裸族のお立ち台IDEプラスeSATAコンボ CROISEU2
USB2.0とeSATAの2種類に対応した2.5/3.5インチSATA HDD/SSD・2.5/3.5インチIDE HDD/SSD用クレードル

よく投稿するカテゴリ
2010年7月1日 19:49 [324340-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
静音性 | 無評価 |
転送速度 | 5 |
堅牢性 | 無評価 |
付加機能 | 5 |
サイズ | 3 |
eSATA+USBが使えてIDEとSATAのHDD再利用用の
インターフェースとして購入してみました。
どうみてもケースじゃないですな。コレ
評価
静音性とか堅牢性とか剥き出しだがどうでもいい
デザインやサイズも剥き出しバラック状態だが(ry
SATA-HDDを挿し込んで若干グラグラするけど(ry
これの最大の売りはIDEをeSATA接続(但し1.5Gbps)できる機能
安くて大容量のSATA-HDDによって役目を終えた大量のIDE-HDDを使い尽くすわけです。
IDEのHDD(MAXTOR 7L250R0 250G)を
USB接続、ESATA接続で
ベンチマークしてみた結果が以下
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
USB接続
Sequential Read : 34.756 MB/s
Sequential Write : 30.777 MB/s
Random Read 512KB : 23.762 MB/s
Random Write 512KB : 30.655 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.741 MB/s [ 180.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.017 MB/s [ 736.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.805 MB/s [ 196.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.008 MB/s [ 734.4 IOPS]
ESATA接続(但し1.5Gbps)
Sequential Read : 65.281 MB/s
Sequential Write : 65.048 MB/s
Random Read 512KB : 29.616 MB/s
Random Write 512KB : 56.527 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.779 MB/s [ 190.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.819 MB/s [ 688.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.838 MB/s [ 204.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.811 MB/s [ 686.4 IOPS]
Test : 100 MB [G: 25.8% (60.3/233.7 GB)] (x5)
ESATA接続は転送とかに有利に働きそうですな。
他にも付属IDE用4ピン12V電源コネクタを利用して
4ピンコネクタ付きケースファンでHDDを冷やすなんてことも可能
自作経験者でバラックでも構わん人には面白いんではないだろうか?
個人的にIDEを思う存分使えて満足
次回作はUSB3.0接続IDEをお願いしたい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
(ハードディスク ケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
