
よく投稿するカテゴリ
2009年12月23日 01:05 [275902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
付属のプラグです。 |
ケースに収まるとコンパクトですね。 |
OCCT 3.3V |
![]() |
![]() |
|
OCCT 12V |
OCCT VCore |
今まで使用していた電源が壊れてしまい、代用でアクティスのAP-750GTXを使用していましたが、やはり不安でこの電源を購入しました。
エナのREVOLUTION85+ ERV950EWTとどっちにしようか非常に迷ったのですが、シングルレーンの12VでGOLD認証を使ってみたくてこちらを選びました。
【デザイン】
ケースに収まってしまえば関係ないと言えばそれまでなんですけど、個人的には派手なのが好き(笑)ですのでシックなグレー系よりも黒で派手なロゴがあっても良いかと…w
【容量】
現在の構成で約650Wですので一番おいしい部分を活かせるかと思います。
今はグラボ1枚差しですが、CF及びSLIを見越しても十分な容量だと思いますね。
【安定性】
OCCTを1時間回してみましたが非常に安定しているのではないかと思います。
VCoreも結果を見る限りでは十分ではないでしょうか。
メインPCで+12Vが読み取れなかった(OS上で)のでX58での検証は後日やる予定です。
【静音性】
OCCTを回したときはサブ機でサイドパネルを開けていましたが12cmのケースファン(1200rpm)の方が音が大きかったと思います。
ぜんぜん気にしていないので具体的にどの程度というのはわかりません(汗
【コネクタ数】
もともと電源から出ているもの
ATX/EPS 12V 4pin+4pin x1
ATX/EPS 12V 8pin x 1
ATX 24pin(20 + 4) x 1
PCI EX 6pin x 1 + 8pin(6+2) x 1
プラグイン
PCI EX 6pin x 2
PCI EX 8pin(6+2) x 2
SATA 3口 x 3
ドライブ用 ペリフェラル4pin + FDD x 1
ドライブ用 ペリフェラル4pin(2口) + FDD x 2
個人的にはペリフェラルを減らしてSATAがもう1本あっても良かったと思います。
SATAに関しては全部同じ構成(コネクターのL字の向きが同じ)なのでDVDドライブに差し込む時に180度回さないといけません。
ドライブ用にコネクタを反転させたものが1本あればなお良いかと思います。
【サイズ】
150 x 165 x 86 ですので奥行きは若干あるもののコンパクとな方ではないでしょうか。
【総評】
まだ購入して数日ですので長期使用の際にどうなるかはわかりませんが、現状では十分安定稼動してます。
コストパフォーマンスも良いのでシングルレーンでという方にはお得な1台ですね。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった10人
「80PLUS GOLDエナジア電源 ENERGIA-1000P」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月3日 09:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月28日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月11日 13:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月28日 01:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年12月23日 01:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年12月19日 15:04 |
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
