『古くてもフラッグシップ』 CANON EOS-1D Mark IV ボディ お股せ119さんのレビュー・評価

2009年12月26日 発売

EOS-1D Mark IV ボディ

ISO50〜102400(常用ISO100〜12800)の幅広い撮影領域に対応したAPS-HサイズCMOSセンサー搭載プロフェッショナル向けデジタル一眼レフカメラ(1610万画素)

EOS-1D Mark IV ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/27.9mm×18.6mm/CMOS 重量:1180g EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディの店頭購入
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

EOS-1D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月26日

  • EOS-1D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark IV ボディの店頭購入
  • EOS-1D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS-1D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark IV ボディのオークション

『古くてもフラッグシップ』 お股せ119さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS-1D Mark IV ボディのレビューを書く

お股せ119さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:534人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
27件
496件
レンズ
10件
21件
デジタルカメラ
0件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性2
機能性5
液晶4
ホールド感5
古くてもフラッグシップ

【デザイン】
デジタル一眼レフのフラッグシップ機らしい堂々とした貫禄。
【画質】
1600万画素と高画素が当たり前になった現在、少な目の画素数。しかし、その分余裕を感じる
【操作性】
縦横どちらでグリップしてもAF-ON押しながらシャッターが切れる。AFドライブ、モード切替などメニューを見る必要無く切り替えられるのはフラッグシップ機の強み。
【バッテリー】
大容量もLP-E4なので航空祭や祭り、カーショー等でない限り1日で切れることはない。
ミラーレスならファインダー、AF駆動等電源ONだと操作せずに勝手に動いて電力を消耗。
ここまでは持たない。
【携帯性】
操作性、大容量バッテリーなどから大型化、本体のみで1sを超える。しかしAPS-Hなので、
1DXシリーズと比べるとグリップの厚み、縦横など少しずつ小さい。R3に近い。
【機能性】
手振れ補正はレンズ任せなのでミラーレスに慣れると少しブレやすい。特に暗所撮影では脇を占めて基本に忠実なスタイルを保持するか、木や壁などにレストしてブレを抑える。忘れていたことを思い出させてくれる。
AFでミラーレスだと鳥を撮るとき背景に張り付いてしまう事がよくあったが、1DMk4では皆無。
【液晶】
3型で92万画素だったと思う。今の精細さはないが、1600万画素の画像を拡大してみるには十分。
【ホールド感】
手全体でしっかり握れる。R5、R6だと小指が少し余る感じ。70−200o、100−400o等、
少し、重量、長さのあるレンズでもバランスがとりやすく使いやすい。
【総評】
既に絶版して10年以上。変化の激しいデジタル一眼業界では天然記念物、化石みたいな存在になってしまい、中古で傷も少なく作動感もいいものを見つけ、10年ぶりに使用しました。
しかし、稀有なAPS-Hでフルサイズ用レンズしか使えませんが、思ったより暗所撮影にも使えて連写でのAFも案外使える。原点に戻った気分です。
久し振りに光学ファインダーで見て撮る行為が楽しく、秒間10枚の連写が効くのでテンポもいい。
同じレンズでフルサイズの1.3倍の焦点距離なので、鳥や飛行機、カーレースなど今でも通用しそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった73

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「EOS-1D Mark IV ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
古くてもフラッグシップ  5 2022年12月26日 11:51
初めてのプロカメラ  5 2022年10月20日 10:51
HDMI端子カバーないものを買ったけど  5 2021年7月13日 19:29
腐ってもフラッグシップ  4 2021年5月15日 22:10
「型落ち」の意味 2年ほど使用しての再レビュー  5 2021年2月6日 03:38
10年前のデジタルカメラでも戦える性能に感謝  5 2019年4月14日 03:23
今やAPS-Hが唯一のメリット。  5 2019年3月24日 13:29
APS-Hは良い  5 2018年8月12日 12:46
モタスポ撮影にはかかせません!  5 2017年12月22日 13:06
不満?あるわけない  5 2017年12月22日 11:39

EOS-1D Mark IV ボディのレビューを見る(レビュアー数:123人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS-1D Mark IV ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark IV ボディ
CANON

EOS-1D Mark IV ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月26日

EOS-1D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意