良い物を安く買える様になりました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月30日 22:36 [371898-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
購入してから半年たったのでレビューさせていただきます
安定性
とてもいいです画面が映らなくなったこともありませんし、動画やゲームなどでもなめらかに動いています
画質
普通に良いです
機能性
3つの出力がついてるので便利です
処理速度
普通に良いですね
FF14のベンチをやってみましたが
LOW2600 HIGH1300前後くらいです
FFをやるならもう少し上のグラボが必要ですね
けれども補助電源なしのGPUとしてはとても早いと思います
静音性
とてもいいですね
他の5670を買ってみましたが、こちらのほうが断然静かでした
付属ソフト
画面が少し小さくなるRADEON特有の現象が発生したので、
最初は焦りましたが直せてよかったです
しかしこのようなトラブルはとてもヒヤッとしましたね
補助電源もいらずこの性能はとてもいいと思います
買った当初は一万円くらいでしたが、今は安くなり7000円で買える値段となっています
軽いゲーム動画鑑賞メインの人には、値段も手頃ですし補助電源もいらないのでおすすめの品です
構成
CPU PhenomU×4 955
マザー M4A88TD-V EVO/USB3
メモリ Cetus DCDDR3-4GB-1333
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月29日 09:30 [371330-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
これまで使っていたファンレスGeForce6600が古くなったため買い替えました。静音PCを目指しているため、発熱量が少ない(ボード電源接続が無い)最新3D技術に対応済みのカードという条件でHD5670を選択しています。Windows7で使っていますが、Aeroのウィンドウ操作やビデオ再生など全くストレス無く動いています。導入時のトラブル等は一切無く完成度はとても高いと感じます。
試しにFF14ベンチマークを行ってみた所、フルHD動作時もファンがブンブンうるさくなることはないものの3D性能自体は低いです。画像はきちんと出ているもののコマ落ちが発生し、Core2 E8400との組み合わせで1400代の数値しか出ず動作不可レベルになりました。
ということで、HD5670は静音PCでの日常的な利用目的であれば良い選択になりますが、フルHDで3DゲームをやるつもりならHD5770クラスを買っておいた方がベターだろうと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月31日 23:00 [331675-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
住んでいる所のショップで選べる中で色々調べ、悩み、財布と相談して
FF14は、ゲームしても続くか飽きるか分からないし、Loで普通のスコアで遊べればいいので、これを選びました
Lo 2596 Load Time 23078ms
Hi 1410 Load Time 21542ms
マザーボード AUSU M4A88TD-M
バイオス M4A88TD-M BIOS 1401
CPU AMD Phenom II X3 720 BE
メモリ Team TED32048M1333C9×2
グラフィックス SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
VGAドライバー ATI Catalyst 10.7
HDD(C) Hitachi HDS721616PLA380
HDD(D) Hitachi HDS721616PLA380
ドライブ LITEON iHAS120-06 B/BULK
電源ユニット サイズ SCPCR-500
ケース ANTEC SOLO BLACK
OS Windows 7 Home Premium 64bit
モニター 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-S
地デジ バッファロー DT-H10/U2
Windows エクスペリエンス インデックス
プロセッサ 6.7
メモリ 7.5
グラフィックス 6.9
ゲーム用グラフィックス 6.9
プライマリハードディスク 5.8
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
