
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.29 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.61 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.60 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.77 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.70 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.69 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.78 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月12日 18:57 [1190886-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
EOS5D2とEOS7Dを所持しています。本気の風景には5D2を使ってますよ。普段使いの撮影とか、子供の運動会は7Dですね。この7Dは、じゃじゃ馬で、ヤンチャで、レンズで、かなり変わります。7Dでキットレンズでは、もさっとした絵しか出ないが、EF70-200f2.8L IS USMをイザ使うと、別の絵が出てきます。やんちゃな7Dですが、大事に使いたいですね。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- スポーツ
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月12日 22:09 [1157938-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月29日 22:14 [1131175-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
この組み合わせ、最高のコンビです。 |
突然現れるオフロードバイクにもバッチリAFで合焦します。 |
私のミスで中央1点AFポイントを外しました。 |
3枚目の次のコマです。AFポイントに入ると一瞬で合焦 |
70-200mmとの組み合わせ作例 |
55-250mm STMとの組み合わせ作例 |
小中規模のサーキットでバイク撮影を始めて1年ちょっとの素人カメラマンです。
30年3月に急に7Dが欲しくなり中古で3万円ちょっとで買いました。
本当はマーク2が欲しかったのですが、予算が全然足りないので初代にしました。
【デザイン】
EOSの中ではまぁカッコ良い方だと思います。
【画質】
日昼、屋外で光が十分な環境でISO400まででしたら高画質です。
最近のEOS機(x8iやkiss M)は「爽やか系」の雰囲気の画像を出しますが、初代7Dは、同世代の5D2と似た「渋い」系に感じます。
2週間前に、大雨の中サーキットでバイク撮りました。
昼なのに結構暗くなり、ISO感度が640になりました。画像を確認するとパッとみて画面全体にザラザラ感が出ました。
シーンを選びますね。
【操作性】
EOS使いの方ならほぼ迷わないと思います。
撮影機材としてのレスポンスも全然問題ありません。キビキビしていて好感が持てます。
【バッテリー】
中古で書いましたが、連写しまくりで4,000枚以上撮ってもバッテリーは多少残ってました。
5D2もバッテリー1個で5,000枚以上撮れます。この頃のEOS機、かなりの低燃費です。
【携帯性】
ボディは私にはちょうど良い大きさです。
デジイチはレンズによって携帯性が変わりますから、ボディだけの判断はあまり意味無いですね。
【機能性】
7Dを買った理由は、AF(動体捕捉能力)と連写性能に期待して買いました。
これも条件付きでかなり高性能です。
私の個体はとにかくレンズを選びます。レンズとの相性による差が大き過ぎる。
主なEFレンズとの組み合わせ結果です。
EF70-200mm F2.8L2型 完璧です。AF精度、AF速度とも完璧で文句の付けようがありません。
動き物撮影でAFがビシビシ決まると本当快感です。
EF-S 55-250mm STM ほぼ完璧です。70-200mmに比べて時々ピントを外すことがありますが、概ねAF精度、速度とも満足です。
動体撮影では積極的に使いたい組み合わせです。
EF 400mm F5.6L、EF 70-300mm F4-5.6 2型 全然ダメです。私の7Dとの組み合わせではAFの合焦率は1%以下です。
先日、EF400mm F5.6Lで3,000枚以上バイク撮影しピントが合っていたのは20枚位しか無かった時は凹みました。
いくら私がヘタクソでも、ここまでピントが合わないのは機材の問題と思います。ピントが合ったのも単にまぐれです。
マイクロアジャストメントで調整しても、シャッターを切るたびにAF位置がズレます。
それにそもそもどこにもピントが合っていない写真しか撮れません。
他のボディではキチンとピントが合いますのでレンズの問題ではなさそうです。
400mmは1ヶ月キヤノンに預けましたが「正常」との報告で戻ってきました。
EF400mmは中古で買ったのでしょうがないとしても、EF70-300mmはキヤノンの最新レンズの一つで30年5月に新品で買ったばかりです。せめてこのレンズとの組み合わせが完璧になって欲しかった。
【液晶】
最近の液晶と比べると、精細感、クッキリ感が落ちる気がします。
まぁ画像チェックにはそこそこ使えるレベルですので、それほど不満はないです。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
タイトルの通り、以下の条件付きで今でも動体撮影で一級品と言えます。
・光量が十分な環境でISO400以下で撮れること。
・レンズとの相性が良いこと(私の個体だけか?)
キスデジのx8iと比べ、突然現れる被写体へのAFの捕捉能力も高いと思います。
今なら80Dにたくさんの面で負けていると思いますが、2009年生まれのおじいちゃんデジ一です。
70-200mmと組み合わせて、壊れるまで極上の動体捕捉能力を楽しみたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月21日 19:01 [978958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
4ヶ月前に中古で四万円台で購入しました。
60Dとも迷いましたが、形から入るタイプの僕はAPS-Cのフラッグシップという理由で7Dにしました。
結果非常に愛着が湧いてよく撮りに出かけるようになりました。
【デザイン】
EOSシリーズを継承したデザイン。見た目も高級感があります。
【画質】
これはレンズに依存するものなのでなんとも言い難いですが、ISO感度は3200までが耐え得る範囲だと思います。
わたしの使用用途は夜景、ポートレート、風景撮影なのでここまで上げる機会はなかなかないので全く問題ないです。
【操作性】
ジョイスティックが直感的に操作できてすぐ覚えました。
慣れないうちは戸惑うと思います。
【バッテリー】
バッテリーグリップを使用し、純正バッテリーを二本、結婚式撮影で朝から晩まで1000枚ほど撮りましたが、二本とも残量65%。
満足です。
【携帯性】
一眼レフに携帯性は求めていないので無評価です。
むしろボデーもレンズも大きい方が好きです。その方が所有欲が満たされるので。
【機能性】
APS-Cのフラッグシップなので機能は申し分ありません。
最近ではWi-Fiで気軽にスマホに転送できる機能も増えましたが、lightroomで処理してからmacからiPhoneへAirDropで転送するのでここは気になりません。
【液晶】
これが難点でした。知人の8000Dの液晶の方が見やすいです。
7Dは簡易確認として割り切っています。
【ホールド感】
バッテリーグリップを使用しているためホールドは良好です。
【総評】
非常に買って満足です。
発売から7年が経過しても未だ不満がほとんど見当たりません。
初心者はまずkissから、なんて意見もありますが、わたしのように形から入るタイプの方は絶対最初からいいものを買った方がいいです。
絶対撮らなくなったり後悔しますから。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月9日 04:06 [936263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
いまだノントラブル♪いい相棒です( ̄∀ ̄)b
いまさら画質は普通だよね。
不満点は丸っこいデザインと、動画いらないから価格安くしろーって感じ( ̄∀ ̄)b
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月17日 20:03 [914454-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】まさにキャノン1ガンレフってイメージのボディ【画質】6Dとくらべるとやや画面が狭いかな?
【操作性】以前EOS40D・50Dを使っていたので大きな違和感がないが6Dと比べるとややもたつく。
【バッテリー】バッテリーが新しいためか50D・5Dの時と比べバッテリーの減りに気を使う必要がない。
【携帯性】携帯性はキャノンパワーショットに任せるとしましょうか!
【機能性】6Dのような便利機能が少ないがそれなりに取説を観ながら撮影しているのとEOS7Dの新骨頂ともいえる高速シャッター速度がものをいう、腕のある人ならモータースポーツに新幹線の高速運用の時でも撮影に事欠かないでしょう。
【液晶】液晶は50D・6Dと比べても遜色ない、3.0インチ画面で晴れの屋外でも手で影を作ってやると綺麗に見る
【ホールド感】グリップしやすく重いレンズ例えばEF24−105mm1:4LIS USMの場合などレンズと本体を持てばしっかりグリップでき手ブレなどを起しにくい。
【総評】7Dに5DMark3並みの便利機能が付いた新型EOS7DMrak2が出て中古値段がKiss並みに下がっていて7Dを手にするチャンスでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 08:20 [864952-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
いつも通り
【画質】
撮影条件によってはスマホとかわらないかそれ以下(iPhone6との比較、キヤノンLレンズは使ったことがありませんので)
【操作性】
慣れたら使いやすいです、暫く使わないと忘れるけど(-。-;
【バッテリー】
普通
【携帯性】
フルサイズ並
【機能性】
WiFiがないのは不便ですね、フラッシュエアーを見つけてこれはいいかも?と思いまして、7Dまた使おうかなーと…
WiFi全盛の時代ですが後付けでサンワのCFカードアダプター+東芝のフラッシュエアー32GBではまず初期設定がわかり辛いし、転送はまぁ許せる範囲のスピードですがEOS6D、70Dのような高速、簡単な利便性はありません、7Dシリーズの売りは連写ですがRAWだと3連写で止まります(-。-;
これは画素数の上がったWiFiのついてない7DUならさらに遅くなりそうですね(;^_^A
【液晶】
ここが2つ目の悩むところ最近の液晶にはかないません、液晶は参考程度です。(撮影条件によっては液晶がピンボケみたいに見える)iPhoneやパソコンに転送するとピントの合否がハッキリわかりますd(^_^o)
【ホールド感】
これはまぁ変わらないかなd(^_^o)
【総評】
早く売れば良かった(-。-;ですが、WiFi組んだんで使いたおします。(嫌いなわけではない!)新たに一眼レフを買うならWiFi内蔵モデルがやはり良いと思います、写真を撮る機会がより増えて楽しめます♪
10月12日誤解を招きそうなフェアでない部分を修正しました。私のウデもありますのでf^_^;)
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月6日 15:50 [855940-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
連写も早い上にサーボの精度も中々良いのでど下手な私でも撮れます... |
昼間撮る程度でしたら十分な画質です。 |
ISO6400でRAW撮りした後Lightroomで現像しています |
RAW撮り直接出しです。ノイズが目立ちます。 |
中古新同で購入しました。ビックカメラで、状態Aのシャッター回数374回で5万5000円。ただしバッテリーがへたっていましたのでBGとともに2個買い足しております。
【デザイン】
安っぽくなく飽きの来ないシンプルなデザイン。気に入っています。
【画質】
流石に最新世代のデジイチと比べると見劣りすることもありますが個人的には全く問題がありません。
ただし高感度撮影だけはかなり厳しいです。ISO1600以上はノイズ除去をしないと見るに堪えない...。それでも発売時期を考えると健闘していると思います。特に当方はRAW撮りでLightroom現像しているので、3200や6400でもノイズを消す前提で撮れば許容範囲...?
【操作性】
かなり良いと思います。動きものが被写体になることが多いので親指AFを使っていますがボタンの位置もかなり良いと思います。
【バッテリー】
結構持ちます。先に書いたとおりバッテリーグリップも併用することが多いですが、3500枚以上は撮れます。ただし頻繁にプレビューをしたり液晶モニターを用いたりすると結構バッテリーを食いますのでその点は注意しています。
【携帯性】
結構重いです。長いレンズを一日中使った場合だとかなり肩が凝ります(笑) ただ防塵防滴な点を考えると致し方ないかと。落としたりすることは殆どありませんが万が一のことを考えてもマグネシウム合金だと安心は出来ます。
【機能性】
十分...と言いたい所ですが動画撮影が今ひとつかなという気がします。ただFullHDで30fpsの動画が撮れることを考慮すると十分かな...。
【液晶】
十分。当方はガラスフィルムをつけてるので特に見え方や耐久性等で問題を感じたことはありません。
【ホールド感】
持ってて気持ちが良いフィット感です。重いレンズをつけることも多々ありますが手にしっかりフィットして安心します。
【総評】
大満足です。Canonは1D系,5DII以降,そしてこの7D系しか視野率100%でないので価格が落ちた今こそ買い時かもしれません(笑) まだまだ現役で行けますしサービスセンターのサポートもかなりあります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月11日 12:53 [823638-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
発売からだいぶ時間が経ってますが、運の良いことにCanonのEOS 7Dを知人から譲り受けることになりました。
これまではSonyのNEX5をメインで使っており、昨年、オリンパスのOM-D EM-10に買い替えました。
EOSシリーズはKiss X7iも持っているのでどのように使い分けるか悩んでます。
早速、7Dを連れ出して何枚か撮ってきましたが、基本性能が高くて驚いてます。
ファインダーもとても見やすく、AFも性能が良いのでピントを合わせやすいです。
詳細はブログにまとめましたのでこちらを参考にしていただければと思います。
http://gateway254.com/digital01/?p=2264
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月1日 10:09 [802466-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
KDXを使っていましたが運動会の連写用に安くなった中古の7Dを入手しました。
【デザイン】
丸っこいデザインが高級感を醸し出しているが、サブ電子ダイアルのSETボタンがクルクル回るのはご愛嬌。
【画質】
RAW撮りしかしないのですが、KDXとの等倍比較ではノイズが酷い。
KDXのノイズの出方はフラットなホワイトノイズのような出方で、カラーノイズも気にならないのですが7Dは輝度ノイズ、カラーノイズとも大暴れな感じ。
KDX同様の画素数にリサイズすればノイズ感も同レベルに落ち着きます。
画素数向上とのトレードオフなんでしょうね。期待はしてなかったのですが目のあたりにするとちょっと残念です。(^_^;)
ただJPEG撮りで比較すると画像エンジンの進化により画質は大幅に向上しております。
【操作性】
誤操作防止の為かと思いますが、MENUや再生ボタンの押し込み量が深いので操作がし辛いです。ここは何か他の工夫で何とかならなかったんですかねぇ。
【バッテリー】
中古バッテリーで、劣化度は7D本体での確認では赤表示ですが、700枚は優に撮れます。2個有るので1日十分持ちます。
【携帯性】
重いですが一眼レフなのでこんな物かと。
【機能性】
購入目的のRAW撮りでの秒8コマでの約3秒連写、7Dの良さはこれにつきます。
あとジャスピン比率がKDXより向上しています。これにはニッコリ。
【液晶】
ピント確認に使える画素数なのでPCに転送する前に7D内で有る程度のFILEの取捨選択が可能です。PC転送後のピント確認はRAW展開に時間がかかるので有り難いです。
【ホールド感】
グリップが大きいので持ち易いです。
【総評】
トータルとしてはカメラとしての基本をおさえたいいカメラです。
あとはセンサー画質の向上があれば言うことなしですね。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月9日 07:36 [776869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
レビューのみ失礼します。
値段も底値だし、まだまだ現役です!!
探せば新品もまだまだあるし、一眼レフデビューにはオススメかも!
私は半年使い倒し現在サブ機ですが愛犬撮りには最高のカメラです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月23日 22:56 [730235-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
Nikonの方がかっこいい!と、思っていましたが、使っているうちに7Dの方がかっこいいと思ってきました。
【画質】
ノイズなどいろいろ言われていますが、十分綺麗だと思います。ただそのままだとPC確認だと暗部の点々がかになるかも?
【操作性】
ファインダー見ながら操作できるので、かなり使いやすいと思います。
【バッテリー】
予備は買いましたがかなり持ちます。
【携帯性】
全然苦になりません。
【機能性】
いろいろできると思います。
【液晶】
かなり見やすいです。
【ホールド感】
すごく持ちやすいです。
BGは買いましたが、持ちずらいので使っていません。
【総評】
自分の用途には最高の機種だと思います。
元々連写枚数と値段で選んだ機種でした、センサーサイズ、ISOなんて用語は後から知りました。
フルサイズが画質がいいとかAFがいいとか悪いとかいろいろあると思います。が今の財布事情の中で最高の機種だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月27日 06:11 [691042-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
使用1年程ですがレビューさせて頂きます。
当方、初の一眼レフで当機種を購入しました。
当機種の購入を決めた最大の要因は
1.連射速度の速さ(コンデジ使用時代に感じた連射後のタイムロスにイライラした為)
2.大きくがっしりとした作り
3.シャッターボタンの所にモニターが付いてる。
以上の3点になります。
【デザイン】
EOSの一桁番数を与えられているだけあり、しっかりとした作りです
60Dや70Dに付いているバリアングルモニターは無く、非常にシックな作りとなっています。
バリアングルモニターで無い所が、見た目的にもかっこいいポイントの一つですね
【画質】
文句のつけどころが無いです。
レンズは
シグマの単焦点35mmF1.4
EFS18-200m
EF70-200F2.8LIS USM 2型
の3つを所有していますが、EF70-200F2.8LIS USM 2型との相性は抜群です。
自分で撮った写真を見て思わず「おおー!!」と声が出てしまいます。
【操作性】
シャッターボタンの所にモニターが付いており、ISOの設定や絞り値 シャッター速度など非常に便利になっています。
ですが、今よくあるタッチパネルなどの操作は無く本当にカメラ好きの為のカメラといった感じです。
【バッテリー】
バッテリーのもちも良いです。
7Dのバッテリーは5DMark3などのフルサイズ上位機種と同じなので、複数所有していても今後使用のする事ができます。
私は、純正のバッテリーグリップを使っているのでバッテリーが切れたことは一度もありません。
【携帯性】
この機種に、携帯性は求めてないので無評価とします。
【機能性】
7Dには、流行の○○モードとか○○ゾーンといったミーハー機能は一切ついておりません。
ですので、一度も一眼レフを使った事が無い方は使いこなすのに時間がかかるかもしれません
ただ、多重露光はついていて欲しかった。。。。
【液晶】
バリアングルで無いので、非常に格好良く見やすいです。
【ホールド感】
純正のバッテリーグリップを使用していますが、完璧です。
【総評】
”カメラ好きの為のカメラ”
正直言って、ミーハー初心者にはお勧めしません。
ですが、「一眼レフカメラがずっと欲しかった。」「絞り値やシャッタースピード等は、頑張って勉強する」「youtubeや価格ドットコムなどで一眼レフカメラの情報ばっかり見てる」「カメラ見てるだけで良い!!」そんな貴方は、7Dを買うべきです。
買って後悔はしません。(金銭感覚は狂います)
「でもー、70Dだとビデオ撮影もできるしぃー7Dも出来るけどピント合わせとか全然70Dの方がいいじゃんー?」
70Dより7Dの方が”一眼レフカメラ”として作られています。
ビデオ撮影がしたければ70Dを買ってください。
いや。ビデオカメラを買ってください。
長文失礼致しました。
- 比較製品
- CANON > EOS 70D ボディ
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月21日 00:08 [676636-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 キャノンらしさ最高です
【画質】 私の腕に問題がありそうですがきれいだと思います
【操作性】 60Dからですが戸惑う部分もありましたが、詳細に設定でき満足です
【バッテリー】共通バッテリーです最高 長持ち です グリップつけっぱなしです
【携帯性】 こんなもんでしょう ストラップのロングで使い分けしてます
【機能性】 俊敏です
【液晶】綺麗です 液晶画面と印刷で差異あるのは技量の問題かも
【ホールド感】これが実にいい、手にしっかりきます きもちいい
【総評】
いい買い物でした、APS機はこれで最後します、次はフルサイズを目指します。したがって大切に使います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月5日 19:28 [625982-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
主に室内で子供の動体撮影をしています。
60Dを使いこなしていたわけではありませんでしたが、連写枚数とバッファ処理の物足りなさから、買い換えを検討、60Dを買い取りに出して、購入しました。予算の関係上、シグマ70-200F2.8との組合せで、今まで以上に撮影しています。買って良かったです。
【デザイン】シンプルで好きです。
【画質】良いと思います。明るいレンズで、不安が解消しました。
【操作性】違和感ありません。
【バッテリー】BG付きで不安ありません。
【携帯性】EOSMの様にはなりませんが、気になりません。まあMや60Dよりは重いです。
【機能性】BG付きでシグマ50-500使用時は一脚使用です。
【液晶】60Dの方が見やすいかも。でも、それはバリアングルだからなのか、否か、違いはわかりません。
【ホールド感】良い感じです。
【総評】発売後の年数、後継機の噂、暗所での画質など散々考えた末、買いました。気になっていた期間が長く、ずっと欲しかったのです。買って良かった。さすが、モンスター2.0です。沢山撮ろうと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
