EOS 7D ボディ レビュー・評価

EOS 7D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,100 (100製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥233,596 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g
  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディの店頭購入
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディの店頭購入
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:750人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.63 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.29 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.61 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.60 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.77 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.70 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.69 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.78 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 7D ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

さすらいの『M』さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
2495件
レンズ
2件
289件
デジタルカメラ
0件
110件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】

EOSの中では良い方だと思います。

【画質】

低感度は及第。 高感度はノイズ出さない使い方で。

【操作性】

EOSスタンダードかな。

【バッテリー】

連写しても もちます。

【携帯性】

35フルサイズ並みに重いです。

【機能性】

足らないことはないです。

【液晶】

確認には問題ありません。

【ホールド感】

深いですが しっかり掴めてよいです。

【総評】

センサーとAF点以外は 今でも 悪くないと思います。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

寂しがり屋の単身赴任さん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:1203人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
27件
650件
レンズ
24件
89件
デジタルカメラ
5件
36件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4
別機種この組み合わせ、最高のコンビです。
当機種突然現れるオフロードバイクにもバッチリAFで合焦します。
当機種私のミスで中央1点AFポイントを外しました。

この組み合わせ、最高のコンビです。

突然現れるオフロードバイクにもバッチリAFで合焦します。

私のミスで中央1点AFポイントを外しました。

当機種3枚目の次のコマです。AFポイントに入ると一瞬で合焦
当機種70-200mmとの組み合わせ作例
当機種55-250mm STMとの組み合わせ作例

3枚目の次のコマです。AFポイントに入ると一瞬で合焦

70-200mmとの組み合わせ作例

55-250mm STMとの組み合わせ作例

小中規模のサーキットでバイク撮影を始めて1年ちょっとの素人カメラマンです。

30年3月に急に7Dが欲しくなり中古で3万円ちょっとで買いました。

本当はマーク2が欲しかったのですが、予算が全然足りないので初代にしました。

【デザイン】
EOSの中ではまぁカッコ良い方だと思います。

【画質】
日昼、屋外で光が十分な環境でISO400まででしたら高画質です。
最近のEOS機(x8iやkiss M)は「爽やか系」の雰囲気の画像を出しますが、初代7Dは、同世代の5D2と似た「渋い」系に感じます。
2週間前に、大雨の中サーキットでバイク撮りました。
昼なのに結構暗くなり、ISO感度が640になりました。画像を確認するとパッとみて画面全体にザラザラ感が出ました。
シーンを選びますね。

【操作性】
EOS使いの方ならほぼ迷わないと思います。
撮影機材としてのレスポンスも全然問題ありません。キビキビしていて好感が持てます。

【バッテリー】
中古で書いましたが、連写しまくりで4,000枚以上撮ってもバッテリーは多少残ってました。
5D2もバッテリー1個で5,000枚以上撮れます。この頃のEOS機、かなりの低燃費です。

【携帯性】
ボディは私にはちょうど良い大きさです。
デジイチはレンズによって携帯性が変わりますから、ボディだけの判断はあまり意味無いですね。

【機能性】
7Dを買った理由は、AF(動体捕捉能力)と連写性能に期待して買いました。
これも条件付きでかなり高性能です。
私の個体はとにかくレンズを選びます。レンズとの相性による差が大き過ぎる。
主なEFレンズとの組み合わせ結果です。

EF70-200mm F2.8L2型   完璧です。AF精度、AF速度とも完璧で文句の付けようがありません。
動き物撮影でAFがビシビシ決まると本当快感です。

EF-S 55-250mm STM  ほぼ完璧です。70-200mmに比べて時々ピントを外すことがありますが、概ねAF精度、速度とも満足です。
動体撮影では積極的に使いたい組み合わせです。

EF 400mm F5.6L、EF 70-300mm F4-5.6 2型  全然ダメです。私の7Dとの組み合わせではAFの合焦率は1%以下です。
先日、EF400mm F5.6Lで3,000枚以上バイク撮影しピントが合っていたのは20枚位しか無かった時は凹みました。
いくら私がヘタクソでも、ここまでピントが合わないのは機材の問題と思います。ピントが合ったのも単にまぐれです。
マイクロアジャストメントで調整しても、シャッターを切るたびにAF位置がズレます。
それにそもそもどこにもピントが合っていない写真しか撮れません。
他のボディではキチンとピントが合いますのでレンズの問題ではなさそうです。
400mmは1ヶ月キヤノンに預けましたが「正常」との報告で戻ってきました。

EF400mmは中古で買ったのでしょうがないとしても、EF70-300mmはキヤノンの最新レンズの一つで30年5月に新品で買ったばかりです。せめてこのレンズとの組み合わせが完璧になって欲しかった。

【液晶】
最近の液晶と比べると、精細感、クッキリ感が落ちる気がします。
まぁ画像チェックにはそこそこ使えるレベルですので、それほど不満はないです。

【ホールド感】
良いです。

【総評】
タイトルの通り、以下の条件付きで今でも動体撮影で一級品と言えます。
・光量が十分な環境でISO400以下で撮れること。
・レンズとの相性が良いこと(私の個体だけか?)

キスデジのx8iと比べ、突然現れる被写体へのAFの捕捉能力も高いと思います。
今なら80Dにたくさんの面で負けていると思いますが、2009年生まれのおじいちゃんデジ一です。
70-200mmと組み合わせて、壊れるまで極上の動体捕捉能力を楽しみたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
スポーツ

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にょろにょろ♪さん

  • レビュー投稿数:281件
  • 累計支持数:2785人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
34件
69件
タブレットPC
29件
22件
プリメインアンプ
10件
27件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性2
機能性5
液晶4
ホールド感5

一年程前に中古で購入しました。古さはありましたが、憧れの上位機種が5万前後で購入できることが決め手でした。

前オーナーが殆ど使用していなかったという美品をキタムラで見つけ購入した次第です。7Dは使い込まれた個体が多く中古で購入するのはリスキーですが、実物をよく見て話を聞くことが必要です。私の個体はCanon EOS Digtal Infoというソフトでカウントを調べたら購入時3500ショット程でした。

当初、高級機は扱いが難しのかな?腕が落ちたのかな?というくらいピンボケ写真ばかりでした。晴天の写真でもピントが甘くこれはおかしいとCanon SCに持っているレンズ全てとともにピント調整に出しました。悩みはこれで解決。費用は掛かりますがピント調整も重要なんですね。あの頃はピント調整も安かったのですが、今はあんしんメンテプレミアムに出さなければならないのですね。そう考えると中古も考え物です・・・

私は手が大きく、7Dのホールド感は大変気に入っています。構えた時の指の位置もしっくりきます。6D2だと少々窮屈。

7D2には劣りますが、高速連写の威力は愛猫撮影でも活きてきます。眼や顔の表情は刻々と変わるので連写で狙うことでいい表情の画が撮れるようになりました。

7D2でもそうでしたが画質はじゃじゃ馬。初心者がKissあたりからグレードアップしてKissの感覚で撮影すると「なんじゃ、これ」という写真しか撮れません。しらーっとした画質の写真が多く、空や緑のきれいさがなかなか出ません。そういう意味では写真のいろはを色々学ばせてくれる機種です。画質だけなら今更7Dを選ぶ必要もないかな・・・

年季が入ってきましたので新しいものに目移りはしますが何故か愛着が沸く7D。腐っても鯛。使用シーンによってはまだまだ楽しませてくれます。

参考になった12人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紙様さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
9件
シェーバー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
画質1
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶5
ホールド感5

これまで30Dを使っていて買い換えましたが、過去の機種である30Dと比べても画質がものすごく悪すぎます。
どんなに設定をいじって何を撮っても露出オーバー気味になり白とびもひどく、異常なぐらいダイナミックレンジが狭く風景に弱い。

7Dの画像を載せてるサイトで青空が写ってる写真が凄く少ないのはこれが原因なのかな?

購入先であるカメラのキタムラに相談した所他にも3名同じ内容のクレームの方が居たそうですので、どやら7Dは不良品のようですね。

何らかのファームウェアでもだしてくれんかな?

長年キヤノンユーザーやったのに初めて凄く嫌な気分にさせられた最悪の機種。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった40人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

n6aさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:268人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
10件
デジタル一眼カメラ
6件
2件
スマートフォン
4件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

普段は5Dシリーズを使用していますが、セカンドカメラとして、あるいは同じレンズでも1.6倍になることを利用して、周辺画像の荒れを気にせずアップで撮影できるカメラとして非常に重宝しています。
メインカメラを5DsRにしてからは、めっきり使用回数が減ってしまいましたが、十分使用できるいいカメラです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

RX-7乗りさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:488人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
30件
6件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
ノートパソコン
5件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質2
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
ふつう
キヤノンらしい

【画質】
良くない
2009年12月に購入しましたが、ISO100で撮影した時の空の部分のノイズ感になんともがっかりしたのを覚えています

高感度はISO800がぎりぎり使えそうな位
個人的には本機の ISO100 の画質が ISO3200 位になって欲しい

【操作性】
2桁 EOSデジタルと同様に操作しやすい
しかし、モードダイヤルが固定されないので、カバンから取り出す度にモードが変わっているのはいかがなものか
後日モードダイヤル固定ボタン付きに改造メニューがメーカーから出た(最初からやっといてくれ)

【バッテリー】
そこそこ持つ
自分の使い方では概ねバッテリー一本で一日撮影できる(1000〜1200枚位)

【携帯性】
少し重い
KISSを見ると子供用かと思うくらい大きさが違う

【機能性】
機能は申し分ない
電源投入から撮影可能になるまでのレスポンスや、設定変更のレスポンスも良い

連写も速くキビキビと撮影できる

【液晶】
確認用途では申し分ない
撮影画像が実際より良く見える感じで、撮影時に「これは良いかも」と思っていても、家でPCで確認すると「それほどでもない」事が良くある

【ホールド感】
当時の1Dを除いたEOSデジタルでは一番良かったと思う
*D300には全然敵わないが、D7000系よりはホールドし易いと思う

【総評】
小遣いはたいて買ってみましたが、画質が思ったより悪く所有した感じでは満足感がイマイチです
ただ、キビキビ撮影が出来るレスポンスの良さは良いです

レスポンスと操作性は良いので、画質の悪さが残念でならない
ISO100の画質は使用していた40Dの方がずっと良かった感じがしますが、7Dの方が画素数が多いので、トリミング耐性は高い

本機の画質がイマイチ気に入らないので、その後のCANON APS-C機を購入する気になれません

そうこうしているうちに 6D Mark2が出るので期待しています
*5D Mark4は小遣いで買えないwww

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アヤコトぱぱさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

中古で購入しました、購入直後にキャノンのサービスセンターでセンサー清掃とシャッターカウントを調べて頂きました。
シャッターカウントはおよそ500ショットでサービスセンターの方に、状態の良い物を入手されましたねと、
CANONのカメラ機体はEOSkissx4,EOS40D,EOS50D,EOS7D,EOSkissx6iですが、7D購入時下取りに出しましたが
現在は、7D,40D,kissx6iの3台ですが、鉄道、スポーツ撮影では主に7D、サブ機で40Dを使用しています。
7Dは、撮影時の細かい設定意外は他のEOSと操作に戸惑う事も無く使用できます。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nekado1さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カメラ バッテリー
0件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶5
ホールド感5

50Dから7Dに買い替えて2年ほど使っています。
7Dはボタンの設定が自由にできるなど、操作性は50Dから大幅に進化していてとても使いやすいです。ファインダーの視野率100%も使いやすいですし、連写も充分で、子供のスポーツを撮る時などはとてもいい感じです。
ただ、風景やポートレートなど撮ると、出てくる写真がのっぺりしていてどうも好きになれません。
ということで先日、中古で5d2を買い増しました。5d2は流石フルサイズという立体感のある写真が出て来ますが、操作性やレスポンスは7Dにかないません。
一長一短なので使い分けようかと思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かいらんばんさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
0件
レンズ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

昨年10月、55000円で購入しました。
鉄道写真を撮影する私にはうってつけの1台です。
MarkUが出て一気に安くなったので、「今が買いだ!」と思って購入。
画質・機能・デザインと文句なしです。
ただ、バッテリーの持ちが1000枚ぐらい撮影したらヘタレます。
レンズは24−105mm/F4L・100−400mm/F4Lの2本を活用しています。
鉄道撮影メインなので、秒速8コマは美味しいですね。
ただ、MarkUの10コマには叶いませんが・・・

初心者からアマチュアにオススメの一品です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マックで macさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
Mac ノート(MacBook)
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性無評価
機能性5
液晶3
ホールド感5

4ヶ月前に中古で四万円台で購入しました。
60Dとも迷いましたが、形から入るタイプの僕はAPS-Cのフラッグシップという理由で7Dにしました。
結果非常に愛着が湧いてよく撮りに出かけるようになりました。



【デザイン】
EOSシリーズを継承したデザイン。見た目も高級感があります。
【画質】
これはレンズに依存するものなのでなんとも言い難いですが、ISO感度は3200までが耐え得る範囲だと思います。
わたしの使用用途は夜景、ポートレート、風景撮影なのでここまで上げる機会はなかなかないので全く問題ないです。
【操作性】
ジョイスティックが直感的に操作できてすぐ覚えました。
慣れないうちは戸惑うと思います。
【バッテリー】
バッテリーグリップを使用し、純正バッテリーを二本、結婚式撮影で朝から晩まで1000枚ほど撮りましたが、二本とも残量65%。
満足です。
【携帯性】
一眼レフに携帯性は求めていないので無評価です。
むしろボデーもレンズも大きい方が好きです。その方が所有欲が満たされるので。

【機能性】
APS-Cのフラッグシップなので機能は申し分ありません。
最近ではWi-Fiで気軽にスマホに転送できる機能も増えましたが、lightroomで処理してからmacからiPhoneへAirDropで転送するのでここは気になりません。
【液晶】
これが難点でした。知人の8000Dの液晶の方が見やすいです。
7Dは簡易確認として割り切っています。
【ホールド感】
バッテリーグリップを使用しているためホールドは良好です。
【総評】
非常に買って満足です。
発売から7年が経過しても未だ不満がほとんど見当たりません。
初心者はまずkissから、なんて意見もありますが、わたしのように形から入るタイプの方は絶対最初からいいものを買った方がいいです。
絶対撮らなくなったり後悔しますから。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

513Sさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カップ焼きそば
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質2
操作性5
バッテリー4
携帯性1
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

 使用して早五年.発売当初は従来の角ばったデザインから丸々としたデザインへの変更や,画素数が高すぎるとか,視野率がどうのこうのとか,はたまた高スペックで愛着が湧かないとかこのレビューでもいろいろと酷評がありましたが,今一度見てみると数年単位で高性能化されていくこのデジタル一眼の世界で,今でも素人の使用には支障のないこの性能はなかなか凄いのではないでしょうか.
 確かに,視野率は公式どおりの100%かといえばはっきり言って98%位が妥当と言わざるを得ないでしょうし,画質は今のカメラと比較すれば(特にISO)時代の流れを感じます.しかし,先のデザインにせよ,機能性にせよ,間違いなく今のカメラのスタンダードとして受け継がれたものは多く,先駆者的存在であったのではと思います.
 あくまで個人的な見解に過ぎないですが,数年経っても色褪せない魅力を感じることが出来たミドルデジタル一眼はこれとニコンのD90位な気がします.

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

武彩さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種いなほ号。100キロ超で直線を飛ばします。
当機種AIサーボ&ゾーンAF
 

いなほ号。100キロ超で直線を飛ばします。

AIサーボ&ゾーンAF

 

3年前にオークションにて中古を6万円台で購入。現在も6Dと撮影状況や場面に応じて併用しており、走行中の鉄道や着陸・離陸する飛行機など6Dでは役不足と感じるものを撮るときに助かってます^^画質は6Dが上ですが、失敗したくない時や初見の撮影では必ずこいつを持っていきます。



【デザイン】
・超流体デザイン。一つのコンセプトを持ったデザインとして評価できそうです。

【画質】
・低感度で撮影した場合、同じセンサーの60Dに似たようなよさげな感じです。Lレンズで撮ると発色がいいですね。ただ、暗所や長時間露光では明らかに60Dに比べてノイズが多く発生してしまうように見受けられます。個人的にISO感度は800より上げたところでノイズが気になり、それ以上のISO感度が必須の条件や慣れた環境における撮影の際には高感度耐性のある6Dのほうを持ち出すようにしています。使うなら日中晴天に限りますね。

【操作性】
・サブ電子ダイヤルのある60Dや6Dと比較して素早い設定変更がしやすい。マルチコントローラーとカスタムファンクションによる恩恵は想像以上でした。動体撮影の場合自分はほとんどの場面で置きピンを用いていますが、AFの食いつきも良く、大体の動きが予測できる動体なら手持ちでAIサーボ+ゾーン+親指AFで安心して任せられます。使いこなせればミスをかなり減らせます。

【バッテリー】
・一日500枚撮っても十分もつので必要十分です。

【携帯性】
・ずっしりくる。重いレンズをつければこの限りにならず、グリップ部分も大きいので小さい手にはきついと思う。

【機能性】
・視野率100%は鉄板。カスタムファンクション割当、AIサーボ追従設定、マイクロアジャストなど今ではハイアマ機の標準になりつつあるけれど発売された当時は画期的だったんだろうなぁと。

【液晶】
・ややちっちゃい。反射して見にくいこともたまにある。
【ホールド感】

【総評】
・去年角材バッテリーグリップを購入し見栄えが大分良くなりました^^6Dのウィークポイントを補うサブ機としてまだまだ現役で使えるのも基本性能の高さによる恩恵が大きいですね。発売から7年経ち画質も液晶も見劣りしてきましたが、間違いなく名機だと思います。7D2の良品中古が7万円を切るか、5Dマーク3or4が手に入れられるお金が貯まったら、その時がこの7Dを置き換える時になるでしょうね。

比較製品
CANON > EOS 60D ボディ
CANON > EOS 6D ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sukairoさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
1件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】重厚感があってこれぞ一眼レフって感じでいいですね。
【画質】 18MPあればほとんど最近の機種と差はありません。
ですがやはり古い機種なので高感度の弱さは少し目立ちます。
【操作性】普通に使いやすい。はじめは少し戸惑うかもしれない。
【バッテリー】1日バリバリ使って残量58%でした。
劣化と使い方にもよりますが十分持ちます。
【携帯性】重いし大きいし良くはないですね。
【機能性】古い機種なので機能は少ないですがAF、連写速度では最近の機種と遜色ないです。
【液晶】綺麗。
【ホールド感】手の形にフィットして持ちやすい。

【総評】値段も下がっているので買って損は無いと思いますが、高感度性能などを見ると今なら余裕が人はならmark2を買った方が良いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

刹那Fなんとかさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:346人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
90件
デジタル一眼カメラ
7件
60件
ノートパソコン
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

ほんとに今更ですが、EOS 7Dを購入してしまいました。

自分もそうでしたが、ここの板で「中古の7Dを考えています。」
という質問スレがよくたちますが、だいたい皆さん反対されています。
「今から買うなら70Dにした方が良い。」とか
「たとえ安くとも5年以上も前の機種はやめた方がいい」などのアドバイスが多いかと思います。
それは重々承知だけど、、、
たったの5〜6万円で秒間8コマ連写のフラッグシップ機が手に入るなら・・・って考えますよねw

実際に使ってみた感想をお伝えします。
第一印象は、2009年発売のものとは全く思えない出来栄えです。
グリップ力、ファインダー、操作感、画質、どれをとっても最新のAPS-Cと大きな差はありません。
70Dも持っていますので、そちらとの比較になりますが。
まず高感度。これが7Dはひどい言われようですのでどんなものかと夜の空港に行って参りました。
結果は、70Dと全然変わりません。RAW現像前提にはなりますがISO6400でもいけます。
AFも70Dと同じもので、さらに70Dにはない領域拡大とスポット1点が使えます。自分は常に領域拡大です。
このあたりはフラッグシップならではですよね。
あとなんと言ってもファインダーです。これは全然違います!
70Dがすごく窮屈に感じたのでとっても見やすいです。夜のピント合わせもすごく楽でした。
基本的にスチルカメラとしての性能はどれをとっても7Dの方が上だと思います。
動画が必要なければ、今中古で買うなら70Dより7Dですよ。

ただ問題が7Dは連写機ですので、レリーズ回数がかなり多い可能性があります。
自分はマッ○カメラさんの中古最高ランク品を購入したので、外観はほぼ新品に近い物でした。
だからと言ってレリーズ回数が少ないとは限りませんが、調べたところ11000ショットでした。
これはかなりラッキーでしたね。
あとマッ○カメラさんは中古でも1年保証が付くので良心的です。

最後に中古品の選び方のアドバイスをえらそうにしてみます。
Canonの場合はレリーズ回数を調べるのが手間なので
外観と製造番号(←あてにならないがw)でしか良し悪しの判断が出来ませんが
外観がキレイ=ショット数少ない、とは限らないです。
でもせっかく購入する機体をしっかり愛してあげたいですから、それにはとにかくキレイな個体を購入するのが第一条件でしょう。
たとえ中古品といえ、自分は初めて手にするのですからキレイなものだと大事に使いますよね。
あとは付属品と元箱の有無。ここ結構重要だと思います。
最初に付属されていたものをしっかり残しているオーナーさんは大事に使っていた確率が割と高いと思います。
しかも7年前の機種ともなると余計にですね。
あとは保証の付く中古カメラ屋さんで購入。これは絶対条件。
レンズはともかくボディはオークションでの購入はやめた方が良いです。

以上でレビュー終わりたいと思います。
ブレブレの作例もアップしておきます。
レンズは全て70-200F2.8LUxエクステx2U型のセット

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽてたんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明風景も良し
機種不明AFの追従も問題無し
 

風景も良し

AFの追従も問題無し

 

2012年の夏にx3からこの7Dに置き換え。7Dそのものがもう7年前の機種故に高感度耐性の低さは弱点だがその他に関しては今でもバリバリの現役選手として通用する。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 7D ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2887

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意