iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)
160GBのHDDを搭載したiPod classic(シルバー)。直販価格は24,800円(税込)
iPod classic MC293J/A シルバー (160GB)Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月10日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.62 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.71 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.29 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.51 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.97 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.82 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.14 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年2月7日 19:54 [1102843-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 無評価 |
「昔聴いていた曲をふと聴きたくなる時に、いつでも聴けるプレイヤー」
が、手元にずっとあって欲しくて、2009年から使い始めて、未だに使い続けています。
MP3形式ですが、16,000曲以上入っています。そんなに聴くかどうかは置いておいて(笑)。
先日故障した時は、Apple Storeで新品の購入をさせていただきました。(あくまで扱いは修理で、ストックがある場合に限ります)
【デザイン】
今ではイメージがなくなってしまっている元祖の形。
私が操作しているのを見た人は大抵驚きますが、その度に手放せない想いを語ります。
【バッテリ】
使い続けているとだんだん寿命が減ります。
また、残量あるのに電池切れになり、しばらくして復活することもあります。
結構聴く人でも5日間は持つと思います。
【音質】
問題ないです。クリアという感じではないですが。
【操作性】
今のプレイヤーはみんなタッチパネルなので再生中の細かい戻しはできないと思いますが、これは長押しでできます。
カラオケのレパートリーを増やすための、歌詞を見ながら曲を覚えるのに重宝しています。
【総評】
メリットは、とにかく大容量!!使っている方はほぼこれに尽きるのではないかと思います。
いずれサポートが終わってしまう時は、どうしよう...って感じです...
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月19日 16:05 [1063433-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
デザイン
やっぱりこれに限ります。昔ながらの馴染みのデザイン
携帯性
持ち歩くというよりは車の中で使っているのでさほど気にならないです。
でも持ち歩くにも別に違和感ない大きさかと思います
バッテリー
スペックでは連続36時間再生と書いてあるので充分と感じます。
スマホで使用すると電池がなくなっていくのでリスク回避にもなりますね
音質
itunesの音楽の取り込み方でも変わりますし、bluetooth 接続より劣る
感じもしますが許容範囲かと思います
操作性
クリックホイールは非常に使いやすくいいいのですが
160GBでたくさんのアーティストを入れると検索が大変なことになります
いつまでたってもぐるぐる〜ってなります。スマホでは検索するのが楽なので
この辺が時代の差かなっておもったりします。。。でも使っちゃいますね
総評
今は2014年生産停止となりましたが、これからもずっと使い続けて行きたい製品です
他の製品からの傾向をみるとサポートが6年間という情報がありますので2020年までは
安心して使って入られそうです。バッテリー交換を最近し新品状態になりました!
これからも大切に使って行きたいと思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月22日 22:13 [887090-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月21日 01:23 [688945-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
この容量のiPodはClassicしか選択肢がないのでデザインはこれ以外選べず仕方ないです。
もっと画面が大きければいいのに、と思います。
【携帯性】
160GBで考えればこの程度かと。
【バッテリ】
持ちはいいかと。
本体もそこそこ大きいのでバッテリも大きいのでは。
【音質】
これが基準になってしまいました。
Walkmanの方がいいとは思いますが。
【操作性】
スマホなどタッチパネルに慣れると、
ホイールの操作はちょっとクセがあるなと最近感じるようになりました。
【付属ソフト】
前の代でもiPod classic使ってましたが、Geniusがありませんでした。
今回は追加され、新しく楽しめています。
【拡張性】
特になし。
【総評】
WiFiとかBluetooth使いたいですが、何よりも容量有りきで購入したのでそこそこ満足してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月18日 20:07 [687708-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 1 |
今更ですが友人のウォークマンを触ってみて比較的なのをしてみました。
【デザイン】裏側の金属の感じがいいです。しかし傷が目立つ・・・
【携帯性】なかなかの重さと厚さですね。ウォークマンとは比べ物にならないほど厚く、重いです。
【バッテリ】最初使った時は感動しましたね。一週間はもちます。しかし動画を見るとゴリゴリ減ります。
【音質】普通です。ウォークマンの方が全然いいです。
【操作性】シンプルでいいです。しかし反応しないこともしばしば・・
【付属ソフト】ほとんどないと言っていいんではないでしょうか。まあ実際音楽を聴くしかしないんで良いのですが。
【拡張性】全く無いですね。アクセサリーも全然無いので残念です。ウォークマンが羨ましくなります。
【総評】
160GBという大容量のHDDと操作性などに惹かれもう五年以上も愛用しています。
しかし、読み込み音がしたり、動画が再生できなかったり、文字化けしたりとソフトのほうで欠点が現れています。
しかも値段も2万切っていないのでオススメはできません。
ただ私は満足していますし変える気も無いです。
修理自体がができなくなるまで愛用したいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月11日 09:48 [660019-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
いかにもiPodって感じです。背面のメッキが綺麗ですが指紋が目立ちますね。
シリコンケースに入れて使っているので気になりませんが。
【携帯性】
軽くは無いですが、その辺は期待していないので問題なしです。
【バッテリ】
良く持ちます。
【音質】
こんなもんかなと言った感じ。特別良いとは言えない。
ソニーのウォークマンの方が音質は良かった。
【操作性】
良くは無いです。大量のデータが入るだけに検索機能の弱さは致命的です。
【付属ソフト】
【拡張性】
APPLE製品は対応した機器が多くて良いです。
【総評】
主にカーオーディオと連携させて使うために購入しました。
沢山音楽が入る点も狙い通りでした。
ただインターフェイス含めて色々使いづらいのが欠点です。
Touchで同じくらいの容量のものがあったらほしいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月20日 02:11 [651253-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
何年も前に購入したiPod classicの調子が悪くなり我慢の限界を超えて、それでも1年くらい使っていた。
もうとっくにサポートの期間終了で、修理代(代替品提供)は新品購入と変わらない金額。なら新規購入のほうが気持ちもすっきりする。
ところがなかなか踏み切れなかった。容量が160GBのまま、ずうっと増えず、据え置きのまま。こちらはもう容量ほとんどいっぱいで、あまり聞かないものを断腸の思いで削除したりしているというのに。。。
だいたい、前モデルの時もコーデックを「ロスレスエンコーダー」にしたかったのに、それでは全く一部のコンテンツしか入らないので音質を犠牲にしてデフォルトの設定でやりなおしたのである。
もうすぐ240GBとか320GBのが出るんじゃないかとかちょっとでも期待があると行動に移せない。
「160GBでは足りないユーザーがいる」ことをもっと真剣に受け止めてほしい。
容量を強化したモデルが出れば買うから。
それとソフト的な操作性が改善されているかと思ったらそれは全くなかった。
まず、最初の同期が素直に行かない、何度もいろいろやって繰り返して4,5回目にようやくできる。
それも一部のライブラリは拾えなくなっているらしい。
「○○が見つかりません。無視していいですか。」が100件以上になり、
「良くねーよ。」と思いながら、しかたたないので「いいですよ。今後は自動処理してくださーい。」にOKしました。
同じアルバム内に「○○」だけでなく「○○feat.X」というのが含まれているものをアルバムアーティストを「○○」と設定すると「アーティスト」の一覧は
「○○」
「○○feat.X」
「○○」
「○○feat.X」
「○○」
「○○feat.X」
「○○」
「○○feat.X」
「○○」
という、気持ちの悪い繰り返し配列になる。
「○○」だけでいいのに。
コンピレーションにするアルバムではない。あくまでも○○のアルバムなのである。
ミュージックビデオはアルバムごとの表示、曲ごとの表示、ジャンルごとの表示はできないまま。
ビデオは同期されない。つまりiPodで映画は見れない。
何年も経っているのになんの進歩もない。
Appleさん、もっとマジメにやってよ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月11日 21:37 [648854-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
iPodは15GB時代(第3世代)からずーっと使ってきました。
classicシリーズは余計な機能がなく、たくさん曲を詰め込めるので重宝しています。
家にある大量のCD、ダウンロードしたポッドキャストを、このモデルのipod3台に収めています(シルバー2台、ブラック1台)。
大量の曲を全曲シャッフルにして聞けるのは160GBの大容量ならではです。
動画も見れますが、これの小さい画面で動画を見る気にはあまりなりません。
【デザイン】
シンプルで好きです
【携帯性】
以前はこれが標準と思っていましたが、今出回っているスマホや最新のipodtouch、ウォークマンなどと比べるとやはりずっしりと重いです
【バッテリ】
画面が大きくないこともあるのか、結構持つと思います
【音質】
良いイヤホンで聴くとそれなりにいい音だと思います。
【操作性】
本体の操作性は単純で使いやすいです。
【付属ソフト】
iTunesは重いし使いにくいので、あまり好きではありません。
また同期させた後、本体が文字化けすることが結構あり(同期しなおすと直りますが)めんどくさいなぁ、としばしば思います。
【拡張性】
Dockコネクタ装備のステレオを持っており(YAMAHA MCR-040)、家でシャッフルでかけっぱなしにするのが結構便利です。
ただDockコネクタのApple製品自体が絶滅の危機なので、廃盤になるのも時間の問題かなぁと思いますが。
【総評】
大容量で使いやすいですが、最新のmp3プレイヤーやスマホを見るにつけ、時代遅れ感は否めないかなと思います。
家で聴くには問題ないですが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月19日 10:56 [641065-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
以前は第3世代iPod touch 64GBを使っていましたが、容量が足りなくなったので乗り換えました。厚みやデザインはtouchに比べると劣りますが、ライブラリを丸ごとコピーできるので便利だと思います。使い始めて2年近く経ちますがバッテリーのヘタリがあまりないと思います。Appleの仕様だとバッテリー駆動時間はclassicの方が短いですが体感的にはclassicの方が長いと思います。
鏡面が傷つきやすいのでシリコンケースに入れていましたが美観を損ねるので、iBUFFALO iPodclassic用ハードケース保護フィルム付BSIP20HC2というのに変えました。アマゾンで千円以下で買えるのでお買い得だと思います。
ポータブルアンプFiiO E6をライン出力につないで使っています。ヘッドフォンは屋外ではaudio-technicaのCKS99、部屋ではATH-AD700Xを使っています。iPod classic+FiiO E6+ATH-AD700Xだとけっこういい音がすると思います。オープンエア型のヘッドフォンは周囲に音が漏れて迷惑なんですけど密閉型のこもった音に比べるとずっと良いと思います。classicとポタアンを家電量販店に持ち込んで試してみてください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月24日 21:33 [622424-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月26日 11:17 [598471-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 5 |
音質 | 2 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 5 |
ウォークマンA865のバッテリーの持ちがあまり良くなかったので、サブ機として購入
良い点
バッテリーの持ちが良い
容量が大きいので、wavやAppleロスレスを気にせずブチ込める
手の大きい人間にとって、変に小さいnanoやTouchに比べて持ちやすく、操作もしやすい
デザインも今のタッチパネルよりこのタイプのほうが良い
拡張性の豊かさ
残念な点
音質。ウォークマンのほうがダントツで高音質。でも、イヤホンを5000〜1万円程度のやつに変えると改善されるケース有。あと、付属白色イヤホンの音質の悪さ。このイヤホンのせいで余計に音質が悪い。購入後一度も使わずにお蔵入り
SONY自慢のS-masterフルデジタルアンプを積み、「ウォークマン史上最高音質」を謳ってるだけあり、直挿しでの音質では、ウォークマンの圧勝。でも、そこそこの価格帯のポータブルアンプを追加してあげると、良い音で聴けるのではないかと思います。今は、ポータブルアンプを持っていないので、ベイヤー製のカナル型イヤホン「DTX 101 iE」や、AKGのDJ用ヘッドホン「K618DJ」直挿しで聴いてますが、そこそこの音質で聴けますよ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月1日 00:29 [592555-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
シルバーモデルを購入しました。良いです。クリックホイールが黒色だったならば、私にとっては完璧でした。
レートは4.5といったところです。
【携帯性】
重量がiPhone 4Sと同等の140gですが、iPhone 4Sよりもなぜか少しばかり軽く感じられます。
ポケットに入れたまま、早送り・巻き戻しの操作ができることがiPhone 4Sには無いアドヴァンテージです。
【バッテリ】
AIFFファイルを再生しているせいか、消費速度が、AACやMP3などの非可逆圧縮ファイルを再生しているときに比べて、速いように感じます。気のせいかもしれません。より重要な問題は、バッテリー残量表示の曖昧さではないでしょうか。大きく減ったり、少し回復したりといったことが頻繁に繰り返されています。オオカミ少年です。
【音質】
満足はしていませんが、NW-A855の中高音がうるさくて低音が足りないという、音に比べれば良いかな、といった程度です。ホワイトノイズが無いです。イコライザはウォークマンのそれと比べると、甚だしく劣っています。
【操作性】
動作の反応速度がiPod touch(第一世代)やiPhone 4Sなどのミュージックアプリ内の速度に比べて、遅いです。楽曲再生時の読み込みも遅いです。
クリックホイールの操作は細かいカーソルの移動には不向きですが、タッチパネルでは得られないユニークな心地良さをもっています。
【付属ソフト】
iTunes 11を使用しています。iTunes 11自体は完璧ではありませんが、"同期"という仕組みはとても便利です。
Walkmanのばあい、フォルダにファイルを逐一ドラッグ&ドロップしたり、xアプリから転送しなければなりませんが、私にとってはこれらの行為よりも遥かに容易で、ストレスフリーです。"大容量"という利点に支えられて、どの楽曲を同期するかを迷ったり悩んだりせずに済むということもポイントです。
【拡張性】
このiPod classic自体は2009年のモデルにもかかわらず、
先月この品物を購入した店頭には、ケースや保護フィルムなどが未だに販売されていました。
購入への大きな動機には、大きな容量と本体への音楽転送の簡単さ、という二つの点が挙げられます。本来の実質使用可能容量が約148GBであり、iTunes ライブラリ内の全楽曲(ほとんどがAIFFファイル)を同期しているため、現在は79.9GB使用しております。まだ残量がたくさん残っていることで、気軽に同期ができることでしょう。iPhone 4S(16GB)やNW-A855などでは容量不足のため今まで聴く機会がなかった音楽も聞けるようになり、結果的に音楽を聴く時間も増えました。
ポータブルオーディオでは、いかに容易に、気軽に、音楽を運び、聞けるかということが根源的な重要さなのではないのでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月8日 18:53 [586996-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 5 |
5世代iiPod nanoを使ってましたが、電池の寿命で新しくDAPを買い換えようと、iriverのAK100とSONYのAシリーズで悩んでましたが、値段の安さと操作性、容量を考慮して本機を購入しました。
容量を気にせず、曲をブチ込めるのはとてもいいですね。
この操作性を無くさず、新機種が出る事を願うばかりです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月10日 18:12 [579241-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 4 |
車載用に一台欲しかったので、大容量という点でこちらを買いました。
【デザイン】
シンプルで好きです。カラーバリエーションがもうちょっとあったら嬉しいんですが( ̄▽ ̄;)
【携帯性】
昔からWalkmanばかりを愛用してますが、classicは重たいですね。
HDDを積んでるので仕方ないと思いますが、サイズと重さを見るとコンパクトとは言い難いです。
【バッテリ】
以外と減るように感じるのは、私がしょっちゅう曲を飛ばすからでしょうか(;´д`)
【音質】
イコライザの使えなさはなかなかです。
SONYのXBA-3SLを愛用してますが音割れもよくあります。女性ボーカルでとくに割れる気が…。
イコライザに期待できないのでイヤホン勝負になるように感じました。アンプは持っていないので直差しです。
【操作性】
まだ慣れません(笑)
止めたいとこで止まらなかったり、動作が鈍いときは確かにあります。
【付属ソフト】
長いことxアプリを使ってましたが、iTunesなかなか使いやすいです。
転送も早いですし、変換も早いです。
【拡張性】
iPodはたくさんありますね。
【総評】
最大の魅力はやはり大容量でしょう。
どの曲を入れようかと悩むこともないのは嬉しいです。
音質や音割れの問題はこれからアンプなどためしてみたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
