AspireRevo ASR3610-A44
Atom 330/2GBメモリー/160GB HDDなどを備えた小型デスクトップPC。市場想定価格は39,800円
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

よく投稿するカテゴリ
2014年1月21日 16:23 [306732-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
(現在の使用状況)
専らプリンタサーバー機として、機能してくれています。置き場も困らないので重宝しております。
1回リカバリーしていますが、問題なく使用できています。
(当時のレビュー)
自作機の故障により中古で緊急で買った富士通業務用パソコンC601(7年落ち)の置き換え用にツクモネットショップでこちらを買いました。(一応名目は嫁の誕生日プレゼントです。)即納で安心しました。
【デザイン】
今までのデスクトップパソコンにはない、小さくて新しいデザインです。お弁当箱を薄くしたという表現をされた方がいますが、まさにその通り。むしろ外付けDVDドライブの方が大きく見えます。
新しいジャンルに果敢に挑戦しているなと感心しました。あまりに小さいのでケーブルを繋げるとケーブルのほうが存在感が大きく感じるのは皮肉でしょうか。
【処理速度】
BIOS画面から、起動開始までなぜかものすごい速いです。ただWindowsの起動プロセスは若干重たさを感じます。とはいえ、7年前の前機種に比べれば間違いなく速いです。ネットを見たり文書を作る程度なら違和感は全くありません。起動後のアニメーションは若干ワンテンポ遅れますので、オフにするのも良いかもしれません。
【グラフィック性能】
動画の再生は他の方の評価通り概ね良しです。子どもに買い与える方もいるというところで、人柱もかねてメタバースmeet-meを試してみました。ハイスペックモード・標準モードではカクカクが激しいので、お勧めできません。ロースペックモードで比較的使用することが出来ます。とはいえどのモードでもカクカクは避けられないので、簡易的に利用できる程度と解釈下さい。他の激しい動きのネットゲームは実用に耐えられるかどうか厳しいです。
【拡張性】
これだけ小さいのに、USB6ポート搭載とは驚きです。でもC601でも6ポートはありました。小さくなってもポートの数は多いのはポイントがとても高いと思います。評価が低いのはこのパソコンは自作機のように沢山増設等するものではなく、使う目的に絞った用途に仕上がったパソコンであろう観点からつけたものです。なお、光端子(SPDIF)が正面にあります。光端子差し替えを酷使する専門ユーザーはさておいて世間一般では後ろにコネクタ設置が多いので、この機種も合わせて欲しかったと思います。
【使いやすさ】
マウスとキーボードがワイヤレス。マウスにはスイッチがありますのでスイッチ派の方は付いてて良いと思います。使わないときは自動で切る機能があれば良いのですが、これにはそれがありません。その辺好みは皆様でご判断を。
キーボードは光る場所がどこにもありません。コネクトボタンが裏にあるようですが、電源スイッチは見当たりません。
ランプは本体の電源スイッチだけなので、ハードディスクランプやCAPSロックランプなど確認したい方はフリーソフトなどでタスクバーに確認できるソフトを置く事になります。
【静音性】
遠くからだと電源ランプ以外、スイッチが入っているのか切れているのか音だけの判断は出来ないくらい静か。かなり近づくと少し風の音とハードディスクの音がかすかに聞こえる程度です。本体を立てたときに放熱用の穴が上に向くようですので、そういった構造も静音に一役買っているのかもしれません。
【付属ソフト】
ライト版が目立ちます。ありがた迷惑なソフトを入れまくっている国内一流メーカーに比べればシンプルです。でもぜいたくをいえば、中途半端なソフト入れるより入っていないほうがいいと感じます。
【総評】
サブマシンとして非常に良いといわれますが、私が見た感想はサブマシン以上の注目される存在感だけどメインマシンにするには物足りないという位置に感じます。でもそれは悪い意味ではなくノートブックでもない、大きいデスクトップでもない、新しいジャンルとしてあっても良いという解釈です。何より設置箇所に困らないので性能は二の次にしてもスッキリしたパソコン回りに拘る人なら良いお買い物になると思います。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった4人(再レビュー後:0人)
2010年4月15日 14:53 [306732-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自作機の故障により中古で緊急で買った富士通業務用パソコンC601(7年落ち)の置き換え用にツクモネットショップでこちらを買いました。(一応名目は嫁の誕生日プレゼントです。)即納で安心しました。
【デザイン】
今までのデスクトップパソコンにはない、小さくて新しいデザインです。お弁当箱を薄くしたという表現をされた方がいますが、まさにその通り。むしろ外付けDVDドライブの方が大きく見えます。
新しいジャンルに果敢に挑戦しているなと感心しました。あまりに小さいのでケーブルを繋げるとケーブルのほうが存在感が大きく感じるのは皮肉でしょうか。
【処理速度】
BIOS画面から、起動開始までなぜかものすごい速いです。ただWindowsの起動プロセスは若干重たさを感じます。とはいえ、7年前の前機種に比べれば間違いなく速いです。ネットを見たり文書を作る程度なら違和感は全くありません。起動後のアニメーションは若干ワンテンポ遅れますので、オフにするのも良いかもしれません。
【グラフィック性能】
動画の再生は他の方の評価通り概ね良しです。子どもに買い与える方もいるというところで、人柱もかねてメタバースmeet-meを試してみました。ハイスペックモード・標準モードではカクカクが激しいので、お勧めできません。ロースペックモードで比較的使用することが出来ます。とはいえどのモードでもカクカクは避けられないので、簡易的に利用できる程度と解釈下さい。他の激しい動きのネットゲームは実用に耐えられるかどうか厳しいです。
【拡張性】
これだけ小さいのに、USB6ポート搭載とは驚きです。でもC601でも6ポートはありました。小さくなってもポートの数は多いのはポイントがとても高いと思います。評価が低いのはこのパソコンは自作機のように沢山増設等するものではなく、使う目的に絞った用途に仕上がったパソコンであろう観点からつけたものです。なお、光端子(SPDIF)が正面にあります。光端子差し替えを酷使する専門ユーザーはさておいて世間一般では後ろにコネクタ設置が多いので、この機種も合わせて欲しかったと思います。
【使いやすさ】
マウスとキーボードがワイヤレス。マウスにはスイッチがありますのでスイッチ派の方は付いてて良いと思います。使わないときは自動で切る機能があれば良いのですが、これにはそれがありません。その辺好みは皆様でご判断を。
キーボードは光る場所がどこにもありません。コネクトボタンが裏にあるようですが、電源スイッチは見当たりません。
ランプは本体の電源スイッチだけなので、ハードディスクランプやCAPSロックランプなど確認したい方はフリーソフトなどでタスクバーに確認できるソフトを置く事になります。
【静音性】
遠くからだと電源ランプ以外、スイッチが入っているのか切れているのか音だけの判断は出来ないくらい静か。かなり近づくと少し風の音とハードディスクの音がかすかに聞こえる程度です。本体を立てたときに放熱用の穴が上に向くようですので、そういった構造も静音に一役買っているのかもしれません。
【付属ソフト】
ライト版が目立ちます。ありがた迷惑なソフトを入れまくっている国内一流メーカーに比べればシンプルです。でもぜいたくをいえば、中途半端なソフト入れるより入っていないほうがいいと感じます。
【総評】
サブマシンとして非常に良いといわれますが、私が見た感想はサブマシン以上の注目される存在感だけどメインマシンにするには物足りないという位置に感じます。でもそれは悪い意味ではなくノートブックでもない、大きいデスクトップでもない、新しいジャンルとしてあっても良いという解釈です。何より設置箇所に困らないので性能は二の次にしてもスッキリしたパソコン回りに拘る人なら良いお買い物になると思います。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった4人
「AspireRevo ASR3610-A44」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月21日 16:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月23日 12:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月14日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月12日 02:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月10日 13:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年10月25日 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年10月24日 10:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年10月8日 21:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年10月1日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年9月18日 18:21 |

新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
