- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1525
WD20EARS (2TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年12月21日

よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 18:11 [1581396-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月6日 10:17 [1548064-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月9日 18:11 [1249696-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2010年頃からビデオカメラで撮影したテープをデジタルデータに変換して保管する目的で購入しました。
リンクを貼ったハードディスクケース等で使用しています。
1個だけの保管では、不安なので必ず2個1組で購入してデータを保管しています。
以下は、特筆すべきことがなければ点数のみの項目別評価となります。
【読込速度】・・・4点
【書込速度】・・・4点
【転送速度】・・・4点
【静音性】・・・4点
【耐久性・・・4点】
【総評】・・・5点
当時地元のPCショップで6千円前後の価格で購入できたコスト・パフォーマンスに優れたハードディスクだと思うため満足度として5点です。
その後、タイの洪水で工場が被害を受けて8千円位まで価格が上がった時は、驚きました。
- 比較製品
- センチュリー > 裸族のスカイタワー 10Bay IS CRST1035U3IS6G
- センチュリー > スライディング裸族 SATA6G CSDRU3B6G
- センチュリー > 裸族の集合住宅 USB3.0&eSATA CRSJ35EU3
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月17日 11:00 [895905-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【読込速度】ゴクゴクふつうですが、使っていて早いと感じる事はありません。痔、エラーも発生していないので問題無いです。
【書込速度】
これは、osや他のスペックも影響しますから、一概には言えません。
パソコンのcドライブで使用なので、使い方としては安定した使い方だと思います。
【転送速度】
転送は、主観ですが遅いと感じます。ただ、価格から考えると全く問題なしとおもいます。
【静音性】
夜間など周りが静かだとかになるレベルです。
【耐久性】
壊れていないので、わかりませんが未だに支えていることを考えると合格です。パソコン自作機で使用しています。
所詮HDDは使い方で左右します。
レコーダーだとわかりません。
【総評】
価格で買いました。当時、スペックと価格で選んだだけですが、耐久性は良い方だと思っています。
廃棄したpcからレコーダーで使おうと思います。レコーダーは読み書き激しいから短命かもしれない。しかしながら、捨てるのももったい無いから、最後まで使います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月18日 15:39 [445750-2]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
不良セクタ発生 |
当型番のHDDは二台所有しています。
一台は5か月で起動困難に陥り、RMAサービスを使用。
戻ってきたHDDは重要度の低いデーターのバックアップ用で使用しています。
リード&ライトエラーレートが出ているので信用していません。
(まだ稼働時間1500時間ちょっと)
もう一台の方はTVの録画用HDDとして使用していましたが、
半年前ほどから、まれに再生中落ちたり、止まってしまう事が有ったのと、
容量もちょっときつくなって来た為、HDDを入れ替えました。
(保存していた番組のムーブは問題なく出来ました。)
その後PCで確認すると…
見事に不良セクターが発生しています。
購入して約3年半、稼働時間17000時間弱でこの状態です。
ここの書き込みを見ていても続々とリタイヤが続出しているように見受けられます。
不良セクター数増減していなくある程度落ち着いてはいるみたいですが、
常用するのはちょっと怖いので、2次バックアップ用ドライブとして、
もう少しがんばってもらいます…
寿命で仕方がないと考えるか、まだ壊れるのが早いと考えるか、
個人的には少々寿命が短いと感じます。
ハズレの型番と捉えた方が良さそうなHDDです。
タイ洪水前の価格競争で異常に安く売られていた頃のHDDです、
コスト削減の煽りで仕方がないのか(?)もしれませんが…
残念
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月11日 04:38 [796669-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USB3.0接続につき参考 |
異常なんて表示初めて見た |
回復不可能セクタ数・代替処理保留中のセクタ数がすさまじいことに。 |
ファイルサーバーの中で24時間稼働運用を4年ほど行ってました。
マシンの移行にともない取り出したので今更ですがレビューします。
【読込速度】
シーケンシャルリード123MB/s程度
【書込速度】
シーケンシャルライト121MB/s程度
【転送速度】
上記の通り。回転数遅いモデルなので比較的遅い。
本モデルは667GBプラッタを採用したモデル(WD20EARS-00MVWB0)ですが、400GBプラッタx5枚のHDS722020ALA330と速度では同等。
【静音性】
回転数遅い分静か。
【耐久性】
最低としか言いようがない。最終的に3台導入したが(2010年に2台、2011年に1台、全て667GBプラッタモデルのWD20EARS-00MVWB0)、うち2台が昇天しました。
1台目:デバイスとしては認識するが中身が一切読めない状態に(SMARTでも「異常」扱い)
2台目:一応「だいたいのファイルは」回収できたが、回復不可能セクタ数等SMARTの値がひどいことになってます。
【総評】
Western DigitalのGreenシリーズは、安かろう悪かろうを地で行く製品な気がしてならない。
スペックシート上でのMTBF(平均故障時間)も同社他シリーズを遙かに下回っており(1/3程度)、同価格帯のSeagate製品と比べても半分以下である。
だが、上位グレードを買ったからといって壊れないかというと、運もあるのでなんとも言えないところ。
バックアップは大事だなとつくづく思わされました。あと、Greenシリーズは二度と買わないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月25日 18:17 [391380-4]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
補足図1:外観・CDI [Win8.1] |
補足図2:AS SSD-Copyベンチ比較・レーダーグラフ [Win7] |
補足図3:CDMベンチ比較・レーダーグラフ [Win7] |
![]() |
![]() |
![]() |
補足図4:HD Tune Proベンチ IOPS比較グラフ [Win7] |
補足図5:実測値・ベンチ比較 レーダーグラフ [Win7] |
補足図6:HD Tune Proベンチ Seq-RWグラフ [Win7] |
安価で爆発的に流通したWDのWD20EARSをいよいよ最後のお勤め先として、NAS等で常用稼働させる事にしました。
■テスト環境・詳細:補足図1参照
□電源設定はベンチ向け最速設定で行っています。
□CDM換算値は、実質のMB/sに再計算した物です。
□比較HDDは、HD Tune Proでの計測で全領域解放が必要なため、使用中の内容を退避して順次計測データを追加しています。
※ダークグレーの欄は随時追加予定です。
□実測値は内蔵計測のため、Windows8.1標準コピーで行っています。
また、内蔵のSSDと当該HDD間で計測しているためWindowsのキャッシュが有効になり書込速度がベンチより高くなる場合があります。
また、数GB程度ではWindowsキャッシュ効果により数秒で完了する場合があるので、11GBを越えるファイルを用いています。
テストファイルサイズは、11480.117MB。
※書込の動画で、開始直後の速度を見ると分かります。
□本製品は6、桃色の線です。
■外観・CDI:補足図1参照
初期発売の「WD20EARS-00S8B1」は2009年頃、「00MVWB0」は、2010年6月頃。
3Gbps対応、64MBバッファ搭載(CDI非表示)、最大5400回転:可変IntelliPower(CDI非表示)
プラッタ数が、00S8B1:500GB 4枚から、00MVWB0:667GB 3枚になり性能が上がりました。
本個体は2010年6月製造:マレーシア製。
8台とも使用頻度が低いため、未だに全くエラー無し。
8台の内「00S8B1」1台はそのまま倉庫、その他1台を友人に譲りました。
2と3で「GW3.5AX2-SU3/REV2.0」にRAID0で搭載。
http://review.kakaku.com/review/K0000582780/ReviewCD=687299/#tab
その他4台を「RN10400-100AJS」にRAID0で搭載。
http://review.kakaku.com/review/K0000522361/ReviewCD=769698/#tab
■AS SSD-Copy比較:補足図2参照
旧型故の悲しさか全く及びませんが、それでも海門のST2000DL003と良い勝負のスコアです。
バランスの良さはWDの勝ちでしょうか。
■CDM換算値の比較グラフ:補足図3参照 ※4K系は割愛
Seq-R/Wでは回転数に応じた速度となり、特筆すべき点はありませんが、120〜130MB/sが低回転モデルの指標だったと思います。
各モデルで差が出ているのは、512Kの読込で本製品は比較製品中では最低になっています。
■HD Tune Proグラフ:補足図4参照
CDMと同じく、Seq-R/Wは同様な結果となっています。
一方、比較3製品中4KB速度は海門が優れいます。
グラフの揺らぎが大きいのは、経年劣化によりモーターに影響が出ているのかもしれません。
■実測値とベンチ比較:補足図5・動画参照
書込が若干実測値が上回っていますが、ほぼベンチソフト計測に準じた結果です。
実測読込:98.68秒≒116.339MB/s
実測書込:92.84秒≒123.655MB/s
■HD Tune Pro Seq-R/Wグラフ:補足図6参照
100GBのR/Wは、激しく上下していますが転送速度や騒音に繋がるような要因にはなっていません。
全体グラフでは、多くのHDDがそうであるように測定開始外周の計測値が低くなっています。
■総評
タイの洪水直前では5000円強という最安値で購入出来た非常に安価な製品で、多くの方が購入されたと思います。
「安いだけの…」と言われる方もおられますが、これだけの価格になると安いだけとは言えないと思います。
安価な故に、大容量なバックアップを構築できたので私などは高画質な動画データを残す事が出来ました。
また、倉庫として使用してきたので個体の傷みが少なく、4年以上経過した今でも現役で使用することができました。
WD Caviari Greenシリーズは、システム用(OS)として設計してないというのを最近知りましたが、個人的にシステムはSSDにしていたため、故障も無かったのかもしれません。
いずれにしろ、安価で購入出来た本製品が今このときもNASで元気に稼働しているのは嬉しい事です。
個人的には大変出来の良い製品で、購入して良かったと思っています。
- 比較製品
- SEAGATE > ST2000DL003 [2TB SATA600 5900]
- WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
参考になった30人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月22日 21:37 [562891-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 2 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CrystalDiskMark |
HD Tune |
【読込速度】
117MB/sなのであまり速くはないですね。
5400rpmなので仕方がないでしょう。
【書込速度】
こちらも100MB/sですからあまり速くないです。
5400rpmなので仕方がないでしょう。
【転送速度】
5400rpmなのであまり速くは無いです。
【静音性】
低回転の5400rpmなので静音性は高いです。
発熱も少ないのである程度密閉した場所でも使用できます。
【耐久性】
3年半で6個中の2個が壊れました。
思ったよりも耐久性は高くなかったかな。
【総評】
静音志向の低発熱で購入したHDDですので性能的には問題なかったですが、少し壊れるのが速すぎたかな?と思います。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月4日 10:09 [537708-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
接続端子はネジで閉めれば接触するので、意外と拍子抜けです |
壊れた基盤です、目視できませんがどれか壊れてます。銀の部分が茶色くなってます。 |
口コミに立てるほどの話題でもないので、こちらへ
先日1年8か月で1台が作業中に突然死亡しました。
同時期に買ったHDDが4台あったので、
製品の製作日を確認すると、同じ日の物がありました。
正常動作するHDDをバックアップし
故障したHDDの基盤と交換し接続…ドキドキ
無事データに欠損もなく読み込めました。
症状は人によりさまざまですが、前兆もなくいきなり死亡した場合
基盤故障の確立が高いと思います。
ヤフオクや中古ショップなどで同日製作(一週間以内という意見も)の
同商品を購入してきて、
基盤スワップすれば、中のデータを復旧できるかもしれませんね。
参考画像を添付しておきます、
基盤自体は非常に簡単な構成になってますので
ねじはホームセンターなどで、ヘクスレンチT9が適合します
故障したのは不運としても、自力で直せると思うと今後もWDシリーズを買おうと思いますw
ただし2台以上同時購入するのがいいのかもしれません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月23日 13:43 [491750-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 1 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
17℃と 23℃のベンチマーク比較 |
1年ほど前に 8千円程度で購入。
幸い これは未だ故障はしていません。
(過去に WD2500JSは数か月で故障の経験があり)
但し、O/S起動用に使ったら 起動に 5分以上かかり、
他にもチラホラ「低温で遅い」という情報があったので
シツコ〜ク測定してみました。
結果は 18℃以下の場合、 Write性能が壊滅的値!
省電力なことが災いして、今年の冬のように寒い時は
所期性能が出るようになるまで 起動後 15分くらいかかります。
間違っても、冬季に WDのHDD近傍でFANは使わないこと!
(比較で使った SeaGateよりも 10℃以上低い温度です)
詳細は
http://www.yuknak.com/main/useful/startup/startup1.html
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月3日 10:55 [436804-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
Mac miniの外付けタイムマシンとして使っています |
当初Windows XPで使用しようと思っていましたが、XPだとWD20EARS側でハード的にジャンパ設定をしないといけないのでわずらわしく結局使っていませんでした。
今はMacでHFS+でフォーマットして外付けTime Machineとして使っています。この価格で2TBのタイムマシンができるので外付けケース代を含めてもかなりお買い得です。Time Machineの設定も以下を参考にしていただければ簡単にできます。
http://s2mac.blogspot.com/2011/08/hddtime-machine.html
動作音は静かなので気になりません。あとは耐久性があることを祈るばかりです。満足度はMacのTime Machineとしてはかなり高いですが、Windows XPで使用するのがわずらわしいことを踏まえて4にしました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月21日 03:59 [426207-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Torne用に購入したのですが、AFTのせいで動画再生に支障が出ていました。
WD Alignでは上手く行かなかったのですが、この度試行錯誤の末別の方法で解決しましたので、レビューを書くことにしました。
1)WD20EARSの7,8番にジャンパピンを挿す。
2)Win98の起動ディスクからDOSを立ち上げ、
FDSK /N
を実行し、容量はMAXを指定します。この際、実行するFDSK.exeとはまりも氏の自作ソフトです。
FDSKの/8オプションでは上手くいかなかったのでオプションなしでフォーマットしました。
以上の操作でPS3 Torneでも問題なく使用することが出来るようになりました。
以下参考にしたサイトのURLです。
1)AFTドライブをXpやDOSでうまく使う(まりも氏のサイト):
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/pcat/aft_drive.html
2)USB起動ディスクの作り方:
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月15日 04:34 [417280-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
WD Align実行前 |
WD Align実行後 |
Win7にて |
使用5か月でSMART値がどんどん悪くなってきたのでデータ保存用ディスクからバックアップ用ディスクに格下げしました。
データを移動した段階でCrystalDiskMarkでベンチ計測したところやはり読み込み、書き込みともに落ちており、WESTERN DIGITALのHPからサポートソフトのWD Alignを当てたところ数値はかなり改善されました。
XPユーザーで初めて購入された方はフォーマット後にWD Alignで最適化してから使用したほうがいいと思います。
製品HPの「Advanced Format Software」リンクから「WD Align Windows - Powered by Acronis」がDLできます(要ユーザー登録)。
通常フォーマット後にWD Alignを実行しWDのHDD選択実行で最適化されます。
一応実行は自己責任で。
現在Win7でスペックも上がりましたが、再度CrystalDiskMark実行した画像も添付させて頂きます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
