Core i5 750 BOX
「Nehalem」マイクロアーキテクチャーを採用したメインストリーム向けクアッドコアCPU(2.66GHz)

よく投稿するカテゴリ
2010年8月10日 21:00 [333882-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
初レビューです。
自作パソコン構成
CPU これ
CPUクーラー リテール
M/B GA-P55-UD4
メモリ DDR3 2GB×2
HDD WD1002FAEX
DVDドライブ スーパーマルチCD・DVDドライブ
電源 core power3 plug-in 600W
ケース three hundred AB
処理性能
申し分なく早いです。今までのCPUがceleronD3.2GHzだったので、実感は大きかったです。
とても時代の流れを感じます。
安定性
3月に購入し、自作PCに組み込んで使っていますが、とても安定しています。
一度もCPUが原因でフリーズを起こしたことがありません。
省電力性
これは私の主観ですが、私的には大満足です。なにしろ爆熱CPUが大好きですから(爆
TDPは95Wですが、高負担時には、CPUクーラーからかなりの熱風が出ていますので、省電力が良い方には発熱が大きいと感じられるかもしれません。
交換性
インテルは、ソケットが多くあるので、そこまで交換性は良いとは思いません。
ただ、1156はこれからの主流になると思うので、そこには期待です。
満足度
とても大満足です。やっぱり1コアから4コアに乗り換えた実感は大きいですね。
それに、低性能爆音と言われていたリテールも、常用できる範囲に冷えますし、音もとても静かです。値段も安く、コストパフォーマンス抜群だと思いました。
コストを掛けずに高性能なCPUだと思いました。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「Core i5 750 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月15日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月6日 19:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月28日 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月11日 16:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年3月14日 18:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年2月21日 00:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年11月17日 17:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年8月10日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月28日 13:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月10日 12:56 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
