Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.50 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.79 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.75 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.14 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.00 | 3.76 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.26 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.42 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2016年7月16日 19:16 [945663-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2012年に中古購入、その後メモリを4GBに増設してのレビューです。
【デザイン】
黒が映えます。あまりデザインを気にする方ではないのですが、良いのではないでしょうか。
【処理速度】
ネットブックよりマシ、という程度です。今のウルトラブックなどとは比較にすらなりません。
とはいえ文書作成程度なら問題なく動作します。
【グラフィック性能】
ほぼありません。「艦これ」ですら若干カクカクします。
【拡張性】
USBポートは使いやすい位置にあります。外部出力端子は使ったことないので無評価で。
【使いやすさ】
キーボード、タッチパッドともに標準的で、特に文句はありません。
【携帯性】
モバイルのわりに重いです。ACアダプタと一緒に持ち運ぼうという気にはなりません。
【バッテリ】
へたってきましたが、実働2.5時間程度です。まあこんなものかと。
【液晶】
特に気になることはありません。
【総評】
今更購入する人もいないかもしれませんが、中古で1万以下で売っているなら良い買い物になるかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月30日 00:07 [623962-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
acerのUMPCが壊れたので急遽中古で購入。
windows8機と迷ったのですが予算・操作性を考慮し、本当に今更ながらオクで落札しました。
LOOX C発売当時は自分の用途を考え不要と判断しUMPCにしましたが、CPUが優秀だった事は印象深かったです。
発売から数年…改めて触ってみてやはりSU2300はAtomと比較にならない程、秀逸なCPUだと思います。
別にのんびり使用ならAtomでも構わないんですけどね。ただ解像度やキーピッチなんかも含め、全体的にイイ感じだと改めて思いました。
中古なので耐久力に不安は残りますが、当面はLOOX Cを使うつもりです。
安い現行機を買わずとも用途によってはミドルスペックの中古というのも一つの選択肢だと実感したので、個人的な感想としてレビュー残します。
ま、流石にもう購入する人もいないとは思いますが(笑)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月31日 21:02 [467959-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
黒を買いました。
職場で持ち歩いても落ち着いていて良いと思います。
【処理速度】
今となってはのCPUです。
それでもネット閲覧とオフィスファイル作成では、現在でもストレスのない速度です。
【グラフィック性能】
フルHDは厳しいですが、用途が違うので気になりません。
【拡張性】
HDMI端子がなく、家庭では勝手が悪いですが、仕事ではまだVGA端子が主流で困ったことはありません。
【使いやすさ】
リカバリディスクの作成はできません。
このサイズでもキーピッチが19mmあり、アイソレーションでもないので、個人的には使いやすいです。
【携帯性】
ウルトラブック規格には勝てませんが、現在でもこのサイズでこの重量は標準と思います。
長時間歩くときは、もう少し軽いのが欲しいですね。
【バッテリ】
前述の用途で4時間くらいはもちます。
【液晶】
ビジネス向けではなく、視野角も狭いと思います。
コストの問題でしょうか。
ただし、小さなノートPCのため、作業姿勢は正面から見る事しかないので、気になったことはありません。
【総評】
今更の評価ですが、用途から不満もなく、結局2年間使い続けております(たぶん今後も)。
ほとんどの用途がwebメールとネットストレージによるものです。
購入当初にメモリを4GBにして、SSD(40GB)に変更しております。
現在は同価格帯で何倍も高性能でなノートPCがありますので、中古であってもあまりお勧めできませんが、用途が限られて最近のキーボードが嫌な人であれば良いかなと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月21日 10:12 [336274-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ディスプレイ枠の保護ビニールも付いたままの美品が中古で置いてあったので、
購入しました。
【デザイン】
富士通のロゴも控えめだし、特に悪いところはないです。
今時よく見る光沢タイプの筐体なので、たまに拭いてあげないと指紋は目立ちますが。
【処理速度】
別途デスクトップPCがあるので、サブPCとしては必要十分な速さです。
Atom N270のネットブックとの入れ替えなので、そちらとの比較では革命的に
速くなったような気がします。
【グラフィック性能】
PCに保存してあるフルHD動画の再生もストレスなく可能でした。
【拡張性】
USBポート×3、メモリカードスロットありとモバイル用途がメインなら十分
でしょうか。
メモリスロットに空きがあって、所持していたメモリの有効活用も出来たし、
裏蓋開けて容易にHDDにアクセス可能なのも良しです。
【使いやすさ】
キーボードはキーピッチも十分で使いやすいです。
ただし、タッチパッドが若干面積が狭く、マウスが欲しくなります。
【携帯性】
ネットブック等と比較すると重量もあるしサイズも大きいのですが、
Eee PC 900HA等と比較すると、厚みが全体的にフラットな感じなので、
バッグ等の収まりの良さでは、こちらの方が優れていると感じました。
【バッテリ】
モバイルで使い切った事はないですが、出先でちょっとメールやWebの
チェックする程度なら結構持ちそうです。
【液晶】
ノートPCの液晶だなぁ…という感じです。
全体的に淡い色合いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月8日 21:37 [333405-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
指紋がつかなければ、もっと良い。
【処理速度】
今のPCって、こんなに速いの?。が本音です。
【グラフィック性能】
困ってません。
【拡張性】
困ってません。
【使いやすさ】
使いやすいです。
【携帯性】
携帯しませんが、ひざにのせたりしやすい。
【バッテリ】
4〜5時間もつ感じです。
【液晶】
きれいです。
【総評】
5万程のPCでこの性能(スペックでなく、使った感じです。)なのか・・・。素晴しいなぁ。ネット・文書作成時の処理速度やキーボードの感触など、まったく不満がありません。
長くつかえればいいなと思います。
※私のPCは大変静かです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 2件
2010年6月11日 01:08 [319606-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
みなさんの使っている。PCはどんな状態か教えて下さい。
自分が、使用しているPCは 起動している時HDDの音が大きく(カリカリ音ではないです)聞こえます。
メーカーに聞いた所このPCのHDDは、音が大きいと言われたのですが
このPCを使用している方、 ご意見下さい。 お願いします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月5日 17:01 [311636-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
カタログにあるDVDなしでインストールは設定に1時間かかりそう。
数千円の外付けDVDやUSBインストールを利用したほうが良い。
MSオフイスは高いので、KINGSOFT(USB方式)を注文しました。
Windows7は使いやすいです。
液晶はシリーズのMG,R,Mと異なり1366ドットでかなり精密に文字が読めます。
無線ランの設定には、本体の下に無線のON,OFFスイッチがあるのに気がつかず
時間を食いました。
Blue無線がついていますが、マウスに電池を入れると重くて疲れますので
USB接続を選択しております。
目的がハワイ旅行先でニュースや株式なので満足しております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月4日 12:50 [304033-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入し使い始めてちょうど一週間たちました。
モデルは、ヤマダ電機のオリジナルです。
通常のメーカーモデルに比して、
1)Bluetooth が未搭載
2)Office 付き
というものです。
カラーはルビーレッドです。
【デザイン】
適度な丸みと厚みだと思います。
開いたときの「黒×赤」のバランスもいいです。
キーボードの平面四角キーもおしゃれです。(適度な「カチャカチャ」感)
【処理速度】
インターネットと文書作成/閲覧(Office)くらいにしか使わないので通常使用に不都合は感じていません。
OSの起動は40秒くらいでしょうか。ただ、スリープからの復帰の方が断然はやいですし、それで不安定になることも特にないので、30分くらいの移動や休憩のときは「天板をパタっ」として寝てもらっています。
【グラフィック性能】
評価出来るほどの知識がありません。
Google Earth というものを初めて使ってみたところ、「ス〜〜〜」っというよりは「ク、ク、ク、ク」という感じでした。
【拡張性】
HDMI が付いておりませんし、Ethernet も100までです。
悪い方だと思います。
【使いやすさ】
ハイパフォーマンス設定で長時間使っていてもさほど熱を持ちません。膝上で使っていても大丈夫。「底面がほんのり暖かくなる」程度です。
逆にファンは、省電力設定であまり動作しないようにしているところから回るとき、かなり元気よく回ります。また、ハイパフォーマンス設定だと常に「あ、回ってるな」というのがわかります。
それから右クリック/左クリックはかなり固めだと思います。
【携帯性】
もうちょっと薄いと、よりスタイリッシュだったと思います。この厚みだと液晶13インチくらいのモデルに相応しい、といいますか、。
ただ、この厚みによって「重量バランスのよいボディ」が実現されているのかもしれません。もしそうだとしたら、これでオッケーです。
【バッテリ】
設定によって結構変わる気がします。
【液晶】
きれいです。
光沢液晶は初めてなので映り込みを懸念しましたが、文書作成/閲覧のとき(画面が白いとき)には全く気になりません。でも、動画などで画面が黒くなる(暗くなる)ときは気になります。
文字サイズは「ぎりぎり」という感じです。携帯性という観点からいっても特に秀でているわけではないですし、「このモデルがいい〜」というのでなければ積極的に選ぶ理由は見当たりません。13インチくらいの方がいいです。
【総評】
赤が欲しかったのでこれにしました。気に入ってます。
ThinkPad Edge も考えましたが、CPUがAMDなので燃費、発熱の観点からパスしました。
スペック重視、あるいは価格重視(もしくはその両方)のひとには大したことない機種だとおもいますが、見た目重視(特に色)のかたには訴求力のあるモデルではないでしょうか。
どなたかのご参考になれば幸いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月4日 06:31 [295620-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
私は一目惚れして青を購入しましたが、天板の光沢がとてもキレイ!
他の方も書かれていますがほんと自慢したくなる。
ただ指紋が付くと少々目立ちます。
でもこまめに拭きたくなるほどキレイなデザインだと思います。
【処理速度】
ウェブ、Office、資料のスキャンなど私の用途ではとても快適に使えます。
youtubeなども快適に見れます。
このサイズのパソコンとしては十分じゃないかなぁ。
やはりネットブックより断然快適です。
【グラフィック性能】
ゲームとかしないのでよくわかりませんが、
普通に使うには十分じゃないでしょうか。
【拡張性】
bluetoothでマウスが繋げるので、USBが3つもあれば私にとっては十分でした。
メモリも簡単にアクセスできます。
【使いやすさ】
キーボードがでかい。打ちやすいです。
ただタッチパッドはちょっとイマイチかなぁ。
マウスを使っている時は関係ないんですが、
電車とかマウスを使えないとき、イマイチだなぁって思ってしまう。
クリック感がなんかペコペコしていて悪くはないけど好きじゃありません。
【携帯性】
LOOX Cの前に使っていたdynabook UXに比べると、ずっしり。
0.4kg程度しか違わないんですけどね。
でも全然持ち歩ける重さです。毎日大学に持って行ってます。
きっとdynabookを使っていなかったら軽いと感じていた気がします。
【バッテリ】
バッテリの持ちがいいです。
Officeを使っていて5時間は持ちます。
【液晶】
結構明るい。十分きれいだと思います。
【総評】
父が持ち歩けるパソコンがほしいというので半年前に購入したdynabook UXを譲り、新しいパソコンを購入することに。
持ち歩ける大きさでいいのないかなぁとふらっと入った電気屋さんで
青いボディに一目惚れ。CPUもデュアルコアだしいいじゃん!
ってことで購入を決意。
2月最後の週末に池袋のヤマダ電機とビックカメラを往復して、
店員さん捕まえて交渉した結果、安くしてくれたヤマダ電機で
¥71,000、ポイント21%で買いました。
結論から言うと実質¥56,000程度でこのパソコンなら大満足です!
Celeronだけどデュアルコアで快適だし、持ち歩ける重さだし、
bluetoothも使えるし、とてもキレイな青だし…
全然不満がないのです。コストパフォーマンスが高いパソコンです。
Atomのdynabookもそこそこ快適だなと思っていましたが、当然ながら
それより断然快適です。むしろメインのデスクトップよりも快適かも。
このパソコンを買ってからデスクトップを全然触らなくなってしまいました。
私の用途なら全然メインで使えます。
今まで使った5台のうち、一番好きなパソコンですね。
しかしこんなにいいパソコンがこんなに安く買えるなんて。
6年前に買ったデスクトップなんか20万円以上したのに。
すごい時代ですね。買う方としてはうれしい限りです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月3日 01:02 [295333-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルなデザインで、天板の光沢が綺麗です。
【処理速度】
マイクロソフトオフィスや画像編集ソフトGIMP等を使用していますが、全くストレスなく利用できています。
【グラフィック性能】
特にゲーム等をやるわけではないですが、問題ないと思います。
【拡張性】
私の場合、USBでほとんどが繋がるので問題ありません。
【使いやすさ】
今まで使用したPCの中で一番使いやすいです。
【携帯性】
サイズとしては、持ち運びやすいです。ただし、手持ち鞄の場合は重さが気になるかも。
【バッテリ】
長いです。これだけ動けば十分です。
【液晶】
綺麗です。
【総評】
私自身は、ビジネスを中心に利用していますが、使いやすいの一言です。あと、デザインも◎。ビジネスやプライベート両方で利用できる1台だと思います。この価格でこの内容であれば、とても良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月28日 22:26 [294755-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
良い道具ですね。かれこれパソコン歴25年ですが、この値段でこの機能。素晴らしいですね。無線LANのドライバの不具合以外、特に文句なし。これで使いやすさは減点。この不具合について、A4の紙1枚で警告してありましたが全く気がつかず、富士通のサポートに電話をしてしまいました。しっかり読まないといけませんね。でも、とても親切に教えてくれたので、好感度アップ。(土曜日の午後8時頃で、20分ほど待たされましたが。)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月7日 12:17 [288781-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
質感は十分。色の好みさえあえば、所有欲を十分に満たしてくれる。
【処理速度】
インターネット、文書作成等などにはストレスなく使える。youtubeやニコ動などもストレスなく見られます。Atomでは不安という人にはもってこい。
【グラフィック性能】
ウェブだけなら十分。ゲームやTVキャプチャなどはしていないので分からない。
【拡張性】
メモリが1スロット分追加できますが、普通に使う分には追加の必要性を感じない。将来的に処理速度へのストレスを感じ始めたときの保険としての心理的な安心感はあります。
【使いやすさ】
キーボードは、慣れれば特に使いにくく感じることはないと思う。個人的には、デリートの位置が未だに覚えられなかったり、右下のCtrlとFnの位置を逆にしてほしかったりするくらい。でもその程度で、慣れの問題。ただ、マウスパッドは全然しっくりこなかった。設定の問題なのか、縦スクロール操作ができなかったことと、指に可動範囲が狭いこと、ボタンが微妙に固いことが個人的にはすごくストレスだった。これはダメだと感じ、パソコンを購入してすぐにワイヤレスマウスを購入した。逆にいえば、マウスさえあれば全く問題なし。
【携帯性】
今までつかっていた5年前のNECのLavie Gシリーズに比べると若干重いが、全然許容範囲。
【バッテリ】
びっくりするくらい長持ちする!今まで使用していたノートがあまりにももたなすぎた(40分程度)からか、感動した。バッテリが空になるまで試してはいないが、ウェブ、文書作成だけならカタログ値の6時間は本当にいくんじゃなかろうかと思うほど長持ちする。
【液晶】
本当はノングレアがほしかったが、店頭で使用した感じグレアでもそんなに違和感はないと思い、生まれて初めてグレア液晶を購入した。今のところ家の中でしか使用していないが、時々画面に映り込んでいる背景や自分の顔に気付くと仕事に集中できなくなってしまう。まあ、慣れなんでしょうけれど。
【総評】
自分は富士通の直販サイトで購入しました。1月末現在で6万6千円程度でしたが、「訳あり品」の「箱傷品」が6万1千円だったので欲しくなり、使用感や値段を確認するために近くのDEODEOへ行きました。
さわってみて仕事に十分使えそうなのと、売値が8万4千円(展示品で7万4千円)だったので直販サイトで迷わず購入しました。箱傷品は1月末でまだ5個あったので、興味がある方は見て見てください。ちなみに箱傷品とありましたが、どこにダメージがあるのかよく分からないくらいで、もちろんPC自体は新品でした。
この値段以下のネットブックもたくさんありますが、Atomでは不安という人や、やっぱりデザインや質感も大事にしたいという人で、6万程度で抑えたい人には超おすすめです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月13日 21:14 [282506-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
1/11に赤を購入。多少指紋がつきますが、綺麗な赤色でお気に入り
【処理速度】
XP時代の古いパソコンに比べ、購入当初はさほど感じませんでしたが、メモリでBUFFALO ノートPC用増設メモリ PC2-6400 (DDR2-800) 2GB D2/N800-2G/Eをアマゾンで\3,880で購入。いやぁ〜サクサク動き、感激です(サクサク感は人によるかと思いますが・・・)
【グラフィック性能】
利用する機会がないので省略
【拡張性】
メモリのスロットがあるので、メモリの増設は可能
USBも3基あるため、そこそこ拡張性が高いのでは?
【使いやすさ】
Bluetoothが装備されているので、bluetooth対応のマウスを買うと、マウスのコード・無線マウスを使っていればUSB挿入がなくなり、とっても快適です。
また、無線LANを購入すれば、LAN配線に縛られることもなくなり、快適です。当方は、コレガのCG-WLR300NMを購入しました。
【携帯性】
持ち出したことはないですが、耐えられる重さではないでしょうか?
【バッテリ】
以前持っていたPCと比べるとずいぶん長く持つことに感激!
【液晶】
普通に綺麗です
【総評】
費用対効果で考えれば、十二分です!
bluetoothや無線LAN受信部を内蔵しているので、それをうまく利用すれば配線に縛られることのないスマートなPCライフを送れますよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
360度回転ヒンジが便利。15.6型タッチパネルのおすすめ機種
(ノートパソコン > dynabook F6 P1F6UPBS)5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
