KVM-DVHDU2
DVI搭載の高解像度ディスプレイに対応し、2台のPCでUSB機器などを共有する高機能タイプ

よく投稿するカテゴリ
2012年1月18日 16:30 [473755-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
■これから購入する人へ
1,ワイヤレスキーボードの注意
キーボードポートは使えないものが多いです。
特にロジクールのワイヤレスを使ってる人は注意が必要。
Unifyingレシーバーは無効化されました。
ただし、マウスポートに挿せば基本的な動作はします。
この場合ホットキーは使えません。
有線の方が安定です。
2,ワイヤレスマウスの注意
ものにもよりますが、マウスの動きがカクカクになることがあります。
主に本体のマウスポートにレシーバーを直挿しした際に起こります。
おそらくノイズによって通信が度々遮断されていると思われます。
向きやレシーバーとの位置調整で治ることがあります。
駄目な人は本体とレシーバーの間に延長ケーブルを噛ませましょう。
私はこれを使っています。→http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0007NXUMA
有線が安定です。
3, ワイヤレスキーボードマウスセットの注意
基本的に多機能なものはマウスポートに接続しないと動作しません。
ホットキーはマウスかキーボード、ポートによってどちらかだけです。
本体の機能を活かすのであればセットタイプは避ける方が無難です。
【総評】
上記以外の仕様、性能については満足です。
落ち着いたデザイン、主張しすぎないランプ、反応速度も十分。
マウスエミュレーションオン時におけるスクロールボタン切替は
すごく自然でストレスフリーです。
多機能マウスだと使えないのが残念でなりません。
参考になった4人
「KVM-DVHDU2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月1日 13:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月2日 00:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月1日 08:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月11日 18:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月18日 16:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月7日 07:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月10日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月5日 22:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年9月22日 16:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年7月17日 11:19 |
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(CPU切替器(KVM))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
