
よく投稿するカテゴリ
2011年7月15日 20:14 [424911-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
<フロント>BD・温度計・ファンコン・カードリーダ |
<サイド>全体 |
<底>電源とファン間隔 |
![]() |
![]() |
|
<天井>追加で購入。フロントと同じファン |
<HDD>ネジ不要。簡単取りつけ |
パソコンを自作したいと思い、多くの夢と希望をつめこめるケースを発見する。
さて、なんといっても野獣の口のようなフロントの赤いファンが印象的なケースです。
ウキウキ気分でレビュー開始です。
【デザイン】
・全体が黒で塗装は、サイドの金属部分はザラザラした艶消しブラック。
・フロントにはダストフィルター内蔵のメッシュ。
・まるで岩石のようなゴツゴツしたスイッチ周辺。
プラスチック部分もありますが、衝撃には強そうです。
【拡張性】
・フルタワーケースほどではないですが、全体は広く作業がしやすいです。マザボと5インチベイとの間隔も広くBDドライブなどのケーブルがマザボに干渉しません。
・大きなグラフィックカードを設置してもHDDラックには干渉しなさそうです。現在GTX480搭載してますが写真のように余裕です。
・初めはどのように使うのか困った7+1本のPCI拡張スロットですが、グラフィックカード間にあるサウンドカードを冷やすファンを取りつけるのに役立っています。
・天井やフロントのファンをサイドに取りつけたりと、ファンの組み合わせや配置が様々できます。
・SilverStoneのSST-ST1000-Gの電源を搭載してますが底に120ファンを設置しても電源との間に十分な間隔があります(写真)。
【メンテナンス性】
ドライブ類の5インチベイやHDDラックは、ネジが必要なく簡単にでき、ハード追加なども行いやすそうです。
しかし、フロントのダストフィルター内蔵のメッシュですが、フロントファン近くのフィルターを掃除する際には、フロントマスクを取り外す必要があります。6つのネジを外す必要があり少し手間が必要です。
【作りのよさ】
必要なところには金属が使われ、塗装にはザラザラと質感もあり丁寧にできてると思います。
【静音性】
静音ファンやファンコンで調整できそうですが、デフォルトのファンも静音性は高くないのと隙間の多いケースのため静音性は気にしないほうがいいです。
【総評】
コンパクトでありながら、拡張性も良く冷却は基本のファンだけでも十分いけそうです。
ファン追加や水冷にしたり、イルミネーションでオリジナリティーにしたりと長く楽しく使えそうなケースです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月9日 22:02 [393002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
題字のとおり、このイカツイ感じと赤のLED、
側面にワイルドに描かれたHAFといったデザインに惹かれ
購入しました。
【デザイン】
購入動機がこれなのですから、もちろん満点です。
CM曰く、『マシンと野獣の融合』らしいですが、
まさにそのとおりだと思います。
【拡張性】
3.5インチ×5、5.25インチ×5は私にとっては十分すぎます!
HDDは2TBのものを使用してるので、5つ埋まることはないような…
【メンテナンス性】
大体こんなものだと思います。
5.25ベイの金網や、フロントパネルのファンの金網の後ろには
(当たり前と言えば当たり前ですが)メッシュが入っています。
何回となくホコリ掃除しましたが特に苦ではなく、むしろ楽しいです。
【作りのよさ】
なかなかしっかりしていると思います。
ただ床に置くと、足の面があっていないのか、少しガタつきます。
これは自分の部屋の床が水平ではないせいなのか…?
いずれキャスター台(製品でいうCPUスタンド?)を作ってやろうと思っていますので
あまり気にはしていません。
【静音性】
こういったケースに静音性を求めるのも酷な話ではありますが、
案外静かなのに驚きます。
回転数が低くても、それなりの風量が確保できるのも
大型ファンの強みであると言えますね。
私の場合は、GTX480とか言う爆音君のせいで全てかき消されてます^^;
【総評】
ずばり、非常に満足しています。
これは他の部品と使用しての感想なので、あまり参考にはならないかもしれませんが、
私はM/BにASUSのP8P67 DELUXEを使用しています。
なので、フロントにはUSB2.0×2とUSB3.0×2が共存していて
非常に便利です。
中は空間的にもある程度拡張性があると思うので、
一つ、ご検討されてみてはいかがでしょうか?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月28日 22:42 [302280-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ケース内部 |
ケース側面(200mmファン移動) |
ケース前面/上面 |
Windows7に移行するにあたり、水冷に挑戦してみました。
水冷化に伴い、ラジエーターを内蔵できるこのケースを選択しました。
・デザイン
重厚で存在感のあるデザインだと思います。好き嫌いは分かれるかもしれませんが・・・
・拡張性
奥行きがソコソコありますので、ハイエンドのGPUや電源も楽々収納可能です。
HD5870を装着していますが、まだ余裕があります。
・メンテナンス性
中は広々しているので組立は楽です。また、裏配線もしやすいです。
・作りのよさ
側面パネルを外すのに、とても難儀しました。側面パネルに深絞り形状がある為、パネルが歪んでいるのだと思います。矯正することで良くはなりましたが・・・
全体的な作りは並だと思います。
・静音性
スカスカのケースなので静音を求めるケースではありませんが、ある程度の静音化は可能です。
付属の200mmファンは意外と静かです。120mmファンもファンコンで1000rpm程度に絞ることで満足できるレベルにすることができました。
・その他
今回、このケースで水冷化してみましたが、上部の空間が少し狭いと感じました。
天面にラジエーターを内蔵する場合、ラジエーター、ファン、マザーボードの組み合わせで干渉が発生する場合が多いのではないかと思います。ラジエーター内蔵を考えた場合HAF932を選択したほうが自由度は高いと思います。
とりあえず、納得のいく冷却性と静音性が得られたので満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月24日 19:54 [285309-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
3年前に作った自作パソコンを、知り合いに譲ったので
それを、元手にパソコンを新調しました。
当初は同じクーラーマスターのCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPを候補に
していましたが、この製品が登録されたのを見たときに、一目惚れしてしまいました(笑)
デザインはゴツくてイカツクて存在感抜群です。
奥行きがかなりあるので、ハイエンドのVGAも余裕で大丈夫ですね。
中も広いのでメンテナンスもしやすいです。
フルタワーケースまではいらないが、ミドルケースでは中が狭くて困ると考えている
人には最適なケースだと思います。
題名にも書きましたが製品が届いて実際に見たときはマジで「デカッ!」って
言ってしまいました。ww
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月12日 23:16 [273223-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
購入しました。
まずは構成を少々…
Core i7 860
MSI P55-GD65
MSI R4890 Cyclone OC
CORSAIR TX850W
非常に広いです。元々AntecのNINE HUNDRED ABを使用していましたが、グラフィックカードのせいで狭いために買い換えました。
デザインは…横にも奥行きにも広いのですが、好みのデザインではありますね。ただ、置き場所に困る方もいるかもしれません。前のケースより一回りずつ大きいです。
拡張性は、HDD5台はそのまま装着できますね。5インチベイは5つかな??
限界まで積むわけではないのでここは満足ですね。
メンテナンス製は…かなりいいほうだと思います。
HDDと5インチベイを使うときにドライバーが必要ありません。この辺りは非常に嬉しいですね。ただ…HDDのケーブル類は裏なので、ケースの蓋を結局は両側開けて作業しないといけないです。ちょっとマイナス…いえ、厳しすぎるでしょうか?
つくりのよさは…ちょっと減点。ボディが全体的に軽く作られていると思うのですが、やや安っぽい感じがします。軽量化された素材を使ってるせいでしたらすみません。
静音性は、ファンが3つあるのですが、全てファンコントロール可能なファンですね。
うるさければ回転数を絞ればいいと思います。
このケースは側面がアクリルパネルではなく網目状態なのですが、これが結構大きいので防音性はないでしょう。全体的に静かに作らなければケースに防音効果を期待するのは無理です。
全体的な評価として、とにかく狭かったのを広くできただけで満足ですね。
次点でファンのLEDが赤いこと??
冗談ですが、LEDはスイッチで消すこともできるので一般ユーザーが使うケースとしても悪くはないと思います。
ただ…普通のケースより横幅が広いのを考慮した上で選択するといいですね。
利点でもあり、場所も取ります。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
