FE-47
光学5倍ズームレンズや自動追尾AFを備えた単3形乾電池駆動対応エントリー向けコンパクトデジカメ(1400万画素)

- 4 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.67 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
2.56 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.78 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.14 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.71 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
2.11 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.22 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年1月20日 00:10 [378721-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
前のカメラにマイナートラブルが発生したので、急遽必要となったため、ホームセンターの特売で8000円程度で購入。
2010年11月なので、ファームウェアはVer.1.1です。
単三電池あるいは、同サイズの充電池が使えるのもポイントが高いのと価格が安かったのが購入動機です。
私の使い方は、サイズは3Mで、できるだけフラッシュを使わないで撮影するのですが、晴天時以外はかなりの数、ピンボケだったり、ソフトフォーカスのかかったような写真になってしまいます。トイカメラのような感じといったらよいでしょうか。
室内ではシャッタースピードが遅めになるので、被写体(人物)が動いてボケてしまい、シャープな写真が撮れません。
レンズと撮像素子によるファームソフトの設定がまずいのでしょうか。
以前に使用していた他社のカメラでは、フラッシュのオン・オフ・赤目低減の切替と、マクロのオン・オフが独立したボタンで操作できましたが、この機種は撮影モードのなかで上下の選択しないとできず、不便です。
また撮影モードには、プログラムオート(P)、iオート(iAUTO)、ぶれ低減、シーン(SCN)、マジックフィルター、パノラマ、動画とありますが、iオートでは中央重点測光が使えなかったり、プログラムオートの設定で14Mにできないなど、不思議な設定になっています。
また撮影した画像のファイル名がP1130123.jpgというようにPのあと3桁が月日で、そのあとの4桁が連番となり、日付が替わるとP1140124.jpgとなり、10月、11月、12月はA,B,C(だったと思う)になるので、人によってはわかりやすいのでしょうが、単純に連番をつけて欲しいところです。
安価は安価なりに、もう少しくっきりした画像が撮れると思いましたが、オリンパスという名に期待していただけ、期待はずれでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2010年11月4日 01:09 [354703-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
デザインは個人的に気に入っています
(人によりますね)
画質は価格相応ですが、思ったよりきれいでした。
(ファームウェアが1.1になっているからか?どうかはわかりません)
操作性は扱いやすいです
バッテリは思ったより長持ちしているためこの評価としました
コンパクトは、コンデジらしくたばこサイズ携帯性に便利です
仕事で使うのですがちょっとしたときのサブ機にしています
手ぶれ補正は、これは、手ぶれ補正機能じゃ無いと思いますので 無評価にしました
液晶は価格なりかな。。画面は大きいのですが少し粗いですね
ホール度感は、電池仕様のせいかかえって、充電式よりあるような気がしました。
満足度 価格相応のものですが ただし、思っていたより、よかったので、満足度を5にしました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月17日 18:42 [307227-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
スーパーマクロ使用。明度-0.3 |
明度-0.3 |
光学ズーム五倍。明度-0.3 |
【デザイン】
デザインは可も無くなく不可も無く。よくあるコンデジといったところ。
【画質】
少しノイズが入ります。気にならない程度ですが。
【操作性】
メニューの親切な説明は、初心者さんにはオススメ。慣れてきたらガイドを非表示に出来ます。
操作ボタンは少し押しにくいかも。特に指の大きい人は・・・
シャッターボタンに関しては、子供でも大人でも押しやすい。
【バッテリー】
レンズが稼動したり、液晶が大きかったりと、かなりの電力を必要としますが、単三なのでよく持ちます。省電力設定をすればレジャーランドで一日使っていても問題ないと思います。
単三電池は入手しやすいので、専用バッテリーより扱いやすい。
【携帯性】
携帯電話の入れ物に入れて持ち運びが出来ます。厚みも、タバコ箱くらい。
【機能性】
プログラムモードでの詳細な設定ができるので、自分らしい写真が撮れます。この辺はオリンパスらしいところですね。
【液晶】
2,7インチとかなり大きい。傷が付きやすそうだけど、液晶の周りに「フチ」があるので、普通に使っていれば問題ない。
しかし、液晶の質は悪い。この値段なので仕方ないかもだけど、パソコンで見るとキレイな画像もぼやけて見える。
【ホールド感】
問題ないと思います。厚みがあり、右手側が少し湾曲していて持ちやすい。この辺は個人の感覚で決まってくるので、実際に持ってみるなどして買ったほうがいいです。
【総評】
全体的な評価としては、値段の割には良くまとまった、エントリーコンデジ。
カメラに関して初心者さんや、元々いいカメラを使っていて、それからの乗り換えだと言う方、手振れ、ピンボケがどうのとか言う方は、もう一万円出して他のカメラを買うべき。
手軽に持ち出して撮るとか、メインのカメラが万一のときのために持っておくとか、それなりにカメラのことは知っていると言う人向け。かな。
画質は1400万画素という巨大なものだけど、ホームページ内に掲載する画像を撮る場合は無用。逆に、640*480で撮影できるのはうれしい。
一家に一台、いや、一人に一台デジカメと言う時代になってきたので、ケータイのカメラに不満がある方や、バッグやポケットに忍ばせておいて、気が向いたときに撮るという方にはオススメの一品。
ブログに更に詳細なレビューを載せておきました。気になる方はどうぞ。
http://yurakubonnou.blog.shinobi.jp/Entry/212/
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
