EOS 7D ボディ レビュー・評価

EOS 7D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,100 (100製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥233,596 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g
  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディの店頭購入
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディの店頭購入
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:750人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.63 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.29 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.61 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.60 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.77 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.70 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.69 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.78 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 7D ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

eh200-901さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】
 EOSそのものだと思います。
【画質】
 この年代のAPS-C機ならばこの程度の画質でも素晴らしいと思います。
【操作性】
 親指で素早くフォーカスポイント選択、サーボAFの作動ができるのは最高です。
【バッテリー】
 良いと思います。エア・フェスタ2022浜松では1,500枚撮影で1本半使用でした。
【携帯性】
 重いのはマグネシウムボディのおかげなので、Lレンズを付けた時のバランスにちょうど良いです。
【機能性】
 ISO上限制御できるのが良いです。
 縦横各位置でフォーカスポイントを登録できるのはブルーインパルスの撮影に最適です。
【液晶】
 撮影後の確認くらいなので、十分です。
【ホールド感】
 私の手に吸い付きます。10年以上使っているので慣れてしまったのかもしれません。
【総評】
 現行の機種では当たり前の機能ばかりですが、基本に忠実な良いカメラだと思います。
 フォーカスは晴天だと逆光でもあまり迷いません。
 すべて逆光での撮影でしたが、オールドカメラにしては頑張ってくれたと思います。
 中古で2万円台なので、現在のものが壊れても使い捨て感覚で手に入れようかと考えています。
 こういうカメラは貴重ですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
スポーツ
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:1231人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
57件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質2
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
 キヤノンらしいデザインですが50D以前とも60D以降とも違います。
【画質】
 昼間はISO100-500辺りまでは十二分に使えて、640以降は具合悪いです。
 しかし暗所になるとザラツキがISO400程度から目立ちますので、昼間専用ですね。
【操作性】
 5Dmk4などと対して変わらないので同時に使いやすくていいです。
【バッテリー】
 LP-E6Nを使っていますがそれなりに持ちがいいです。7Dmk2よりは持ちますね。
【携帯性】
 APS-Cの割りには重いですがそれの方がブレにくいのでいいです。
【機能性】
 ver2.0以降は必要十二分です。
【液晶】
 構図確認には十分です。
【ホールド感】
 サンニッパなど共に使う時はBGが必須ですが、BGはあまりに持ちにくくて辛いです。
【総評】
 古さは見え隠れしますが、総合的には今も十分に通用するカメラです。19点AFは点数こそ、kiss x9i等よりも少ないですが、追随性は全くことなり、7Dの方が遥かに上です。
 昼間以外は苦手ですね。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった18人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きゅーちゃん(^・^)さん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:669人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
46件
0件
デジタル一眼カメラ
13件
29件
三脚・一脚
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

600mm買うより安い(笑) APSCのお得感&実力は侮れない
二桁機よりはいいはず
【デザイン】まあ、どれも同じですよね(笑)

【画質】じゅうぶん 1800万画素だと思う? データが大きくなりすぎないので便利 CFカードの方がなんとなく信頼性高いと思ってます

【操作性】問題ないです スティックでAFポイント動かせるのは便利 
Wifiや動画、バリアングルも全くつかわないのでじゅうぶん 
【バッテリー】けっこう持ちます 1000枚は撮れると思う 

【携帯性】普通の一眼レフ 

【機能性】一秒で八枚とれるのでじゅうぶん 連写枚数よりAFのくいつきですよね 1DXも使っているのでよくわかる 恐らく新しい80Dや最新の90Dよりくいつくと思っている 
APS-Cの強み 400mmでめちゃ遠くが撮れる! お得感ありすぎ
スポーツや動物園撮影など楽しみです

【液晶】じゅうぶん

【ホールド感】いいです

【総評】当然7DマークUの方がいいに決まってますよね
しかし、現状で、中古はかなり良品がある時期と思われる 3万前後ならお買い得ですよね 新品の二桁に高いお金を出す必要はある?

※中古購入の問題はシャッター回数 出来ればソフトで調べて回数開示してるとありがたいですよね 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった19人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

懐メロオジサンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
2件
デスクトップパソコン
0件
2件
プリンタ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性1
機能性5
液晶5
ホールド感5

EOS5D2とEOS7Dを所持しています。本気の風景には5D2を使ってますよ。普段使いの撮影とか、子供の運動会は7Dですね。この7Dは、じゃじゃ馬で、ヤンチャで、レンズで、かなり変わります。7Dでキットレンズでは、もさっとした絵しか出ないが、EF70-200f2.8L IS USMをイザ使うと、別の絵が出てきます。やんちゃな7Dですが、大事に使いたいですね。

レベル
初心者
主な被写体
スポーツ

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ムラービトさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
一眼レフカメラ(フィルム)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

ほとんどの撮影に持っていっていたカメラです。
5D2で感じたような「明らかなダウングレード感」を全く感じさせない、流麗かつ機能的なボディで、手にしっくりきます。そしてエンプラではなくマグネシウム合金製なので、かなり強靭です。1メートルくらいの高さから落下させてしまったことがありますが、塗装がえぐれただけで機能はまったく問題なかったのには驚きました。ホールド感は歴代キヤノンの一眼の中でも最高クラスに入ると思います。重さは結構ありますが、性能と強靭さを考えると仕方ないでしょう。
画質は総じて現在でも良好な部類ではありますが、中感度域でのノイズ感は最近の機種には敵いません。高感度も1000くらいからキツくなってきます。1600を常用しなければならないような環境では、まったくお勧めできません。僕は屋外、昼間の撮影がほとんどなのでそこはあまり気にならないんですが。
AFはフォーカスポイントが19(オールクロス測距)です。画面の隅まではありませんが、速度は結構早いです。AIサーボも結構いい感じで追従してくれますが、ピント・被写体追従優先にすると連写速度はかなり落ちます。
バッテリーは持ちがかなりいいです。一日中撮っていても1コで十分です。LP-E6Nはさらに持ちが長くなりました。僕はグリップをつけない派なので助かります。
操作性も意外とシンプルで、二桁Dシリーズと比較しても大差ありません。僕は買って2日で全て覚えてしまいました。
液晶画面も十分きれいです。1Ds3のようなガサガサした感じは全くありませんが、この次の世代の液晶が良すぎるので今の感覚では普通かもしれません。
数日前、EOS Rを購入し、その性能のよさに驚いています。しかし、このカメラは一生売るつもりはありません。壊れて、修理ができなくなっても、「静態保存」するつもりです。
それほどまでに、僕がほれ込んだカメラです。
今、このカメラは数万円で買えてしまいます。ちょっと悲しくなりますが、今買っても損はないカメラです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
スポーツ
報道
その他

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

寂しがり屋の単身赴任さん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:1203人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
27件
650件
レンズ
24件
89件
デジタルカメラ
5件
36件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4
別機種この組み合わせ、最高のコンビです。
当機種突然現れるオフロードバイクにもバッチリAFで合焦します。
当機種私のミスで中央1点AFポイントを外しました。

この組み合わせ、最高のコンビです。

突然現れるオフロードバイクにもバッチリAFで合焦します。

私のミスで中央1点AFポイントを外しました。

当機種3枚目の次のコマです。AFポイントに入ると一瞬で合焦
当機種70-200mmとの組み合わせ作例
当機種55-250mm STMとの組み合わせ作例

3枚目の次のコマです。AFポイントに入ると一瞬で合焦

70-200mmとの組み合わせ作例

55-250mm STMとの組み合わせ作例

小中規模のサーキットでバイク撮影を始めて1年ちょっとの素人カメラマンです。

30年3月に急に7Dが欲しくなり中古で3万円ちょっとで買いました。

本当はマーク2が欲しかったのですが、予算が全然足りないので初代にしました。

【デザイン】
EOSの中ではまぁカッコ良い方だと思います。

【画質】
日昼、屋外で光が十分な環境でISO400まででしたら高画質です。
最近のEOS機(x8iやkiss M)は「爽やか系」の雰囲気の画像を出しますが、初代7Dは、同世代の5D2と似た「渋い」系に感じます。
2週間前に、大雨の中サーキットでバイク撮りました。
昼なのに結構暗くなり、ISO感度が640になりました。画像を確認するとパッとみて画面全体にザラザラ感が出ました。
シーンを選びますね。

【操作性】
EOS使いの方ならほぼ迷わないと思います。
撮影機材としてのレスポンスも全然問題ありません。キビキビしていて好感が持てます。

【バッテリー】
中古で書いましたが、連写しまくりで4,000枚以上撮ってもバッテリーは多少残ってました。
5D2もバッテリー1個で5,000枚以上撮れます。この頃のEOS機、かなりの低燃費です。

【携帯性】
ボディは私にはちょうど良い大きさです。
デジイチはレンズによって携帯性が変わりますから、ボディだけの判断はあまり意味無いですね。

【機能性】
7Dを買った理由は、AF(動体捕捉能力)と連写性能に期待して買いました。
これも条件付きでかなり高性能です。
私の個体はとにかくレンズを選びます。レンズとの相性による差が大き過ぎる。
主なEFレンズとの組み合わせ結果です。

EF70-200mm F2.8L2型   完璧です。AF精度、AF速度とも完璧で文句の付けようがありません。
動き物撮影でAFがビシビシ決まると本当快感です。

EF-S 55-250mm STM  ほぼ完璧です。70-200mmに比べて時々ピントを外すことがありますが、概ねAF精度、速度とも満足です。
動体撮影では積極的に使いたい組み合わせです。

EF 400mm F5.6L、EF 70-300mm F4-5.6 2型  全然ダメです。私の7Dとの組み合わせではAFの合焦率は1%以下です。
先日、EF400mm F5.6Lで3,000枚以上バイク撮影しピントが合っていたのは20枚位しか無かった時は凹みました。
いくら私がヘタクソでも、ここまでピントが合わないのは機材の問題と思います。ピントが合ったのも単にまぐれです。
マイクロアジャストメントで調整しても、シャッターを切るたびにAF位置がズレます。
それにそもそもどこにもピントが合っていない写真しか撮れません。
他のボディではキチンとピントが合いますのでレンズの問題ではなさそうです。
400mmは1ヶ月キヤノンに預けましたが「正常」との報告で戻ってきました。

EF400mmは中古で買ったのでしょうがないとしても、EF70-300mmはキヤノンの最新レンズの一つで30年5月に新品で買ったばかりです。せめてこのレンズとの組み合わせが完璧になって欲しかった。

【液晶】
最近の液晶と比べると、精細感、クッキリ感が落ちる気がします。
まぁ画像チェックにはそこそこ使えるレベルですので、それほど不満はないです。

【ホールド感】
良いです。

【総評】
タイトルの通り、以下の条件付きで今でも動体撮影で一級品と言えます。
・光量が十分な環境でISO400以下で撮れること。
・レンズとの相性が良いこと(私の個体だけか?)

キスデジのx8iと比べ、突然現れる被写体へのAFの捕捉能力も高いと思います。
今なら80Dにたくさんの面で負けていると思いますが、2009年生まれのおじいちゃんデジ一です。
70-200mmと組み合わせて、壊れるまで極上の動体捕捉能力を楽しみたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
スポーツ

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にょろにょろ♪さん

  • レビュー投稿数:281件
  • 累計支持数:2785人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
34件
69件
タブレットPC
29件
22件
プリメインアンプ
10件
27件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性2
機能性5
液晶4
ホールド感5

一年程前に中古で購入しました。古さはありましたが、憧れの上位機種が5万前後で購入できることが決め手でした。

前オーナーが殆ど使用していなかったという美品をキタムラで見つけ購入した次第です。7Dは使い込まれた個体が多く中古で購入するのはリスキーですが、実物をよく見て話を聞くことが必要です。私の個体はCanon EOS Digtal Infoというソフトでカウントを調べたら購入時3500ショット程でした。

当初、高級機は扱いが難しのかな?腕が落ちたのかな?というくらいピンボケ写真ばかりでした。晴天の写真でもピントが甘くこれはおかしいとCanon SCに持っているレンズ全てとともにピント調整に出しました。悩みはこれで解決。費用は掛かりますがピント調整も重要なんですね。あの頃はピント調整も安かったのですが、今はあんしんメンテプレミアムに出さなければならないのですね。そう考えると中古も考え物です・・・

私は手が大きく、7Dのホールド感は大変気に入っています。構えた時の指の位置もしっくりきます。6D2だと少々窮屈。

7D2には劣りますが、高速連写の威力は愛猫撮影でも活きてきます。眼や顔の表情は刻々と変わるので連写で狙うことでいい表情の画が撮れるようになりました。

7D2でもそうでしたが画質はじゃじゃ馬。初心者がKissあたりからグレードアップしてKissの感覚で撮影すると「なんじゃ、これ」という写真しか撮れません。しらーっとした画質の写真が多く、空や緑のきれいさがなかなか出ません。そういう意味では写真のいろはを色々学ばせてくれる機種です。画質だけなら今更7Dを選ぶ必要もないかな・・・

年季が入ってきましたので新しいものに目移りはしますが何故か愛着が沸く7D。腐っても鯛。使用シーンによってはまだまだ楽しませてくれます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった12人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

n6aさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:268人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
10件
デジタル一眼カメラ
6件
2件
スマートフォン
4件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

普段は5Dシリーズを使用していますが、セカンドカメラとして、あるいは同じレンズでも1.6倍になることを利用して、周辺画像の荒れを気にせずアップで撮影できるカメラとして非常に重宝しています。
メインカメラを5DsRにしてからは、めっきり使用回数が減ってしまいましたが、十分使用できるいいカメラです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
スポーツ
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アヤコトぱぱさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

中古で購入しました、購入直後にキャノンのサービスセンターでセンサー清掃とシャッターカウントを調べて頂きました。
シャッターカウントはおよそ500ショットでサービスセンターの方に、状態の良い物を入手されましたねと、
CANONのカメラ機体はEOSkissx4,EOS40D,EOS50D,EOS7D,EOSkissx6iですが、7D購入時下取りに出しましたが
現在は、7D,40D,kissx6iの3台ですが、鉄道、スポーツ撮影では主に7D、サブ機で40Dを使用しています。
7Dは、撮影時の細かい設定意外は他のEOSと操作に戸惑う事も無く使用できます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
スポーツ
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nekado1さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カメラ バッテリー
0件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶5
ホールド感5

50Dから7Dに買い替えて2年ほど使っています。
7Dはボタンの設定が自由にできるなど、操作性は50Dから大幅に進化していてとても使いやすいです。ファインダーの視野率100%も使いやすいですし、連写も充分で、子供のスポーツを撮る時などはとてもいい感じです。
ただ、風景やポートレートなど撮ると、出てくる写真がのっぺりしていてどうも好きになれません。
ということで先日、中古で5d2を買い増しました。5d2は流石フルサイズという立体感のある写真が出て来ますが、操作性やレスポンスは7Dにかないません。
一長一短なので使い分けようかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

武彩さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種いなほ号。100キロ超で直線を飛ばします。
当機種AIサーボ&ゾーンAF
 

いなほ号。100キロ超で直線を飛ばします。

AIサーボ&ゾーンAF

 

3年前にオークションにて中古を6万円台で購入。現在も6Dと撮影状況や場面に応じて併用しており、走行中の鉄道や着陸・離陸する飛行機など6Dでは役不足と感じるものを撮るときに助かってます^^画質は6Dが上ですが、失敗したくない時や初見の撮影では必ずこいつを持っていきます。



【デザイン】
・超流体デザイン。一つのコンセプトを持ったデザインとして評価できそうです。

【画質】
・低感度で撮影した場合、同じセンサーの60Dに似たようなよさげな感じです。Lレンズで撮ると発色がいいですね。ただ、暗所や長時間露光では明らかに60Dに比べてノイズが多く発生してしまうように見受けられます。個人的にISO感度は800より上げたところでノイズが気になり、それ以上のISO感度が必須の条件や慣れた環境における撮影の際には高感度耐性のある6Dのほうを持ち出すようにしています。使うなら日中晴天に限りますね。

【操作性】
・サブ電子ダイヤルのある60Dや6Dと比較して素早い設定変更がしやすい。マルチコントローラーとカスタムファンクションによる恩恵は想像以上でした。動体撮影の場合自分はほとんどの場面で置きピンを用いていますが、AFの食いつきも良く、大体の動きが予測できる動体なら手持ちでAIサーボ+ゾーン+親指AFで安心して任せられます。使いこなせればミスをかなり減らせます。

【バッテリー】
・一日500枚撮っても十分もつので必要十分です。

【携帯性】
・ずっしりくる。重いレンズをつければこの限りにならず、グリップ部分も大きいので小さい手にはきついと思う。

【機能性】
・視野率100%は鉄板。カスタムファンクション割当、AIサーボ追従設定、マイクロアジャストなど今ではハイアマ機の標準になりつつあるけれど発売された当時は画期的だったんだろうなぁと。

【液晶】
・ややちっちゃい。反射して見にくいこともたまにある。
【ホールド感】

【総評】
・去年角材バッテリーグリップを購入し見栄えが大分良くなりました^^6Dのウィークポイントを補うサブ機としてまだまだ現役で使えるのも基本性能の高さによる恩恵が大きいですね。発売から7年経ち画質も液晶も見劣りしてきましたが、間違いなく名機だと思います。7D2の良品中古が7万円を切るか、5Dマーク3or4が手に入れられるお金が貯まったら、その時がこの7Dを置き換える時になるでしょうね。

比較製品
CANON > EOS 60D ボディ
CANON > EOS 6D ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

canon2006さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
915件
レンズ
0件
82件
自動車(本体)
1件
69件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

40Dからのステップアップで購入しました。

40Dの不満点である高感度撮影時のノイズ感、液晶ともにワンランク改善されその点は満足しています。
初めはAFのポイント選択に慣れませんでしたが、今ではAF性能も含め満足しています。

ただ40Dまでのバッテリーが使えなくなったことが不便ですね。

購入してまだ3か月程度ですのであと2年程度使いこなしてまた評価したいと思っています。

→重量の問題で60Dに買い換えました。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
スポーツ

参考になった8人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TTL2さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
31件
レンズ
2件
11件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
4件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
いいんじゃないんですかね

【画質】
拡張感度を使わなければ、高感度時でも低ノイズです。
しかし拡張感度にすると、暗い部分で結構ノイズがでます。
2L判ぐらいの印刷では問題なさそうですが。

【操作性】
覚えるまではスコシ迷います。
特にAFモードやドライブモードを変更する時など、電子ダイヤルかサブダイヤルかで迷います。

【バッテリー】
今まで使ってたEOS kiss DNの3倍は持ちます。
メニュー画面を沢山表示していても、500枚は撮れます。
普通に使うと、600枚は余裕です。

【携帯性】
けっこうずっしりしています。

【機能性】
文句なし

【液晶】
最高です。日向でもバッチリ見えます。
しかし、ファインダーを覗いたときなどに、液晶画面に、鼻のあとがつきます。
そのため保護フィルムはあったほうがいいかもしれません。

【ホールド感】
片手で持っても安心感があります。
しかし、初代EOS-1よりは持った感じは重く感じます

【2015/2/25追記】
 なんだかんだで4年くらいですかね、使ってきました。撮影枚数も数万ショットです。
ここまで何の不具合も故障もなく、動いています。CFカードはSanDisk Extreme Pro16GBをずっと使用しています。
一回たりともエラーははいてないですね。素晴らしいカメラとカードです。

MarkIIが出たり、kissシリーズが進化したりで8コマ連射が霞んできていますが、まだまだ現役バリバリです。
結果、大満足な買い物をしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった21人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

niki77さん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:141人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
148件
レンズ
9件
47件
デジタルカメラ
4件
18件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性無評価
機能性5
液晶4
ホールド感4

50D買い増しとしての評価として
【デザイン】デザイン的には50Dの鎧兜のようなデザインの方が好み、丸みが少し・・・

【画質】ISO3200越えたあたりから暗部がノイジーになってきますが基本的にはいい
【操作性】慣れれば使い易い、特にAF系の操作は秀逸

【バッテリー】たいへん持ちががよく満充電ならほぼ1日撮り続けても大丈夫のようです、50Dで3個目が必要になりそうな状況でも1個でいい感じ

【携帯性】

【機能性】AFポイント数とその操作系・機能性の豊富さが50Dとの決定的な差と感じます、追随性や合焦については多少よくなったような感じ

追記 動態撮影時被写体追従特性を粘る方に設定しておりましたが、最近は一番敏感な方に設定しております
AFポイントから被写体が外れると1コマくらいAF外しますが2コマ目くらいですぐ復帰します
粘る設定より合焦率が上ったように感じます


【液晶】普通に綺麗に見えます

【ホールド感】丸みのせいか実寸ほど大きくは感じません、50Dよりほんの僅か大きい位に感じます

【総評】動体撮影使用の場合AFポイントの多さとその操作性機能性が非常に高く、1D系に手が出ない者としては満足度が非常に高いカメラです
動体撮影をあまりしないのであれば50Dでも十二分と感じました
50Dに比してレンズとの相性(特に社外品の場合AFの精度)がシビアに感じました
ISOオートの上限設定もファーム対応され言うこと無しです

作例 http://tommygon.exblog.jp/tags/7D/

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった10人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むさし企画さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
146件
デジタルカメラ
3件
48件
レンズ
0件
27件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性1
機能性2
液晶4
ホールド感4

可でも無く不可でも無いごくごく普通のカメラかな?

最近の機種からすれば悪い所ばかり目立ちますが、手頃なスポーツ撮影機としては夜間の使用を除けば現役?かな…
そんな印象です。

再レビューです。

1DmarkVと20Dを使っているとこの機種がいかに優秀なのか良く分かりました(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ
その他

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 7D ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2887

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意