
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.48 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.72 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
2.72 | 3.69 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.64 | 3.71 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.85 | 3.28 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
2.33 | 3.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年6月15日 08:21 [417293-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
主に、ハンディカム映像のメディア化のタメ、使用しております。
あくまで、用途は、ファミリーユースを重視しております。
ソニーDV&VHSデッキWV-DR7にて、ソニーハンディカムminiDVテープをDVD化。
テレビは52インチ、PCはi7 860 SSD上VISTA32bit 8Gメモリ 2.0TBHDD
・PCにて、ハンディカム→DV端子→CyberLink PowerDirector8にて、日時情報テロップDVD化。
まず、とても使いやすいソフトです。
トラック分けの概念はありませんが、AVI保存、編集、メディア化 を一環して流れでやる場合、かなりイイテンポ、かつ安定して、出来ました。
自動チャプ打ち機能は東芝レコーダーちっくで、とても便利。
一定時間や分割数でチャプ位置を決められます。
エフェクトや映像効果も、かなりのクオリティで、画像スライドショー混在、スライドショー内の動画の混在など、自由度があり、凝った1枚を作るのにも適しています。
サードパーティのメニューテンプレを専用サイトで探すのも楽しく、1本のテープを1枚のDVDにする場合で、かつ、大量にある場合も、これが一番のオススメだと思います。
ただし、日時情報を自動で字幕化するコトは出来ません。
あくまでテロップで、常時表示です。AVIだけではなく、mpeg取り込みが選べるトコロが、スピードアップにも繋がると思います。
このソフト、落ちる落ちる と聞きますが、原因は、セキュリティソフトです。
わたしはセキュリティソフトは入れてないタメか、Corel以外の動画ソフトで、ほとんど、エラーを見たことがありません。
巷で販売されているセキュリティソフトは、いちいちソフトの能力を低下させる(ヒドイ時はまともにインストさえ出来ない)割りに、役に立ったコトがありません。
ファミリーPCなら、スパっと、アンインストをオススメします。
ルーターを介したファミリーPCが、調べ物のネットサーフィンを毎日やったトコロで、ウィルスにやられる可能性なんて、無いに等しい確率と考えてイイと思います。
心配なら、マイクロソフトの無料ので十分だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月29日 17:02 [269924-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】:4
機能としては大抵の編集機能を盛り込んでありますし、必要十分かなとは思いますが、
トランジションやエフェクトは若干使いにくい感じの物が多い気もします。
あと写真のスライドショー機能は便利で良いのですが、内容を細かく指定できないのが
残念です。あれでパン・ズームのタイミングや方向等もいじれると面白いのですが。
タイトル等の文字に関してはかなり細かい指定もでき、かなり良いと思います。
【使いやすさ】:3
基本的な使い方としては、全くマニュアルを読まない派の自分でも、ソコソコ使えて
いますので、割と直感的な操作感だと思います。
が、音声のボリューム調整は非常にやり辛いです。あとオーサリングに関しては、この
ソフトで凝ったメニュー作るくらいなら手持ちのTDA1.5で4:3のメニュー付けて妥協し
ます(自分なら)。オーサリング部分はもう少し作りこんで欲しいですね。
【安定性】:3
自分のPC(E8400 + HD4670 + Mem8G認識は3Gチョイ)OS:winXPの環境でよく落ちます。
まぁAVCHD扱うには若干非力かなとも思っていますので評価はこのくらいにしました。
ちなみにこのソフト入れるときに一度フォーマットして再インストールしてますので
環境に問題はないと思っています。競合しそうなソフトとしてはsonyのPMBが入って
ますが、PMBのが自分的には優先ですのでこちらははずせない前提です。
【軽快性】:3
落ちない時はソコソコには軽快かと思いますが、あまり長尺なものを扱ったり、重い
処理をするときは引っ掛るような動作になりますね。(酷くなると落ちるようです)
シャドウファイルを作成しますのでAVCHDでもソコソコ軽いのは良いと思います。
【サポート】:評価なし
サポートはまだ使ったことないのでわからないですねぇ。。。
【マニュアル】:評価なし
上記のとおり読まないので・・・
【総評】:3
現状ちょこっと凝ったビデオ編集でもしてみようかね、と思って買えるソフトは
どれも一長一短といった感じだと思います。自分の試した限りでは
Vegas MovieStudio :軽くて安定、音声編集は抜群、出力形式がちょっと・・・・
VideoStudio :直感的操作は一番、唯一AVCHDのスマレンができた、MPEGも
2Pass指定できたりと出力に関してはかなり良い
PowerDirector :機能的にはかなり豊富、AVCHDスマレンできればいいなぁ・・
MPEGは思ったより良いかな
EdiusNeo2 :なんかとっつき難い・・・(スイマセン使いませんでした^^;
のような感じでした。
まぁAVCHD→最終がDVDのつもりで試用しましたので他の使用目的のかたは評価も
変わるかと思いますが参考までに。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月10日 15:27 [265551-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 1 |
AVCHDファイルを直接編集できるソフトが欲しくて、ブルーレイディスクドライブに付属のものをアップグレードしました。
【機能性】
ビデオ編集に必要と思われる機能はほぼ盛り込まれていると思います。
残念ながら逆転再生が出来ないので、素材の頭出しに多少苦労しています。
出力される画質はまずまずです。
ディスクサイズに合わせてのレンダリングが苦手のようで、そこそこの画質を保ちつつ長さを合わせるような機能は無いようです。
【使いやすさ】
インターフェイスは他の動画編集ソフトと大差ないと思います。
タイトルやトランジションの各テンプレートは種類がたくさんある割に使えるもの(趣味に合うもの)が少ない。
チャプターの追加/移動/削除はやりやすいが、長尺素材の場合はチャプター追加後に編集ポイントがとんでもないところに飛ぶことがあります。
【安定性】
レンダリング〜ディスクへの書き込みで、異常終了したにもかかわらずエラーが出ない現象が頻発しています。
レンダリングを始めると同時にディスクに何かを書き込むようで、当然そのディスクはお釈迦になります。
DVD出力時は一旦ファイルに出力をしてディスクに書き出した方がよいと思います。(ただし、正常性はDVDに書き出さないと検証不可)
ブルーレイディスク作成時はファイル出力が出来ないので、BR-REを使うことで対処しています。
【軽快性】
AVCHDファイルを扱うときでもそれなりの動きをしてくれます。
ファイルシステムのせいか少しフリーズすることがありますが、こんなもんかなと思って使っています。
Phenom X4 9550、メモリ4GB、Vista
レンダリングは思ったよりも遅いです。
【サポート】
サポートは使用したことがないので無評価です。
【マニュアル】
オンラインマニュアルは「知った人ならわかる」程度です。
もう少し詳細な説明が欲しいと思います。
【総評】
ハイビジョン編集が手軽に出来るソフトだと思います。
残念ながら私の環境のせいか、ディスク書き込み時の安定度に欠けています。
ウィルス対策ソフトカペルスキーが何かするときに問題が起きるようなので、PowerDirector操作時にカペルスキーを一時停止して検証中です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
