- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1525
WD20EARS (2TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年12月21日

レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 12:17 [1448848-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 2 |
使用期間3年、使用時間20,000h弱で[crystal disk info]にて注意。
以後、数十時間でお決まりの数箇所の数値が上昇を始めたので使用を中止し破棄。
WD製としては短命だった印象。
他のWD製品は大体倍以上使えている。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月31日 06:25 [1230915-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
動画用倉庫としては十分な転送速度だった。
【静音性】
主に動画の倉庫としてHDDケースに入れて使用していたが、特に
騒音はなかった。
でも今時のレベルとして「静か」なのが普通ですが。
【耐久性】
お役御免になるまで、クラッシュも「注意」自体も出なかった。
録画後やエンコ後の保管に使用し読み書きを頻繁に行ったが、
2年以上使用していても問題なかった。
35度以上あるんじゃないかというような高温な外気の環境に
置いたエンコ用PCに組み込んでいた時も、熱によるトラブルも特に
無かった。
【総評】
フィリピンの洪水直前に4台購入したりで安価で動画用倉庫に
多様してました。
コスパのいい製品でした。
フィリピンの洪水でこの製品とかその後の製品が高騰したのは
自作ユーザー、特に動画とかを貯め込む修正のある人間としては
つらかった。
でも、クラッシュもせず長持ちしたので、価格が落ち着くまで買い
換えないですんだのはうれしかった。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月18日 15:39 [445750-2]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
不良セクタ発生 |
当型番のHDDは二台所有しています。
一台は5か月で起動困難に陥り、RMAサービスを使用。
戻ってきたHDDは重要度の低いデーターのバックアップ用で使用しています。
リード&ライトエラーレートが出ているので信用していません。
(まだ稼働時間1500時間ちょっと)
もう一台の方はTVの録画用HDDとして使用していましたが、
半年前ほどから、まれに再生中落ちたり、止まってしまう事が有ったのと、
容量もちょっときつくなって来た為、HDDを入れ替えました。
(保存していた番組のムーブは問題なく出来ました。)
その後PCで確認すると…
見事に不良セクターが発生しています。
購入して約3年半、稼働時間17000時間弱でこの状態です。
ここの書き込みを見ていても続々とリタイヤが続出しているように見受けられます。
不良セクター数増減していなくある程度落ち着いてはいるみたいですが、
常用するのはちょっと怖いので、2次バックアップ用ドライブとして、
もう少しがんばってもらいます…
寿命で仕方がないと考えるか、まだ壊れるのが早いと考えるか、
個人的には少々寿命が短いと感じます。
ハズレの型番と捉えた方が良さそうなHDDです。
タイ洪水前の価格競争で異常に安く売られていた頃のHDDです、
コスト削減の煽りで仕方がないのか(?)もしれませんが…
残念
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月11日 04:38 [796669-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USB3.0接続につき参考 |
異常なんて表示初めて見た |
回復不可能セクタ数・代替処理保留中のセクタ数がすさまじいことに。 |
ファイルサーバーの中で24時間稼働運用を4年ほど行ってました。
マシンの移行にともない取り出したので今更ですがレビューします。
【読込速度】
シーケンシャルリード123MB/s程度
【書込速度】
シーケンシャルライト121MB/s程度
【転送速度】
上記の通り。回転数遅いモデルなので比較的遅い。
本モデルは667GBプラッタを採用したモデル(WD20EARS-00MVWB0)ですが、400GBプラッタx5枚のHDS722020ALA330と速度では同等。
【静音性】
回転数遅い分静か。
【耐久性】
最低としか言いようがない。最終的に3台導入したが(2010年に2台、2011年に1台、全て667GBプラッタモデルのWD20EARS-00MVWB0)、うち2台が昇天しました。
1台目:デバイスとしては認識するが中身が一切読めない状態に(SMARTでも「異常」扱い)
2台目:一応「だいたいのファイルは」回収できたが、回復不可能セクタ数等SMARTの値がひどいことになってます。
【総評】
Western DigitalのGreenシリーズは、安かろう悪かろうを地で行く製品な気がしてならない。
スペックシート上でのMTBF(平均故障時間)も同社他シリーズを遙かに下回っており(1/3程度)、同価格帯のSeagate製品と比べても半分以下である。
だが、上位グレードを買ったからといって壊れないかというと、運もあるのでなんとも言えないところ。
バックアップは大事だなとつくづく思わされました。あと、Greenシリーズは二度と買わないと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月25日 18:17 [391380-4]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
補足図1:外観・CDI [Win8.1] |
補足図2:AS SSD-Copyベンチ比較・レーダーグラフ [Win7] |
補足図3:CDMベンチ比較・レーダーグラフ [Win7] |
![]() |
![]() |
![]() |
補足図4:HD Tune Proベンチ IOPS比較グラフ [Win7] |
補足図5:実測値・ベンチ比較 レーダーグラフ [Win7] |
補足図6:HD Tune Proベンチ Seq-RWグラフ [Win7] |
安価で爆発的に流通したWDのWD20EARSをいよいよ最後のお勤め先として、NAS等で常用稼働させる事にしました。
■テスト環境・詳細:補足図1参照
□電源設定はベンチ向け最速設定で行っています。
□CDM換算値は、実質のMB/sに再計算した物です。
□比較HDDは、HD Tune Proでの計測で全領域解放が必要なため、使用中の内容を退避して順次計測データを追加しています。
※ダークグレーの欄は随時追加予定です。
□実測値は内蔵計測のため、Windows8.1標準コピーで行っています。
また、内蔵のSSDと当該HDD間で計測しているためWindowsのキャッシュが有効になり書込速度がベンチより高くなる場合があります。
また、数GB程度ではWindowsキャッシュ効果により数秒で完了する場合があるので、11GBを越えるファイルを用いています。
テストファイルサイズは、11480.117MB。
※書込の動画で、開始直後の速度を見ると分かります。
□本製品は6、桃色の線です。
■外観・CDI:補足図1参照
初期発売の「WD20EARS-00S8B1」は2009年頃、「00MVWB0」は、2010年6月頃。
3Gbps対応、64MBバッファ搭載(CDI非表示)、最大5400回転:可変IntelliPower(CDI非表示)
プラッタ数が、00S8B1:500GB 4枚から、00MVWB0:667GB 3枚になり性能が上がりました。
本個体は2010年6月製造:マレーシア製。
8台とも使用頻度が低いため、未だに全くエラー無し。
8台の内「00S8B1」1台はそのまま倉庫、その他1台を友人に譲りました。
2と3で「GW3.5AX2-SU3/REV2.0」にRAID0で搭載。
http://review.kakaku.com/review/K0000582780/ReviewCD=687299/#tab
その他4台を「RN10400-100AJS」にRAID0で搭載。
http://review.kakaku.com/review/K0000522361/ReviewCD=769698/#tab
■AS SSD-Copy比較:補足図2参照
旧型故の悲しさか全く及びませんが、それでも海門のST2000DL003と良い勝負のスコアです。
バランスの良さはWDの勝ちでしょうか。
■CDM換算値の比較グラフ:補足図3参照 ※4K系は割愛
Seq-R/Wでは回転数に応じた速度となり、特筆すべき点はありませんが、120〜130MB/sが低回転モデルの指標だったと思います。
各モデルで差が出ているのは、512Kの読込で本製品は比較製品中では最低になっています。
■HD Tune Proグラフ:補足図4参照
CDMと同じく、Seq-R/Wは同様な結果となっています。
一方、比較3製品中4KB速度は海門が優れいます。
グラフの揺らぎが大きいのは、経年劣化によりモーターに影響が出ているのかもしれません。
■実測値とベンチ比較:補足図5・動画参照
書込が若干実測値が上回っていますが、ほぼベンチソフト計測に準じた結果です。
実測読込:98.68秒≒116.339MB/s
実測書込:92.84秒≒123.655MB/s
■HD Tune Pro Seq-R/Wグラフ:補足図6参照
100GBのR/Wは、激しく上下していますが転送速度や騒音に繋がるような要因にはなっていません。
全体グラフでは、多くのHDDがそうであるように測定開始外周の計測値が低くなっています。
■総評
タイの洪水直前では5000円強という最安値で購入出来た非常に安価な製品で、多くの方が購入されたと思います。
「安いだけの…」と言われる方もおられますが、これだけの価格になると安いだけとは言えないと思います。
安価な故に、大容量なバックアップを構築できたので私などは高画質な動画データを残す事が出来ました。
また、倉庫として使用してきたので個体の傷みが少なく、4年以上経過した今でも現役で使用することができました。
WD Caviari Greenシリーズは、システム用(OS)として設計してないというのを最近知りましたが、個人的にシステムはSSDにしていたため、故障も無かったのかもしれません。
いずれにしろ、安価で購入出来た本製品が今このときもNASで元気に稼働しているのは嬉しい事です。
個人的には大変出来の良い製品で、購入して良かったと思っています。
- 比較製品
- SEAGATE > ST2000DL003 [2TB SATA600 5900]
- WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった30人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月30日 20:26 [765730-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 2 |
自作PCのデータドライブとして使っていました。
多くのレビューにあるように2年弱で読み込みが遅くなりPCがフリーズするような感じになりました。CrystalDiskInfoで見るとリードエラーレートが1で赤字になっています。
データを新しいディスクに退避した後、BuffaloのDiskFormatterで物理フォーマットしてみました。最初の警告で「80GBで30時間かかります」と出たので30日かかるのか?と思いましたが、ネットで検索してもはっきりした時間がわからないので人柱的にやりました。
結果は、9時間半でした。接続はUSB3.0です。PCはPhenomUx6ですが、使用率は0に近かったのでPCスペックはあまり関係ないようです。
その後もSMART情報は変わりませんが、とりあえずシステムドライブとして使ってみたいと思います。データはなくなったら困りますがシステムなんか入れ直せばいいだけですから。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月22日 21:37 [562891-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 2 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CrystalDiskMark |
HD Tune |
【読込速度】
117MB/sなのであまり速くはないですね。
5400rpmなので仕方がないでしょう。
【書込速度】
こちらも100MB/sですからあまり速くないです。
5400rpmなので仕方がないでしょう。
【転送速度】
5400rpmなのであまり速くは無いです。
【静音性】
低回転の5400rpmなので静音性は高いです。
発熱も少ないのである程度密閉した場所でも使用できます。
【耐久性】
3年半で6個中の2個が壊れました。
思ったよりも耐久性は高くなかったかな。
【総評】
静音志向の低発熱で購入したHDDですので性能的には問題なかったですが、少し壊れるのが速すぎたかな?と思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月12日 19:19 [649085-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
これまで使用したPCのHDDは10年位で完全にダメになった1台のみでした。それ以降HDDは故障がなくても3年位で新しいものに交換していました。
このHDDも当初は問題なかったので容量も大きいため、バックアップ用として使用しておりました。バックアップ用のためアクセスは非常に少ない状態です。1週間に1回複数のファイルを保存する程度。(これが逆にトラブルを早めたことを今回のエラーで知りました!!)
心配症なので先日このHDDのクーロンを作成(玄人志向の複製機)しようとしたところ複製ができませんでした。複製機がおかしいのかと思って、普通のコピーで2TBを2日がかりでコピーをしたところIOエラーで2つのファイルが読めませんでした。(不良セクターがあるとクーロン作成機は複製できない。)
Crsytal Disk Infoで調べたところC5,C6の代替処理保留中のセクタ数と回復不可能セクタ数が共に50以上になっていました。 使用時間も1,500時間程度でしたのにこれ程早くトラブルが出たのは初めてでした。 DVDよりもHDDのほうが記憶媒体としての安定度は良いと思っていましたが、正に裏切られました。DVDかBDに保存しておいたほうが安心だったかもしれません。
影響の少ない2ファイルのみコピー出来なかっただけで中身のコピーができましたので救われました。完全に読めなくなっていたと考えたらぞっとしました。
同じ時期に購入したHITACHI製とSeagate製は順調です。 またWDのWD2EARXもREGZAの録画用と使用していますが、録画できなかったことやHDDが認識されないことが何回かありました。しかしBuffalloの外付け2TBのHDDを購入して取り付けたところこちらは全く問題なく録画できています。(半年以上)
このようなことで残念ながら当分はWDのHDDは買わないと思います。 また現在使用中のHDDはRMA申請しこれから送付することになっています。保証は無料でも送料が2,000円近くかかるので、トラブルの内容によっては諦めてしまう方も多いと思います。(船便等ありますが、EMS 1KG相当利用)
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月3日 16:04 [593180-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
前提として、PC内に設置し、IntellParkを無効化して3台でRaid5を構築し倉庫利用しています
ライトバックキャッシュは有効、UPS接続
【読込速度】
購入から2年を超えておりさすがに低下してきていますが、倉庫利用なので実用上問題ないレベル
【書込速度】
同上
【転送速度】
HDDでこれが問題になることはないかと思います
【静音性】
低回転なお陰で静かです
【耐久性】
酷評が目立ちますが、当方では3台とも元気です
2年経ちますがSMARTもキレイなものです
CDIでのSMART読みで使用時間はそれぞれ16000時間程度
【総評】
私は買って正解でした
あたりが良かっただけでしょうけど
私にとっては評価高いですがこれだけ価格.comや2chで酷評されてると人に勧めるにはちょっと抵抗ありますけど・・・
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月2日 11:56 [569652-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 2 |
三菱REAL ブルーレイ DVR-BZ330に換装して使用しておりました。
交換から約1年半で、稀にドライブ異常が出るようになり、徐々に頻度が増えたため、同じくWDのWD20EZRXに換装しました。
取り外した本機をPCに接続してチェックしてみましたが、大量のBad Sectorが発生してました。
平日毎日予約録画が入っていた状況なので、まぁ寿命といえば寿命なのでしょうが、もう少し頑張って欲しかった気もします。
他にPCでも3台使用しておりますが、こちらでもぽつぽつとエラーが出始めております。まだSCAN DISKで復旧できるレベルですが、間もなくかもしれません。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月24日 12:59 [549906-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 2 |
購入時は秋葉原で特売をしており、1万円前後での購入だったと記憶しています。
この度、使用から1年9ヶ月ほどで不良セクタが発生しました…。
耐久力としては少し残念かなと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月4日 10:09 [537708-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
接続端子はネジで閉めれば接触するので、意外と拍子抜けです |
壊れた基盤です、目視できませんがどれか壊れてます。銀の部分が茶色くなってます。 |
口コミに立てるほどの話題でもないので、こちらへ
先日1年8か月で1台が作業中に突然死亡しました。
同時期に買ったHDDが4台あったので、
製品の製作日を確認すると、同じ日の物がありました。
正常動作するHDDをバックアップし
故障したHDDの基盤と交換し接続…ドキドキ
無事データに欠損もなく読み込めました。
症状は人によりさまざまですが、前兆もなくいきなり死亡した場合
基盤故障の確立が高いと思います。
ヤフオクや中古ショップなどで同日製作(一週間以内という意見も)の
同商品を購入してきて、
基盤スワップすれば、中のデータを復旧できるかもしれませんね。
参考画像を添付しておきます、
基盤自体は非常に簡単な構成になってますので
ねじはホームセンターなどで、ヘクスレンチT9が適合します
故障したのは不運としても、自力で直せると思うと今後もWDシリーズを買おうと思いますw
ただし2台以上同時購入するのがいいのかもしれません。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月25日 22:41 [529094-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
1GBあたり4円台なんて時代が来ましたねえ。もっと行くんでしょうけど。
購入記を書いてみましたんで参考にしてください。
http://neo-sahara.com/wp/2010/07/02/wd20eras-00mvwb0%E8%B3%BC%E5%85%A5
%E8%A8%98/
データの保管用なので、評価項目の速度関連3ポイントはノーチェックで3としてあり
ます。
HGSTの2Tと比較して圧倒的に音が静かなのは確かです。ていうか、HGSTのがうる
さすぎ。
数時間連続で他のHDDからのデータ移行作業中ですが、温度上昇も少なく、いい感
じです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
