BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.59 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.81 | 3.64 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.54 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.94 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.31 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.88 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.09 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.07 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年8月10日 21:10 [431032-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 2 |
音質 | 1 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】X100から更に安っぽくなって、ソニーらしくなくなりました。
【操作性】フラッシュを使用すると紙芝居になるのは頂けない。
【録画画質】儲けを出すためでしょうか、この価格でこの画質は頂けません。
【音質】EIDOS20BDが基準ですので、当然ですが最低点になります。
【録画機能】相変わらず、同時同番組が面倒臭い。
【編集機能】東芝並みが欲しい。
【入出力端子】iLINK-TS非対応は減点です。
【サイズ】サイズが薄型になり、場所を取らなくなったのは評価出来ますが、質感が低下してガッカリ。
【総評】スカパーHD対応と云う事で、店員さんも知らないうちに店頭予約を入れただけあって、1台目購入時の価格はバカ高かった。スカパーHD録画をするのに複数台が必要になったので、もう一台購入しましたが、タイトル制限で録画出来なかったりしましたので、500タイトル制限は解除して欲しいところです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月1日 17:43 [278821-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなし。高級感は今ひとつだが、決して安物っぽいワケではない。
レコーダーの中ではいちばん良いのではないかと思う。
【操作性】
以前のレコーダーもソニー製だったからか、操作性に違和感はない。
以前のレコーダーはジョイスティックタイプのリモコンだった。
このモデルではふつうのボタン形式に変更されたが、
この変更によっての操作性の悪化は特に無いので、安心した。
しかし、4年前のモデルと変わらない点もある。
たとえば、録画した番組を削除する場合、
「このタイトルを削除します。よろしいですか?
はい いいえ」
と表示されるのだが、カーソルのデフォルトの位置が「いいえ」に置かれている。
「いいえ」がデフォルトになっていると、
わざわざカーソルを左の「はい」に持って行かなければならない。
細かい話をしているように思われるかもしれないが、
こちらは番組を削除したくて操作しているのだから、
「はい」の位置をデフォルトにしてくれれば、
いちいちカーソルを動かす手間も無いのに、と残念だ。
この4年のあいだでユーザーから、
こういった操作性に対する不満はソニーにフィードバックされていないのだろうか?
いや、こういうことを不便に思って「使いづらい」と感じているのは
自分だけなのだろうか?
良くなった点もある。
ディスクの挿入口のフタが小さいものになった。
以前のソニーレコーダーのように全面1枚のフタではないので、
ディスクの出し入れをしても、全面フタが開きっぱなしになることがない。
リモコン主体で使用する上でとても使いやすくて良い。
【録画画質】
長時間モードで録画した時の画質は、4年前のモデルと比較すると雲泥の差だ。
これは「買って良かった」と満足できた点。
特に「標準モード」たる「SRモード」は、十分なクオリティ。
普段使いのモードとして充分に利用できる。
その下の「LSRモード」も保存用でなければ結構使えると感じた。
あれこれと録画しまくると1TBもあっという間に無くなってしまうだろうから、
この2つのモードは便利だ。
【音質】
特に不満はない。ブルーレイプレイヤーとしても充分な性能だと思う。
【録画機能】
いちばんガッカリきたのが、録画時の制約だ。
ダブルチューナーを搭載している本機は「録画1」と「録画2」で同時録画できるが、
「長時間録画」できる「録画1」で録画をしている時に「できないこと」が多いのだ。
たとえば、録画1で録画している時は、
本機のもうひとつのチューナーを使って裏番組を見ることが出来ない。
ダブルチューナーを内蔵しているというのに、
どうしてもう一つのチューナーを使えないのか、理解に苦しむ。
さらに不便なのは、録画1で録画している時は、
市販のブルーレイディスク(BD−ROM)を見ることもできない。
テレビ番組を録画しながらブルーレイを見る・・・
というシチュエーションはよくあると思うが、そういうことが一切できない。
こういう制限があるのは信じがたい。
【編集機能】
私自身があまり編集機能を使わないので、特に不満はない。
【入出力端子】
HDMI端子はもう1系統あっても良かったのではないか。
【サイズ】
パナソニックのレコーダーの小ささを見ると、
ソニーももう少し小さくできないのかと思う。
【総評】
録画した番組をウォークマンへ転送できるのはとても便利。
レコーダーのHDD容量が2倍3倍に増えても、
テレビを見る時間が何倍も増えるわけではない。
そういうときに、ウォークマンに録画番組を転送できれば、
通勤や移動時に録画番組を見ることが出来る。
転送した映像の画質も鮮明で音質も良く、この機能はとても便利に感じる。
他社も携帯電話等に番組を転送できるが、ワンセグ画質だったりするので、
本機の方が優れている。
しかし、前述の通り「録画1」利用時の不便さは、かなりのストレスだ。
レコーダーは毎年買い換えるようなものではないし、
この不便さをこれから何年も我慢していかなけれならないのかと思うと憂鬱になる。
ちなみに「録画1」の件をソニーの窓口に電話で尋ねたところ、
当たり前のように「そういう仕様です」と言われた。
それがあまりに言い慣れたその言い方だったので、
「同じようなクレームがたくさんきているのでは?」
と邪推してしまった。
ソニーはこういうクレームを単なる「文句」として処理しないで、
ソフトウェアのアップデートでできるだけ解決する対応につなげて欲しい。
これから本機を買おうかと検討している人は、
・自分がブルーレイで映画をよく見るかどうか
・テレビ番組をよく録画するかどうか
・録画した番組を再生しながら、裏で録画をしたりすることがないか
を振り返ってみて判断してほしい。
これらのことに当てはまる人は、
この機種を買うのは避けた方がよいだろう。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
