EOS 7D ボディ レビュー・評価

EOS 7D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,100 (100製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥233,596 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g
  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディの店頭購入
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディの店頭購入
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:750人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.63 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.29 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.61 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.60 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.77 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.70 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.69 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.78 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 7D ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:報道」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ムラービトさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
一眼レフカメラ(フィルム)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

ほとんどの撮影に持っていっていたカメラです。
5D2で感じたような「明らかなダウングレード感」を全く感じさせない、流麗かつ機能的なボディで、手にしっくりきます。そしてエンプラではなくマグネシウム合金製なので、かなり強靭です。1メートルくらいの高さから落下させてしまったことがありますが、塗装がえぐれただけで機能はまったく問題なかったのには驚きました。ホールド感は歴代キヤノンの一眼の中でも最高クラスに入ると思います。重さは結構ありますが、性能と強靭さを考えると仕方ないでしょう。
画質は総じて現在でも良好な部類ではありますが、中感度域でのノイズ感は最近の機種には敵いません。高感度も1000くらいからキツくなってきます。1600を常用しなければならないような環境では、まったくお勧めできません。僕は屋外、昼間の撮影がほとんどなのでそこはあまり気にならないんですが。
AFはフォーカスポイントが19(オールクロス測距)です。画面の隅まではありませんが、速度は結構早いです。AIサーボも結構いい感じで追従してくれますが、ピント・被写体追従優先にすると連写速度はかなり落ちます。
バッテリーは持ちがかなりいいです。一日中撮っていても1コで十分です。LP-E6Nはさらに持ちが長くなりました。僕はグリップをつけない派なので助かります。
操作性も意外とシンプルで、二桁Dシリーズと比較しても大差ありません。僕は買って2日で全て覚えてしまいました。
液晶画面も十分きれいです。1Ds3のようなガサガサした感じは全くありませんが、この次の世代の液晶が良すぎるので今の感覚では普通かもしれません。
数日前、EOS Rを購入し、その性能のよさに驚いています。しかし、このカメラは一生売るつもりはありません。壊れて、修理ができなくなっても、「静態保存」するつもりです。
それほどまでに、僕がほれ込んだカメラです。
今、このカメラは数万円で買えてしまいます。ちょっと悲しくなりますが、今買っても損はないカメラです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
スポーツ
報道
その他

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アプローチ スカイさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
7件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

購入して半年が経ちます。以前は60Dを使っていました。レンズは、CANON EF24-105mm F4L IS USMとCANON EF70-200mm F4L USMを使っています。

【デザイン】
質感はいいです。今まで使っていた60Dとは比べ物になりません。形も個人的には好みです。

【画質】
1800万画素やデジタル一眼レフとあってコンパクトカメラとは画質の差がありますが、X5や60Dなどとは特に差がないように思えます。他の方が仰っているようにノイズは酷いですね・・・画素数はこれくらいで十分だからノイズを何とかしてほしいです。

【操作性】
ファインダーを覗きながら右手で操作できるので便利です。普通に使っていても特に不便はありません。60Dはマニュアルモードから動画に移行するのに手間がかかりロックもあり使い辛かったこともありましたが、こちらはワンタッチでできるので有り難いです。

【バッテリー】
コンパクトカメラと比べると大幅な差があり、初めてデジタル一眼レフを使われる方は驚かれると思います。

【携帯性】
ハイクラスの一眼レフにこれを求めてはいけないです。ただ、普段はCANON EF24-105mm F4L IS USMを常時つけているので大きく重たくなっています。

【機能性】
60Dから7Dにした理由はAFが満足いないとで、機材変更してみると大幅な違いが認められました。
連写性能は最高ですね。さすがイメージモンスターです。

【液晶】
本当に綺麗で見やすいです。これ以上綺麗だとパソコンのモニターで見た時の差が(笑)


※総評
イメージモンスターの名に相応しい名機ですが、画質(ノイズ)とAFをもう少し頑張ってほしいです。個人的には5Dmark3が気になっています。ですが、連写性能は最高なのでAPS-Cにおいては最高のカメラだと思います。値段も発売当初から年月が経過しているので随分と落ち、価格面でも機能面でも入門やステップアップを問わず適しており、コストパフォーマンスは最高です。kissや70Dなどを検討されている方で本気で撮りたい!と思ってる方は、少し高くなっても思い切って買われることをお勧めいたします。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
スポーツ
報道

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mark配達員さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
かなり丸みを帯びたデザイン
【画質】
日常で使うのであれば何の問題もない
【操作性】
初めて使う人には、操作しやすいボタン配置
【バッテリー】
それほど気にせず使える
【携帯性】
少しずんぐりとしていて、大きいイメージ
【機能性】
とても先進的
【液晶】
1D系より綺麗
【ホールド感】
人によって異なるが、比較的手に馴染む
【総評】
使っていてあまりストレスを感じさせず、機能の割に値段が手頃な1台

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
夜景
報道

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マイヨ・ジョーヌさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:241人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
39件
イヤホン・ヘッドホン
4件
32件
レンズ
9件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
ずっとCanonなので、違和感なく(^-^)/

【画質】
何と比べるかですね。メインは、マーク2なので、フルサイズと比較すると、かわいそうですが、どれほど大きいプリントや画面で鑑賞するかですが、A3まで十分行けるでしょう。100%拡大とか、マスターベーションみたいな鑑賞する人は、フェーズワンに行けば良い(笑)
ISO400以下で、ノイズリダクション「標準」で、使うとシャープさを失うので、オフ。


【操作性】
少し変わってますが、使いやすいです。

【バッテリー】
いいですね。

【携帯性】
ホールディングが良い為、重さを感じません。

【機能性】
Movie遊べます。

【液晶】
3インチ、92万ドットは、十分です。あるだけありがたい。


【ホールド感】
1Dを除くとベスト。

【総評】
初心者からプロまで、道具として、信頼できる相棒です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
報道

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NY-TOKYOさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
Bluetoothスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

7Dは発売して比較的にすぐに購入したので、1年以上使っていることになります。
1DsMkIIIをメインカメラとして使っていますが、スナップや取材の撮影用に購入しました。
シャッターユニットが15万回耐久ということになっていますが、遥かにそれ以前で、一度故障しました。ただ、購入して1年未満でしたので、保証内でシャッターユニットを交換していただきました。

APS-Cサイズセンサーではありますが、ファインダー視野率100%、連写8コマ/秒、防塵防水、マグネシウムボディー、ゾーンAF、インテリジェントファインダー、動画撮影ボタン等

1DsMkIII、5DMkIIにはない機能が詰まっており、現在のところキャノンで最も完成させたカメラだと思います。

一方、キャノンユーザーではない人は、ニコンのD7000の方が新しいですし、コストパフォーマスも良いかもしれません。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
報道

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

パルック4さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:265人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
2件
デジタルカメラ
2件
0件
ヘッドライト・ネックライト
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質2
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性2
液晶3
ホールド感2

【デザイン】
 良くも悪くもT90からの流れをくむデザイン。
 ニコンのボディーに比べ、すっきりと纏まっている。

【画質】
 本当にEOS1D−mkWと同じDIGIC4を搭載してるのか?と疑わしくなる程、
 高感度側でノイズが酷い。
 AWBではやや黄色が勝つ傾向アリ。
 ISOは1250までと考えた方がよい。
 低感度で撮影する際はかなりシビアな設定を求められる。
 EOS−40Dの方が発色は素直。
 
【操作性】
 撮影モードセレクトのダイヤルが軽すぎ、しかもロック機構が無いので
 ホルスターを使用してると出し入れ時に撮影モードダイヤルが回らないよう注意が必要。
 サブ電子ダイヤル・マルチコントローラー等の配置バランスは絶妙。
   
【バッテリー】
 必要十分ではあるが、内蔵ストロボを使うなら予備は必要かも。
 連続撮影やサンニッパ以上の大口径レンズを使うと、ニコンの同クラスに比べ消耗が激しい。
 
【携帯性】
 中型機種としては平凡。
 縦位置グリップの連結ねじが若干甘く、持ち歩く際は要注意。

【機能性】
 無駄な簡易撮影モードを排したので初心者には不向きにはなったが、
 カメラに必要な機能は充実した。
 キヤノンらしくAFはかなり高速でストレスが無い。
 AIサーボはセンター以外は相当甘い。
 コントラストオートフォーカスをあてにすると失敗する。

【液晶】
 クリアで見やすい。
 自動調整はあてにしない方がよい。
 表示処理に若干ラグが出るのは不満である。

【ホールド感】
 長時間保持していても疲れにくい。
 縦位置は直線的なのでニコンに比べると劣る。

【総評】
 画像だけでいえばkiss−X4と大差なく、価格分の満足度は得られにくい。
 かなりボディー剛性は高く、ラフに扱ってもボディー破損は少ない。
 バッテリーやCFカードの蓋の取り付け方法や強度には、疑問が残る。


 以上の結果、わたしは現在EOS−7Dは使用せず、
 広角側は1DmkW、望遠域でD300sと40Dか50Dを使用している。

レベル
プロ
主な被写体
人物
室内
スポーツ
報道

参考になった39

このレビューは参考になりましたか?参考になった

戦場を駆けるパパラッチさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
7件
プレイステーション3(PS3) ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】現在のキヤノン製のデジタル一眼カメラでは一番バランスが取れていると思います。

【画質】A4サイズまでなら充分です。

【操作性】仕事でキヤノンのカメラを使っているので大きなストレスはありませんが、プロ用一眼とは多少操作が異なるので戸惑います。

【バッテリー】数日の旅行等では心許ないかも…
不安であれば予備バッテリーか充電器を携行すれば大丈夫だと思います。

【携帯性】仕事で1D系を使用しているので不具合は感じません、KISSからステップアップされる方は当初戸惑うかと思いますが、すぐ慣れる大きさです。
私は純正高倍率ズームを付けてますが、コンパクトにするのであればこのカメラにサードパティーメーカーの小さい高倍率ズームを装着すれば大抵のものは撮れるのではないでしょうか…

【機能性】1800万もの高画素の処理時間、進化したAF・縦グリップなしで8コマ/秒の連写性能など5年前のプロ機より高性能です。(記録媒体・レンズの云々の話はここでは別にして)


【液晶】近頃の背面液晶は本当に綺麗ですね。

【ホールド感】手の大きさが普通くらいの男性であればXX系やKISSより手に馴染むと思います。

【総評】普段はスポーツ誌の撮影を生業としております。
5・6年前に実際に撮ったものを出版社等に納品していたカメラ(APS-H機)よりAF性能・画質共に良くなりました。(当時50万円前後したカメラです、今でも現役で使用している同業者もいます。)
技術の進歩と言ってしまえばそれまでですが、この性能が12万円台で買えるなら“買い”だと思います。
プライベートユースでの心強い相棒です。

レベル
プロ
主な被写体
スポーツ
報道

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

翼龍さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
13件
レンズ
0件
4件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種test1
当機種test2
 

test1

test2

 

ネットで購入も考えましたが、
やはりトラブルがあっては困るので
すぐに対処して貰える地元で購入しました。

レンズは、EF28-135 3.5-5.6 USM IS
TAMRON 17-50 2.8 (B005)でDPP処理をしています。
昔のSIGMA70-300との相性は悪くエラーが出ます。
TAMRON 28-200は合うも色が悪いですが、
使えないことはないです。

7Dとキヤノン EF28-135の組み合わせですが
非常に良好で、若干ピンは甘いですが納得のいく画質です。
デジタル専用設計されたB005はUSMと比べるとモッサリながら
それさえ気にならなければ、非常に良いレンズだと思います。

B005で気になったのですが、ワイ端側でのピンが甘い感じがしましたが
きっちりAFを合わせてやると、キヤノンレンズよりもシャープに映ります。
これは自分でも驚きました。
発色はキヤノンレンズの方が少し派手気味、TAMRONは優しい感じです。
ちなみにLレンズも購入候補に入れていましたが、
そこまで自分は必要ではないと思いましたので、
TAMRONを選びました。

バッテリーの持ちは非常にエコで、MRAW+SJPG、500レリーズで
約70%残となっています。

携帯性としては、このクラスのカメラはこれくらいだと思います。
(レンズ本体込み 1000gオーバー)
昔に比べると軽い方だと思います。

上記のように、バッテリーの持ちが良いので
私自身はパワーパックまで必要ないかと・・・。
仕事などで2000レリーズほど落とすようなら、
予備バッテリーで十分対応できると思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
報道

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デジタルイメージさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
24件
デジタルカメラ
1件
24件
レンズ
2件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

40D・50Dと使ってきて7Dに移行しました。仕事・プライベート両方で使用しています。
以下、1週間程度使った感想です。

【デザイン(見た目のよさ、質感)】評価:5
 いいと思います。パッと見た感じでは40D・50Dから大きくは変わっていないので、家内に知られずにすんでいます(笑)。

【画質(画像の精細さ、ノイズの少なさなど)】評価:5
 ISO3200では多少ノイズが気になりますが実用できる範囲だと思います。

【操作性(メニュー操作・設定のしやすさ)】評価:5
 機能さえ分かっていれば、大体の設定が取扱説明書を見なくてもできます(40D・50Dの使用経験があるというのも大きいと思いますが)。

【バッテリー(バッテリーの持ちはよいか)】評価:5
 予備バッテリーも本体と同時に購入したのでピンチに陥ったことはありません。動画やライブビューを使った撮影が多いとバッテリーの消耗が早いと思います。これは仕方ないと思います。通常の撮影であれば問題はありません。

【携帯性(軽さ、コンパクトさ)】評価:5
 このレベルのカメラであれば、これで携帯性が悪いとする必要はないでしょう。

【機能性(手ぶれ補正、撮影モードなど)】評価:4
 個人的には、M(マニュアル)モード+ISOオートが使えるなと思っています。例えば、1/1000秒で切りたいし、F8に絞りたいという状況があります。その時にISOオートに設定しておけば状況に応じてISO感度を決めてくれるので、使えます。50DまではMモードの時はISO400固定だったので、この仕様変更はありがたいです。ただ、ISOオート時の最高感度を設定できるともっといいと思います(これがマイナス1ポイント)。
 オートライティングオプチマイザや水準器も使える機能だと思いました。
 動画があるのも個人的には大歓迎です。

【液晶(液晶画面は見やすいか)】評価:5
 非常に見やすいです。

【ホールド感(しっかりホールドできるか)】評価:5
 しっかりホールドできます。

40Dの時に遭遇したシャッターの振動問題と似た個体であったのと、画像にホットスポットも見つかったため、交換してもらうことができました。当初は不満があったのですが、現在では満足しています。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブルーの衝撃さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
58件
レンズ
0件
34件
デジタルカメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
以外と保守的でキャノンの伝統かなね
【画質】
丁度良い感じ
【操作性】
これも伝統かなすぐに動画に移れて良いです
【バッテリー】
無くなるまで使用していないからまだわかりませんこれから寒くなるので正念場かな
【携帯性】
だいぶ重量級でバッテリーグリップを付けると翌日は腕が上がらなくなりそう
【機能性】
まあこんな感じボタンやスィッチは扱いやすくなかったです【液晶】
強化プラになってよかった
(v^-゚)
【ホールド感】
最高です
【総評】
初めてのデジイチですが友人や他の製品を較べ半年検討していたら7Dに出会い購入しましたォとても気に入っています

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ
報道
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

@るーじゅさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
73件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性5
液晶5
ホールド感無評価

主に50Dとの比較で。

【デザイン】
個人的にはカッコいいと思います。
手に触れて使う道具の見た目って物凄く大事です。
1Dsのような「いかにも」というのはあんまり好きじゃないので・・・
シャッター音も、いわゆる「ヤル気が出る音」と思います。

個人主観ですので念のため


【画質】
(ノイズ低減や自動補正機能を全てOFFにした状態で)
1桁番のAPS機にて酷評されがちですが、50Dと比較して劣る印象はないように感じます。ISO3200でも階調再現は良いです。

ノイズに関して、高画素ゆえに等倍で見るとISO1600あたりから気になりだします。カラーノイズはD50やキスデジよりも多いように感じます。
ただ、「ノイズの出方を見たい」ということで、ノイズの出やすい状況下や高速シャッターで高感度にして試しています。

1800画素という点で、1000万画素前後の機種から乗り換えると人によっては手ブレの影響で「解像感が悪いのでは?」って感じることもあるかもしれません。この点は最後に書きます。


【操作性】
自分好みです。
キスデジの操作感は結構好きですが、50Dや40Dはちょっと苦手。
ただ、乗り換えの人ほど取説読まないと意味不明かもしれませんね。


【バッテリー】
初回充電分がまだ無くなってないので・・・


【機能性】
AFの精度がとても良好に感じます。
AIサーボは秀逸で、スラロームしながら前後に動く物体を最後まで追い続けたのは、他メーカー含めて触ったことのあるAPS機では7Dだけです。運動会とか撮るときに強力なアドバンテージになると思います。

フォーカスエリアを広めに設定していると被写体によっては近似箇所を拾いやすいですが、それはウデで解決する問題と思います。

動画に関しては、画質云々の以前に絶対的な容量が少ないので、いわゆるビデオカメラの代用にはならないように思います。
レンズ特性を活かした「動く写真作品」を創る機能と割り切ったほうがいいと思いますし、そう考えると創作意欲も沸いてくるかと。


【液晶】
文字クッキリで見やすいです。
水準器が表示できるのも良。
撮影設定の全てを一画面内で変更できる機能があるため、他メーカーのカメラを持っている人に『自分を撮って』とかやるとき便利そうです。

機能性に被りますが、ライブビューの拡大が5倍10倍の2段しかないので後々不便を感じるかもしれません。



【総評】
発表当初は、何だってAPS機に1桁番なの??とか、初心者さんを釣るようなカタログスペックに否定感情が先立ちましたが、試すほどに7Dの「異常さ」がわかるような気がしました。『ありえんわー』と思えるポイントの全てが高いレベルで解決されているように感じます。

全般的な描写性能の評価は比較対象を50Dにするのか5D2にするのかで違ってくると思いますが、画角の異なる機種は検討項目の優先度も違ってくると思います。

短い比較テストの中で唯一の不安要素は、
APS高画素の影響と思いますが、比較実験を手伝っていただいたかた(写真に興味がない)が撮った写真はピント打率が激減しています。(手ブレですね)
これまでや同時に試した50Dでこういうことは目立たなかったので、7Dは使う人の技量がシビアにあらわれる機械なのかもしれません。


50Dも良い機械なので何とも悩ましいところですが、乗り換えで50D検討ならもう少し頑張って7Dを選んだほうが、価格差以上の満足感が得られると思います。

あと、買った翌日にファームウェアがアップデートされたのはちょっと複雑な気分・・・

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ
報道

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monnalisaさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
19件
スマートフォン
0件
2件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種ISO3200、高感度撮影時のノイズ低減は標準です。
当機種ISO6400、ノイズ低減は標準
 

ISO3200、高感度撮影時のノイズ低減は標準です。

ISO6400、ノイズ低減は標準

 

 まだ買って3日でして、使ったのは1日で400カット位撮った感想です。
二桁Dシリーズと比べて、そんなに大きさは変わらないのにずしりと重さを感じ、質感も良くて高級感を感じます。
良い点は、AF性能が抜群に良い感じです、暗い15〜85レンズで暗い所でもスッとピントが合い、使っていて気持ち良かったです。
悪い点はバッテリーの持ちで450カットで残容量15%です、東京で最高25度までなった暖かい日に使い、ストロボは未使用です。
あと高感度ノイズが多い印象です、シャープ感はあるのですが、??
メーカーさんへ、ファームアップで改善されるのをお願いします。
15〜85レンズで撮った写真をアップします、参考にして下さい。
2点共、8M、JPG撮って出しです。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
報道
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

loxuriniさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:190人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
14件
デジタル一眼カメラ
6件
9件
カメラバッグ・リュック
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性無評価
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
 キヤノンらしいデザインも30Dをピークに凋落、50Dにもなるとニコンを意識したのか鋭角的でチープなデザインになってしまい、今後を心配したのですが、7Dの流線型のデザインを見てこれまでの不満が一気に解消、50D一式を処分して7Dに買い替えました。キヤノン・デザイン復活ですね。

【画質】
 1D系のLと7DのMファインを比較すると隔世の感有。Lレンズで真価を発揮する画素レベルだと思います。

【操作性】
 ボタン操作は文句言うより慣れろ、ですね。操作性を言ったら、1D系は使ってられませんから。

【バッテリー】
 今後出る機種は殆どこのバッテリーになるとは思いますが、現状では5DMK2との互換性しか無いためか品薄なので、何とかして欲しいです。

【携帯性】
 この項目は必要ないと思いますが・・。

【機能性】
 機能性と言えるのかどうか判りませんが、心配していたシャッター音も金属的ではなく一安心しました。ただ、バコバコ箱鳴りしてボディーが振動しているようにも感じます。

【液晶】
 現状ではベストだと思います。液晶ではありませんが、小窓が少し丸みを帯びていて光の反射で見難い時があることが気になりました。全体のデザインに合わせたのでしょうが、ここは別に平面でも良かったように思います
 
【ホールド感】
 50Dは掌に角が当たって長時間の撮影ともなると不快だったのですが、これなら緩和されそうです。

【総評】
 こんなに高機能で、1D系のリニューアルモデルは一体どこまでレベルを上げて来るんでしょうね。取り敢えず7Dがメインに昇格です。
 

レベル
プロ
主な被写体
室内
スポーツ
報道
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

uncosさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
7件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

30Dもかなり気に入って愛用してましたが、それと比べて

まず液晶が段違いにいい。
撮影直後に表示される確認画像が格段にきれいなのでそれだけで「おおっ、いいの撮れた!」って気分にさせてくれます。屋外でも見やすいです。

ファインダーも断然クリアーで見やすくなりました。覗いていて気持ちいい。

そしてシャッターを押すと圧倒的に小さくなったミラーショックにまた感動。

というわけで、もうなんもかんも気持ちいいです。

でもなんと言っても一番いいと思ったのは電子水準器。
水平には普段から気をつけて構えてますが、それでも微妙に傾いていることが多かったのでこの機能を何より望んでいました。実用性もバッチリです。
(強いて言えば、M-Fnボタンだけでなく他のボタンにも割り当てられたらよかった)

ボタンのカスタマイズ機能もいいですね。
レンズ絞り込みボタンにスポット1点AFを割り当てました。
普段はゾーンAFにしておいて、絞り込みボタンを押した時だけスポット一点AFにという使い方ができ、なかなか便利です。

30Dより120gほど重くなったはずなのに、気持ちがいいせいかちっとも重く感じません(EF-S 17-55 F2.8 IS USMつけてるのに)。むしろ軽い!

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 7D ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2886

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意