KVM-DVHDU2
DVI搭載の高解像度ディスプレイに対応し、2台のPCでUSB機器などを共有する高機能タイプ

よく投稿するカテゴリ
2012年1月7日 07:28 [470142-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本体 |
専用ケーブル |
PCデスク1つのスペースで、2台のPCを使う為にKVMを物色していたところ、
コレに行き当たりました。
本当はもう1台、ディスプレイを買おうとしていましたが、
デスクが小さく、2台置けないし、
キーボードやマウスも新調となると、出費も馬鹿にならないので。
できればHDMI接続がよかったんですが、
製品が見つからなかったのでコレにしました。
最大解像度:1920×1200(WUXGA)でデジタル(DVI)接続できる物が希望でした。
【デザイン 】
若干無骨ではありますが、コンパクトで落ち着いた感じです。
ディスプレイ、スピーカ、キーボード、マウス、全て黒なので、
統一感あってよかったです。
【操作性 】
切り替えは本体ボタンと、キーボードから操作可能です。
しかし、キーボードからの操作は、キーを最低3回押さなければいけません。
(スクロールロックキー*2 → Enter*1)
私の使っているキーボードは、Illuminated Keyboard CZ-900なので、
FNキー押しながらPAUSEキー*2(これでスクロールロックキー)なので、
手間というかやり難いです。
なので、本体のボタンで切り替えています。
レスポンスは、ボタンを押して約2〜3秒で切り替わり、
切り替わった瞬間から操作可能です。
1台のPCからの出力信号が無くなると、自動でもう1台のPCに切り替わります。
またその逆もOK。
先に信号が来たほうに自動で切り替わります。
【機能性 】
裏起動でディスプレイの解像度も正しく認識されるので良いと思います。
また、HDCP対応機器の接続もOKで、Blu-rayも問題なく再生できます。
マウスエミュレーション機能は・・・正直ちょっと使えない印象。
多機能マウスはこれをオフにしないと使えないらしいです。
あと、ロジクールのキーボードとマウスを使用しているので、
SetPointをインストールしていますが、
私の環境ではマウスの設定項目が消えてしまいました。
コントロールセンターバージョン:6.32.7
ドライババージョン:5.33.14
この機器を使う前は設定できていたのですが・・・。
まあ、マウスの機能は使っていないのでOKです。
原因がわかったら口コミにでも投稿したいと思います。
【総評】
KVMなる物は初めてで、不安もありましたが、これを選び概ね満足です。
専用ケーブルは少々硬く、本体が割と軽いので、
ケーブルのテンションに本体が負け、設置が安定しません。
ちなみに専用ケーブル長はコネクタ部分から各1.2mです。
PCの設置場所に若干の制限が出るかもしれません。
実家の2台のPC環境で運用していた時は、
思わずPC1の入力機器でPC2を操作しようとしてしまったりしましたが、
これを使ってみると、その便利さが実感できます。
私のようにシングルディスプレイ派で、
2〜3秒の切り替えラグが許容できる方にはお奨めできる製品です。
最後にPC構成を晒しておきます。
【PC1】
CPU:Intel Xeon E3-1270 @3.4GHz 定格
M/B:Asus P8P67 WS REVOLUTION REV3.0
Mem:Patriot Memory PSD38G1600KH [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
P/S:Corsair CMPSU-HX850
Case:Fractal Design Define XL
CPU Cooler:Thermalright HR-02 ベース研磨品
VGA:msi N460GTX Cyclone 1GD5/OC(MSI)*2 SLI
System:Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5
Storage:WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]
Drive:Pioneer BDR-206JBK
OS:Windows7 Pro x64(DSP)
【PC2】
CPU:Intel Core i3 2125 BOX
M/B:Asus Maximus IV GENE-Z
Mem:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G
P/S:SilverStone SST-ST75F-P
Case:SilverStone SST-FT03T [チタン]
CPU Cooler:PROLIMA TECH Samuel 17
VGA:Intel HD3000(iGPU)
System:CFD CSSD-S6M64NM4Q
Storage:Hitachi 500G
Drive:SonyOptiarc AD-7690H
OS:Windows7 Pro x64(DSP)
【共通パーツ】
Display:IO-Data LCD-AD241XB [24.1インチ]
Keyboard:Logicool Illuminated Keyboard CZ-900
Mouse:Logicool MX-320BL
Speaker:Logicool R-15
参考になった2人
「KVM-DVHDU2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月1日 13:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月2日 00:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月1日 08:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月11日 18:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月18日 16:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月7日 07:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月10日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月5日 22:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年9月22日 16:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年7月17日 11:19 |
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(CPU切替器(KVM))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
