VAIO Aシリーズ VGN-AW73FB
Core2 Duo T9600/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Discドライブ/IEEE802.11a・b・g・n対応無線LANなどを備えた18.4型ワイド液晶搭載ノートPC(プレミアムブラック)。市場想定価格は32万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.76 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.19 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.67 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.03 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
2.49 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.27 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.57 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年2月5日 18:19 [1287877-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
発売直後に2台購入。当初は赤が特にドギツク感じて壊れているのかと思ったくらい。
直ぐにSSD化しましたが、当時は160GB(49,800円)X2(RAID0)X2台分と随分高く付いた。
メモリも当時は49,800円X2枚X2台、最近のは性能が良いのに随分と安くなりましたね。
持ち運びにするには重いけど、移動する事も必要で、出来るだけ大画面が欲しかったので
この機種を購入した事には満足しています(当時は友人にも購入を薦めたほど)
キー操作はしやすい方で、今でも他のPCだとブラインドタッチはミスるけど
このPCは自分に合っているのか随分と打ちやすい感じがします。
あれから10年、今は他社のPC(Windows8.1)をメインに使っていますが
性能的にも考えて、そろそろWindows10のPCを買おうと思って機種を考えていた時、
このPCの一台を10にアップグレードしてみようかと考え昨日無事に完了
(ついでに友人の一台も含め、五台のPCを10にアップグレード)
AW73ですが、
私の用途ではメモリが足りないと思う事があるけどDDR2は4GBまでしかないので
それぞれ二枚積んで8GBで稼働させてますが、稼働率が高い方のPCは若干不調で
アップグレードもうまく行かずWindows7のままですが、リカバリ後にトライするかも?
(空き容量を32GB以上にしたら無事にアップグレードが出来ました)
アップグレードを行い、まだまだ使えると思ったら何だか更に愛着が湧いてきたので
一台はSSDを1TB(500GBX2枚)に換装しようと考えています。
あ、先のレビューのお方
>ここまで来たら、2020年1月のサポート終了まで使い切ってやろうかと考えています。
皆さんだったら、どう考えます?
今なら10へのアップグレードが間に合うかも知れませんよ〜〜!
【追記】2020-02-05
今でも無料でアップグレード出来ますね(笑)
ところで、
AW73二台の内、一台は1TB(500GBx2)に、もう一台は500GB(250GBx2)のSSDに換装。
換装前にアップグレードを行ってから、新しいSSDに丸ごとRAID0のままコピーしました。
(BIOS設定後に一枚ずつコピーをして換装)
本当は何となくPCが重かったのでクリーンインストールをしたかったし
今後のメンテも考えてRAIDを解除したかったんだけど
多くのアプリを入れてあったし、かなり多くの設定もしてあったので
RAID0のまま、簡単で時間的にも節約が出来るコピーを選択してしまいました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 00:11 [1111019-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 1 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2009年モデルなので、9年目に当たりますが、現役マシンとして十分です。
(あ、私はゲームはしないので・・・)
18.4型のスクリーンでFHDなのは現在においても十分な性能ですね。
(高いお金払った価値あります)
CPU、メモリも私の使い方では文句無いです。
画像編集とかもしますが、問題ないです。
ですが、一度HDDが突然壊れて入れ替えては居ます(汗)。
5年目の頃でしたか・・・。
私は愛着を持つタイプの人間なので、買い替えは考えませんでした。
それから4年経ちますが正常に作動してくれてます。
OSは7のまま使っています。
(10にアップグレードできない機種だったので)
ここまで来たら、2020年1月のサポート終了まで使い切ってやろうかと考えています。
皆さんだったら、どう考えます?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月25日 18:04 [322901-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 1 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで洗練されたデザイン。液晶の縁の銀色が静かに高級感を醸し出している。
【処理速度】
5dmk2のRAWをストレスなく現像出来る。
【グラフィック性能】
極めて秀逸。
【拡張性】
デジ一使いには欠かせないCFカードスロット。素人でも簡単にSSD換装できるなど、拡張性も十分だ。
【使いやすさ】
筐体が大きい分、キーピッチなども充分で非常に快適。
【携帯性】
当機種に携帯性を求めること自体ナンセンス。しかし、デスクトップは旅行に持っていけないが当機種は持っていける。
【バッテリ】
バッテリで1時間駆動するだけでもありがたい。
【液晶】
ノートPCの中では間違いなく史上最高だろう。
購入検討時は他の皆様と同じく、タイプFのクリエイティブエディションととても迷った。
しかし当機種の隣にFを並べて液晶を見比べると液晶の大きさ、出来の違いは一目瞭然で、これしかないと思い即決した。
Adobe RGBカバー率100%の液晶、CFカードスロットはデジタル一眼レフ使いには欠かせない。
これまでRAW現像を億劫で面倒に感じていた私だが、当機種を購入してからはRAW現像が楽しくて仕方がない。
当日撮った写真を最高の液晶で選別、RAW現像する。至福の時である。
今なお中古が一週間も経たず消えていくのはやはり写真愛好家ならびに液晶を重視するマニア受けが良いからだろう。(流通量が極めて少ないということもあるが。)
中古でも最新のタイプFよりも高い値段が付いているところに、当機種がいかに値打ち物かが伺える。
タイプAの最終モデル。Windows 7がクリーンインストールされている唯一のモデルという点もポイントが高い。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月7日 23:45 [304952-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
最期のTYPE−Aゲットしました。旧モデルからの買い増しです。型落ちにしては少々高いですが、今度のTYPE−Fよりはましかなっと思い購入しました。RAWの現像には最適化と思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月5日 05:50 [295843-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 1 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
基本的にノートパソコンは、「Type Tシリーズ」等のモバイル系ノートの使用(購入)が基本で、特にハイスペックな、大型ノートパソコンは、今回始めて購入しました。
デジタルカメラ(ニコンD3)等の画像処理用にディスクトップ的使用目的で購入し、PCゲームは行いません。
購入時は、新型のType F「クリエイティブエディション」と悩みました。
・見た目のよさ、質感
VAIOのデザインは、殆どの機種がお洒落で好きですが、当機は落ち着いたデザインで、お洒落さや派手さは有りません。
・ストレスなく快適な処理が行えるか
立ち上がりは、XPほど快適に動作しないが、ビスタよりは数段マシです。
画像処理は早く、複数の画像処理を一度に処理しても問題無く快適です。
・必要十分な描画性能を備えているか
自分の使用用途では、特に問題ありません。
・拡張スロットやポートの数は十分か
デジカメのメイン機がニコンD3である為に、CFカードスロットがあるのが購入を決めさせた要因でもありますので、個人的にはそれで十分ですが、USBポートがあと2〜3箇所あるとさらに良いと感じました。
・機能性、キーボードやパッドの使いやすさ
自分の使用用途やスキルでは、拡張性やキーボードやパッドの使いやすさは、特に問題ありません。
・軽さ・コンパクトさ
重いし大きいが、基本的にディスクトップ的用途で、殆ど持ち運ばないので、個人的には問題ありません。
・バッテリの持ちはよいか
実働1時間程度しか電池は持ちませんが、基本的にディスクトップ的用途で、殆ど持ち運ばないので、個人的には問題ありません。停電対策用ですね。(笑)
・液晶画面の品質
見た目の派手さは無いが、色の再現性、正確性は、その為に購入したのだから、当然良い。
・全体的な満足感、総合評価
デジカメのメディアがCFで、画像処理を行う人には良い機種だと思いますが、それ以外の人には、新型のソニーType F「クリエイティブエディション」の方をお勧めします。個人的には満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月13日 17:12 [290697-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入して、1週間ですが失敗した感が強いです。
約100GBの画像を外付けハードディスクへバックアップするのに、40時間かかっています。
そして、約20GBをブルーレイーディスクに書き込むのに、10時間位かかっています。
なお、Updateをしましたが、ディスプレイの解像度が勝手に落ちたりもして、お世辞でも褒める気にはなりません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月11日 15:37 [290032-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
VGN-AW70B/Q(Vista 32bit版)を使用していることもあり、Windows7 64bit版でCore i5かi7搭載もののリリースを待っていました。
残念ながら今年からはtype Aシリーズが無くなり、Fシリーズに統合されるということでVPCF119FJ/BIの購入も検討しました。
ヨドバシ秋葉原店で展示されているものを触ったりしてみましたが、どうもAWシリーズとは違和感(表示色の減少、LEDバックライト未使用)があったことが引っ掛かり、値段的に同一ならAWシリーズ最終版をということで購入しました。
液晶は当然ナナノの専用モニターに負けますが、ノートPCの液晶でここまで表現出来るのなら全然満足です。
海外旅行で写真を撮り、ホテルで修正・現像が出来るので重宝しています。(重いですが)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月9日 13:22 [281156-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】手になじむボディ、素材の質感は一級品です。
【処理速度】立ち上がりの速度は私の所持している7つのパソコンのうち一番遅い。画像の処 理速度は、ストレスなくさくさくと行える。
【グラフィック性能】何もいうことなし、最高です。
【拡張性】拡張したいと思わないのでわからない。
【使いやすさ】USBが両サイドにあるのでよくひっかかります。
【携帯性】大きいので当然悪いです。でも屋外に持ち出すことはないので気にはしていませ ん。屋外で使用される方はデリケートな感じですぐ壊れそうなひ弱な感じがするでし ょう。
【バッテリ】使うことは考えてませんので、気になりませんが早く切れてしまいます。
【液晶】 素晴らしいの一語です。
【総評】とにかくこのパソコンの一番いいところは、CPUにi7を使ってないところです。i7を 待望する意見をよく見ますが、使ってみて(1台所有)こんなに騒音がうるさいのは初 めてです。いらいらしますから。その点この機種は、そこを考えてかi7を採用していま せん。とても静かで快適です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月5日 13:48 [280015-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
年末に急な仕事が入ったため、こちらを買って対応させてみせました。
AdobeRGBに対応など、なかなかいい商品であることに違いはないですが、
ただ、やはりCore2Duoノートに21万は冒険というか結構勇気が入りますね。
個人的にはもうしばらく待ちたかったです。
Corei7(低消費)、DDR3メモリ(低消費)、USB3.0(高速転送)、
できればクアッドCPU、分散処理によるメモリ2x2x2x2 = 8GB~(16GB)対応まで、
待てる人は待った方がいいでしょう。
Core i7はもちろんのこと、クアッドCPUはかなりいいです。
CPU負荷がほんとかかりませんので、ノートPCにこそ必須だと思います。
数百、数千単位の画像処理、加工には必須になると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月29日 11:06 [277805-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デジタル一眼のA900を愛用しておりまして、そのパートナーに本機を購入いたしました。
PCについては初心者であまり知識もありませんが、参考にして下さい。
【デザイン】
フォトエディション(PE)なので落ち着いた黒のデザインです、リビングとの親和性も高く良い感じです。
細かいところですが、パームリスト部がA900のグリップと同一素材でお気に入りです。
【処理速度】
前に使っていたのが、2年ぐらい前のLシリーズでVistaでしたが、比較するとサクサクです。
Windows7は処理が早いとは聞いていたのですが、そのせいでしょうか?
前のPCからデータを移動して、1Tあったのがあっという間に100Gを切ってしまいましたが、
今のところは問題は出ていません。
【グラフィック性能】
「Adobe RGBカバー率100%」の売りは半端じゃありません。
今まで撮っていた写真がまるで別物のように映ります(自分の腕の無さも再認識させられますが……)
写真以外でも動画再生などはかなり綺麗です。
が、一度ブルーレイをみてしまうと、旧来のDVDがざらついて見えてしまいますね……。
【拡張性】
ノートPCなのでUSBポートが3つぐらいしかないので、若干困ります。
外付けハードディスクとマウスつなぐとそれだけで残り1つですからね。
それもあってマウスはBluetooth対応のものを物色中です。
【使いやすさ】
キーボードがノートにしては広いので、打ちやすいです。
あとCFカードスロットが標準で用意されているのは、カメラ使いからすると助かります。
【携帯性】
とにかく重い!
4キロ弱なので持ち運びはちょっと辛そうです。
自宅内で持ち運ぶぐらいでしょうか。
【バッテリ】
電源差しっぱなしで使っていますが、標準バッテリだと2時間稼働らしいので、ちょっと物足りないかな?
【液晶】
抜群です。
ここまで美しい液晶は今まで見た事がありません。
液晶だけでも購入した価値があると個人的には思っています。
【総評】
当初は前機種のサブ機で写真現像専用に使用する予定でしたが、あまりの液晶の違いにこちらをメイン機種にして、全機種は下取りに出すことにしました。
カメラは趣味とはいうものの、これまでは撮影して終わりということが多かったのですが、本機を購入して観賞、現像する楽しみも増えそうです。
アウトレット品(箱に傷あり)を20万円を下回る価格で購入できたことも合わせて、大変満足しております。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
