
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.29 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.62 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.60 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.78 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.70 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.69 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.78 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月18日 11:06 [1302041-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 無評価 |
ダイビングで水中写真を撮るのに使用しています。
陸上での撮影はほとんどせず、水中ハウジングに入れっぱなしということもあり、デザイン・携帯性・ホールド感については、無評価にしています。
購入当初(約10年前)は、水中ハウジングがありかつ性能がいいものとして7Dしかなく、こちらを購入しました。
それ以前は、コンデジを使っていましたが、マクロ撮影で寄ることができず、またフォーカスも遅く、とてもストレスあるものとなっていました。
7Dに変更した結果、それらストレスも皆無となり、撮影に専念できるようになったのがとてもよかったです。
出来上がる絵に関しても、個人的には気に入っています。
水中写真ということもあり、ホワイトバランスはずれまくりです。
一応フラッシュは使っても、2〜3メートル先の被写体になれば、もう青被りしまくります。
そのため、RAW撮影で現像ソフトでホワイトバランスの調整をしています。そういうこともあり、1800万画素というのはPCに負担をかけずに処理できるちょうどいい画素数だと思います。
昨年、1代目の7Dが壊れてしまったため、中古の7Dを購入し撮影を続けています。
壊れた時、別のシステムにしようかとも思ったのですが、7Dの利用に特に問題もないし、新たにハウジング込みで購入する資金を投入するメリットもないと感じたため、中古購入としました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月20日 16:46 [1184203-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ほとんどの撮影に持っていっていたカメラです。
5D2で感じたような「明らかなダウングレード感」を全く感じさせない、流麗かつ機能的なボディで、手にしっくりきます。そしてエンプラではなくマグネシウム合金製なので、かなり強靭です。1メートルくらいの高さから落下させてしまったことがありますが、塗装がえぐれただけで機能はまったく問題なかったのには驚きました。ホールド感は歴代キヤノンの一眼の中でも最高クラスに入ると思います。重さは結構ありますが、性能と強靭さを考えると仕方ないでしょう。
画質は総じて現在でも良好な部類ではありますが、中感度域でのノイズ感は最近の機種には敵いません。高感度も1000くらいからキツくなってきます。1600を常用しなければならないような環境では、まったくお勧めできません。僕は屋外、昼間の撮影がほとんどなのでそこはあまり気にならないんですが。
AFはフォーカスポイントが19(オールクロス測距)です。画面の隅まではありませんが、速度は結構早いです。AIサーボも結構いい感じで追従してくれますが、ピント・被写体追従優先にすると連写速度はかなり落ちます。
バッテリーは持ちがかなりいいです。一日中撮っていても1コで十分です。LP-E6Nはさらに持ちが長くなりました。僕はグリップをつけない派なので助かります。
操作性も意外とシンプルで、二桁Dシリーズと比較しても大差ありません。僕は買って2日で全て覚えてしまいました。
液晶画面も十分きれいです。1Ds3のようなガサガサした感じは全くありませんが、この次の世代の液晶が良すぎるので今の感覚では普通かもしれません。
数日前、EOS Rを購入し、その性能のよさに驚いています。しかし、このカメラは一生売るつもりはありません。壊れて、修理ができなくなっても、「静態保存」するつもりです。
それほどまでに、僕がほれ込んだカメラです。
今、このカメラは数万円で買えてしまいます。ちょっと悲しくなりますが、今買っても損はないカメラです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月4日 18:43 [1179801-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
超流体ボディの丸みを帯びたボディは個人的に好みです。フラッグシップらしさが漂います。
【画質】
日中に、70-200mm F2.8等のLレンズおつけると真価を発揮します。最新のタムロンやシグマなどのサードパーティ製のレンズでもいいと思います。レンズ性能で大きな影響が出ますが、1800万画素は今でも十分に通用すると思います。
【操作性】
2桁D や5D、6Dと同等の操作性で、肩液晶周辺のボタンで素早く設定が行えるため、キヤノンをお使いの方はすぐになじめると思います
【バッテリー】
一個で1000枚は撮れます。バッテリー性能にはミラーレスほどの不安はないでしょう。
【携帯性】
標準ズームレンズやキットレンズ等の小型の物であればリュックに収まると思います。ただし大きいです。中級以上の一眼レフに携帯性を求めるのはちょっと違うかなと思ってしまいます。(耐久性、信頼性のため)
【機能性】
オールクロス19点AF、,AIサーボAFU。1世代前の性能ではありますが動体の食いつきは十分素晴らしいと思います。あくまで日中でのお話ですが。鉄道では問題ありませんでした。(EF70-200mm F4L USM 使用)
【液晶】
一般的な画質です。液晶ガラスも強化されている点個人的にポイント高いです。
【ホールド感】
大きいグリップ、重厚感のあるボディ。かさばるかもしれませんが、これだけの重さがある方が安定した写真が撮れると思います。EOSらしい手になじむボディです。
【総評】
程度の良いものでも2万円半ばまで下がってきました。しかも少なくともあと2年はメーカー修理対応してくれます。唯一の欠点はISO感度耐性がひどく手持ちでの夜の撮影が明るいときじゃないと厳しいのが惜しいですが、10年前の機種なのでそこは致し方ないでしょう。個人的に今一番コスパが高いのではないかと思っている機種です。サブ機としてででもステップアップとしてでも十分使えると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月12日 22:09 [1157938-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月16日 15:42 [1046250-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
普段は5Dシリーズを使用していますが、セカンドカメラとして、あるいは同じレンズでも1.6倍になることを利用して、周辺画像の荒れを気にせずアップで撮影できるカメラとして非常に重宝しています。
メインカメラを5DsRにしてからは、めっきり使用回数が減ってしまいましたが、十分使用できるいいカメラです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 22:22 [1026360-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
中古で購入しました、購入直後にキャノンのサービスセンターでセンサー清掃とシャッターカウントを調べて頂きました。
シャッターカウントはおよそ500ショットでサービスセンターの方に、状態の良い物を入手されましたねと、
CANONのカメラ機体はEOSkissx4,EOS40D,EOS50D,EOS7D,EOSkissx6iですが、7D購入時下取りに出しましたが
現在は、7D,40D,kissx6iの3台ですが、鉄道、スポーツ撮影では主に7D、サブ機で40Dを使用しています。
7Dは、撮影時の細かい設定意外は他のEOSと操作に戸惑う事も無く使用できます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月7日 15:04 [983419-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月4日 00:57 [974016-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
使用して早五年.発売当初は従来の角ばったデザインから丸々としたデザインへの変更や,画素数が高すぎるとか,視野率がどうのこうのとか,はたまた高スペックで愛着が湧かないとかこのレビューでもいろいろと酷評がありましたが,今一度見てみると数年単位で高性能化されていくこのデジタル一眼の世界で,今でも素人の使用には支障のないこの性能はなかなか凄いのではないでしょうか.
確かに,視野率は公式どおりの100%かといえばはっきり言って98%位が妥当と言わざるを得ないでしょうし,画質は今のカメラと比較すれば(特にISO)時代の流れを感じます.しかし,先のデザインにせよ,機能性にせよ,間違いなく今のカメラのスタンダードとして受け継がれたものは多く,先駆者的存在であったのではと思います.
あくまで個人的な見解に過ぎないですが,数年経っても色褪せない魅力を感じることが出来たミドルデジタル一眼はこれとニコンのD90位な気がします.
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月10日 21:05 [967578-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
いなほ号。100キロ超で直線を飛ばします。 |
AIサーボ&ゾーンAF |
3年前にオークションにて中古を6万円台で購入。現在も6Dと撮影状況や場面に応じて併用しており、走行中の鉄道や着陸・離陸する飛行機など6Dでは役不足と感じるものを撮るときに助かってます^^画質は6Dが上ですが、失敗したくない時や初見の撮影では必ずこいつを持っていきます。
【デザイン】
・超流体デザイン。一つのコンセプトを持ったデザインとして評価できそうです。
【画質】
・低感度で撮影した場合、同じセンサーの60Dに似たようなよさげな感じです。Lレンズで撮ると発色がいいですね。ただ、暗所や長時間露光では明らかに60Dに比べてノイズが多く発生してしまうように見受けられます。個人的にISO感度は800より上げたところでノイズが気になり、それ以上のISO感度が必須の条件や慣れた環境における撮影の際には高感度耐性のある6Dのほうを持ち出すようにしています。使うなら日中晴天に限りますね。
【操作性】
・サブ電子ダイヤルのある60Dや6Dと比較して素早い設定変更がしやすい。マルチコントローラーとカスタムファンクションによる恩恵は想像以上でした。動体撮影の場合自分はほとんどの場面で置きピンを用いていますが、AFの食いつきも良く、大体の動きが予測できる動体なら手持ちでAIサーボ+ゾーン+親指AFで安心して任せられます。使いこなせればミスをかなり減らせます。
【バッテリー】
・一日500枚撮っても十分もつので必要十分です。
【携帯性】
・ずっしりくる。重いレンズをつければこの限りにならず、グリップ部分も大きいので小さい手にはきついと思う。
【機能性】
・視野率100%は鉄板。カスタムファンクション割当、AIサーボ追従設定、マイクロアジャストなど今ではハイアマ機の標準になりつつあるけれど発売された当時は画期的だったんだろうなぁと。
【液晶】
・ややちっちゃい。反射して見にくいこともたまにある。
【ホールド感】
【総評】
・去年角材バッテリーグリップを購入し見栄えが大分良くなりました^^6Dのウィークポイントを補うサブ機としてまだまだ現役で使えるのも基本性能の高さによる恩恵が大きいですね。発売から7年経ち画質も液晶も見劣りしてきましたが、間違いなく名機だと思います。7D2の良品中古が7万円を切るか、5Dマーク3or4が手に入れられるお金が貯まったら、その時がこの7Dを置き換える時になるでしょうね。
- 比較製品
- CANON > EOS 60D ボディ
- CANON > EOS 6D ボディ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月29日 18:37 [948786-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】重厚感があってこれぞ一眼レフって感じでいいですね。
【画質】 18MPあればほとんど最近の機種と差はありません。
ですがやはり古い機種なので高感度の弱さは少し目立ちます。
【操作性】普通に使いやすい。はじめは少し戸惑うかもしれない。
【バッテリー】1日バリバリ使って残量58%でした。
劣化と使い方にもよりますが十分持ちます。
【携帯性】重いし大きいし良くはないですね。
【機能性】古い機種なので機能は少ないですがAF、連写速度では最近の機種と遜色ないです。
【液晶】綺麗。
【ホールド感】手の形にフィットして持ちやすい。
【総評】値段も下がっているので買って損は無いと思いますが、高感度性能などを見ると今なら余裕が人はならmark2を買った方が良いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月9日 04:06 [936263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
いまだノントラブル♪いい相棒です( ̄∀ ̄)b
いまさら画質は普通だよね。
不満点は丸っこいデザインと、動画いらないから価格安くしろーって感じ( ̄∀ ̄)b
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月31日 00:31 [918663-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
4年前、ボデイ単体が10万を切った頃に、ヨドバシで購入しました。
【デザイン】現行機の7Dmk2、5Dmk3と同じデザインです。5Dmk2等と比べて、丸みを帯びたデザインです。
【画質】1800万画素あるので、トリミングも十分できます。低感度での撮影は特に問題なしです。ただISO1600を超えると結構ノイズが乗ってきます。Neat image等の強力なノイズ除去ソフトがあれば便利です。
【操作性】2ダイヤル操作で露出の設定等は楽です。
【バッテリー】よく持ちます。一週間以上放置していても、全然放電しません。
【携帯性】金属製ボディなので重たいです。
【機能性】オールクロス19点AFの喰らいつきは強く、粘り強く被写体を追従します。RAWでの連続撮影枚数やAFの細かい設定項目、秒間8コマ秒高速連写は、70D以下のエントリー機には負けていないと思います。
本機のAF性能を活かすには、リング式USMを搭載したLレンズ等が必要だと思います。
【液晶】見やすいです。
【ホールド感】重たいレンズを付けていても、安定してしっかり握れます。
【総評】古いですが基本性能はしっかりしたモデルだと思います。中古で状態のいい個体に出会えれば買いだと思います。7Dmk2等のサブ機にもオススメです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月17日 20:03 [914454-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】まさにキャノン1ガンレフってイメージのボディ【画質】6Dとくらべるとやや画面が狭いかな?
【操作性】以前EOS40D・50Dを使っていたので大きな違和感がないが6Dと比べるとややもたつく。
【バッテリー】バッテリーが新しいためか50D・5Dの時と比べバッテリーの減りに気を使う必要がない。
【携帯性】携帯性はキャノンパワーショットに任せるとしましょうか!
【機能性】6Dのような便利機能が少ないがそれなりに取説を観ながら撮影しているのとEOS7Dの新骨頂ともいえる高速シャッター速度がものをいう、腕のある人ならモータースポーツに新幹線の高速運用の時でも撮影に事欠かないでしょう。
【液晶】液晶は50D・6Dと比べても遜色ない、3.0インチ画面で晴れの屋外でも手で影を作ってやると綺麗に見る
【ホールド感】グリップしやすく重いレンズ例えばEF24−105mm1:4LIS USMの場合などレンズと本体を持てばしっかりグリップでき手ブレなどを起しにくい。
【総評】7Dに5DMark3並みの便利機能が付いた新型EOS7DMrak2が出て中古値段がKiss並みに下がっていて7Dを手にするチャンスでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
