『用途によってはG10よりいいと思います。』 CANON iVIS HF S21 f3_pさんのレビュー・評価

2010年 3月中旬 発売

iVIS HF S21

こだわりオート/新・手ブレ補正“パワードIS”/タッチ追尾/虹彩絞り光学10倍ズームレンズ/デュアルカードスロットなどを備えたフルHD対応デジタルビデオカメラ(動画有効画素数601万画素)

iVIS HF S21 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:470g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S21のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21の店頭購入
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

iVIS HF S21CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • iVIS HF S21の価格比較
  • iVIS HF S21の店頭購入
  • iVIS HF S21のスペック・仕様
  • iVIS HF S21の純正オプション
  • iVIS HF S21のレビュー
  • iVIS HF S21のクチコミ
  • iVIS HF S21の画像・動画
  • iVIS HF S21のピックアップリスト
  • iVIS HF S21のオークション

『用途によってはG10よりいいと思います。』 f3_pさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

iVIS HF S21のレビューを書く

f3_pさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
5件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
三脚・一脚
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
機能性5
バッテリー5
携帯性4
液晶5
音質4
用途によってはG10よりいいと思います。

 この機種、以前からチェックしていたのですが、価格が5万円そこそこになってきたので"ぽちっとな"しました。

 G10もいいかもと思いましたが、いかんせんG10はビデオ性能を重視するあまり、静止画が悲惨すぎるので考えようがありませんでした。やはり動画録画時の静止画同時撮影での画素数が200万というのはちょっとでした。
 このS21は同時撮影の静止画画素数が600万画素あるのでそこそこ大きなプリントにも対応可能です。

 なんでそこのスペックを重要視するのかというと、子供の学校行事(特に運動会)の撮影をするのに、1人でビデオと写真両方撮るという場合を想定しているからです。そういう使い方はしないという方はG10の方がいいかもしれません(まだ高いですが)。

 現時点で運動会デビューはしてませんが、先日小旅行で使ってきましたのでその感想を述べてみたいと思います。

 まず携帯性ですが、他のSDHCカード記録ハイビジョン機種と比べるとかなり大きいので正直よくないと思います。ただテーブ式やHDD式と比べるとモーターやHDDがないので、大きさの割には軽い感じがします。

 画質はいいです。晴天順光で撮影した風景などは感動的なくらい綺麗でした。室内や薄暗いところではオートのままではけっこうゲインアップされるようで、ざらつき感が目立ちます。これはたしか調整ができるはずですので、マメな方は対処可能なようです。

 フォーカスやアイリスはソニー機種と比べても遜色ありません。状況によってはソニーよりもいいかもと感じさせられました。

 気になったのは手ブレ補正です。カメラの小さなモニターで観ている分にはさほど気にならなかったのですが、ある程度大きなモニターで観ると、光軸の関係でしょうか、手持ちでカメラが移動している映像で、見ていて気持ち悪くなってしまいました。
 この機種の手ブレ補正はたぶんレンズ群を動かす方式ではなくCMOSを動かすタイプの手ブレ補正ではないでしょうか。今まで使ったことのあるビデオカメラの手ブレ補正はすべてレンズ駆動式だったので、違和感が大きかったのだと思います。レンズ群を動かす方式は撮影している自分(CCDやCMOSなどの受光素子)は動きませんが、受光素子を動かす方式では自分が動くことになってしまいますから気持ち悪くなってしまったのだと思います。

 バッテリーシステムは買い足せば問題ありません。ただ、現行の最新のものは(型番の最後にDがつくもの)対応していないとメーカー側で言っていますので、安心して使うには一つ前のものを買う必要があります。なんか法律の問題と言っていますのでひょっとしたら問題なく使えるのかもしれません。ワタシは実験してはいませんので、勝負する方は自己責任でお願いします(笑)。

 レンズの保護に関してなんですが、撮影モードにするとレンズカバーが自動で開くというタイプなので、何もしなくてもいいという人は多いかもしれませんが、心配性のワタシはレンズ保護用のフィルター(58φ)をつけました。そうしたら、半逆光時に光がはねて(フィルターが影響しているのかどうか確認はしていませんが)ハレーション気味というか、フレアが出るというか、ようするに気になりそうな屈折光が見受けられました。

 そうなりゃフードだよね。と思ったらG10と違ってフードはオプション設定すらされていませんでした。

 それじゃあってんで、流用マニアなワタシはNikonの62φのアルミフードの適当なやつを58→62ステップアップリングを使い付けてみました。そしたら、ケラレもなくけっこういいんですよこれが、と思わせておいて、手ブレ補正をONにして左右に振ったらありゃりゃ、逆方向に戻す時にフードがよーく見えるじゃあーりませんか。ようするにCMOSが動くので、フード使用時のセーフティイメージサークル(勝手に名付けました)をはみ出すんですね。あんまり短くちゃフードの意味がないので、フードを花形に削ることを検討しています。純正が出ていればこんな苦労はしなくていいのに…と思いました。

 再生についてですが、目的の画像を探すのは簡単で使い勝手もいいかもと思ったのですが、一つのクリップを再生すると有無を言わさず次のクリップを再生してしまいます。これってなにか対処法あるんでしょうかねぇ。説明書よく読んでないからなんともいえませんが。

 静止画については文句ありません。綺麗に撮れます。ただ1コマだけホワイトバランスがあってないようなのがあったんですが、何が原因だったのか調査中です。

 メモリーカードのスロットは2つあります。データの移動は、内蔵メモリまたはAスロットからBスロットへの一方通行です。カード側から内蔵メモリへのデータ移動は出来ないようです。
 まだ実験していませんが、内蔵メモリやスロットのカード同士でリレー録画が可能ですが、つなぎ目で1秒程度録画が途切れるようなので注意が必要です。

 いろいろクセはありますが、総合すると満足のいくビデオカメラでした。

撮影シーン
旅行
学校行事

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「iVIS HF S21」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
それなりには満足  3 2018年3月24日 17:59
僕の平均点は 3点  3 2012年6月17日 08:10
善し悪しを超え、今では信頼できる”道具”といえるカメラです  5 2012年6月11日 19:22
さ、さ、最高ですっ♪  5 2011年9月17日 22:56
用途によってはG10よりいいと思います。  5 2011年9月10日 17:55
満足です。  5 2011年4月5日 22:20
デザインは気に入っています。  4 2011年3月25日 10:34
HF S21  5 2011年2月11日 11:45
画像は綺麗です  4 2011年2月1日 19:57
手放しで喜べず・・・  4 2011年1月27日 21:17

iVIS HF S21のレビューを見る(レビュアー数:27人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

iVIS HF S21のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S21
CANON

iVIS HF S21

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

iVIS HF S21をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ビデオカメラ)

ご注意